2021年9月3日発売の「日経トレンディ2021年10月号」では、「新興小売りチェーン」を特集。膨大な食品を陳列する食品専門スーパー「カルディコーヒーファーム」。既存商品も含め、2021年秋冬シーズンに売れ筋となりそうな商品を選んだ。中東の伝統的な炊き込みご飯「マクルーベ」を作るためのご飯のもとや、ゴージャスな調味料「オマール海老めんつゆ」など、新顔は要チェックである。
※日経トレンディ2021年10月号の記事を再構成
キャメル珈琲が全国で460店舗以上展開する食品専門スーパー、「カルディコーヒーファーム」(以下カルディ)。直近話題となった冷凍「マリトッツォ」や「ぬって焼いたらカレーパン」のように、ヒットの芽を見つけていち早くオリジナル企画の商品を世に送り出すことを得意とする。
【第2回】カルディ21年秋冬、注目は「異国ライス」「ゴージャス調味料」←今回はココ
☆「日経トレンディ 2021年10月号」の購入はこちら(Amazon)
膨大な食品を陳列するカルディの店頭で、2021年秋冬シーズンに売れ筋となりそうな商品は何か。新商品だけでなく既存の商品も含めて、21年の食品の消費トレンドに合致しており売れそうなものを選んだ。
カルディで長年働いた経験のある料理研究家のヤミー氏が「大半の人が見たことも食べたこともない中東料理を、炊飯器で作るというのが斬新」と評するのが「マクルーベの素」(価格は275円、税込み、以下同)。いわゆるご飯のもとで、21年6月ごろから店頭に並び始めた。
カルダモンやシナモンの甘い香りが特徴の、中東地域の伝統的な炊き込みご飯を作ることができる。マクルーベとはひっくり返したものという意味で、焼いたナスを炊飯器の底に敷き詰めて、もとを入れてお米を炊いたら釜ごと逆さまにして皿に盛り付ければ完成する。スパイスが苦手な人でも食べやすく、優しい味わいである。
ブレイク予測1 新感覚異国ライスのもと
マクルーベの素
中東の伝統的な炊き込みご飯「マクルーベ」を作るためのご飯のもと。和風のご飯のもとと同じく、本品を入れてご飯を炊くなどして簡単に調理できる。実勢価格275円。
カルディは、新感覚のお米料理のもとを他にも数多く品ぞろえしており、ジャンルヒットする可能性がありそうだ。7月ごろから店頭陳列を始めた「スータイ カオマンガイセット」(267円)は、蒸し鶏を使ったタイの屋台料理「カオマンガイ」を作るもと。こちらは、炊飯器に鶏肉も一緒に入れて炊き込む。
最近、SNSで話題のインドの炊き込みご飯「ビリヤニ」のもとも、カルディは早くから商品化している。「混ぜるだけビリヤニ」(298円)がそれで、ご飯に混ぜるだけでよい。
一般的なスーパーでは見かけない、アジア地域を中心とする食品をカルディが独自に商品化できる理由は、食品輸入子会社や、タイに食品開発子会社を抱えているためだ。
スータイ カオマンガイセット
ニンニクやショウガ、レモングラス、エシャロットで風味付けした鶏肉入り炊き込みご飯が作れる。タオチオと呼ぶタイの発祥の甘辛いつけだれもセット。
混ぜるだけビリヤニ
ご飯に混ぜるだけで、インドなどでよく食べられているスパイシーな炊き込みご飯「ビリヤニ」が出来上がる。ソースには、鶏肉やスパイスなどが全部入っている。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー