1月のランキングトップは年始特集「消費&マーケ 大予測2023」の9本目、Z世代の2023年トレンドを予測した記事でした。2位、3位もZ世代関連で、久々に上位を独占。注目度はまだまだ健在ということが分かりました。もう一つの気になるキーワードが「消齢化」。世代間のギャップは消えるのか? こちらも併せて人気でした。

 1月のランキング1位は、年始に行う特集「消費&マーケ 大予測2023」の記事でした。Z世代の新トレンドを予測する内容で、SNS分析やシンクタンクの調査から浮かび上がってきた最重要キーワードは「セルフケア」。文字通り、自分で自分を癒やすという意味です。誰かの協力を得て悩みを解決するのではなく、自分自身をセラピーする方法が、23年以降は主流になっていきそうです。

米Pinterestが行った2023年のトレンド予測などから浮かび上がったキーワードが「セルフケア」でした(画像/shutterstock)
米Pinterestが行った2023年のトレンド予測などから浮かび上がったキーワードが「セルフケア」でした(画像/shutterstock)

 2位、3位の記事もZ世代関連。ここまでZ世代記事が上位を席巻したのは久々です。若者のトレンドを知りたい!というニーズはまだまだ健在だということが分かります。

【1位】23年のZ世代トレンドはどうなる? 新キーワードは「セルフケア」
【2位】Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
【3位】「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?

 ちなみに、1位の記事が収載されていた特集「消費&マーケ 大予測2023」からは、6本がランクインしました。総論的な消費者分析・予測記事の他、「グリーンローソン」「吉野家 牛丼の具」など個別商品やサービスを取り上げた記事も人気でした。

■消費&マーケ 大予測2023
【1位】23年のZ世代トレンドはどうなる? 新キーワードは「セルフケア」
【4位】消費者の購買行動は「守り」から「攻め」へ “参照点”に着目せよ
【5位】「値上げしても売れる商品」の4条件 POSデータで判明
【14位】消費者は「節約」から「ROI消費」へ 企業が取るべき対応策は
【17位】グリーンローソンは次世代コンビニになれるのか 壮大な実験開始
【18位】吉野家「牛丼の具」が意外なヒット 値上げしても売れるマーケ術

23年1月人気記事ランキング
【1位】23年のZ世代トレンドはどうなる? 新キーワードは「セルフケア」
【2位】Z世代が選ぶ23年注目ワード NewJeans、OKカフ、クァベギとは?
【3位】「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
【4位】消費者の購買行動は「守り」から「攻め」へ “参照点”に着目せよ
【5位】「値上げしても売れる商品」の4条件 POSデータで判明
【6位】コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
【7位】プロマーケターが見たCES 2023 3つの「新・顧客接点」が明らかに
【8位】ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
【9位】急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
【10位】“だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
【11位】不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
【12位】30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
【13位】データで見る「好きな料理」30年史 ラーメンが“食った”料理は?
【14位】消費者は「節約」から「ROI消費」へ 企業が取るべき対応策は
【15位】街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
【16位】マーケターの4割が広告会社をクビに? 波乱の23年の乗り切り方
【17位】グリーンローソンは次世代コンビニになれるのか 壮大な実験開始
【18位】吉野家「牛丼の具」が意外なヒット 値上げしても売れるマーケ術
【19位】資生堂がなぜPodcast? 疲弊しないオウンドメディアのつくり方
【20位】ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
注)1月1日~31日公開の記事のうち、有料会員の訪問者数(ユニークユーザー、UU)が多かった上位20本。この期間の全体の本数は232本

 Z世代が表彰台を独占した一方で、気になる記事も上位に上がっていました。新キーワード「消齢化」を取り上げた12位の記事です。博報堂生活総合研究所による人気連載、「30年のデータで解析! 生活者の変化潮流」で、13位の「好きな料理」の記事も同連載によるもの。ちなみに、クロストレンドの人気記事「40代おじさん」も同じ連載で、博報堂の同研究所がいかに幅広いテーマを扱っているかが分かります。

■30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
【12位】30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
【13位】データで見る「好きな料理」30年史 ラーメンが“食った”料理は?

「消齢化」とは、文字通り年代による違いが小さくなっている現象を指す新語。記事中ではさまざまなデータを基に、消えゆく世代間のギャップを解説しています。私も、下の写真を見て愕然(がくぜん)としました。首から上がなければ、誰がどの年代なのか全く分かりません。いや、もしかしたら顔を見ても分からないかも…?

消齢化する部屋着 出典:博報堂生活総合研究所「衣服の写真調査」
消齢化する部屋着 出典:博報堂生活総合研究所「衣服の写真調査」

 くしくも、「Z世代」と「消齢化」の両方がランクインした1月の特集。マーケターはどちらのキーワードにも目を光らせておく必要がありそうです。

この記事をいいね!する