7月のトップは、博報堂生活総合研究所の前沢裕文さんによる人気連載、「40代おじさん」の最新作でした。他にも「コンサルタント思考」などがランクインし、連載が人気の月となりました。特集で人気だったのは「ネットスーパー」「顧客体験価値ランキング」でした。

 ここ半年間はZ世代記事が毎月のように1位でしたが、7月に躍進したのは「おじさん」でした。前沢さんによる今回のリポートは、20年前の“40代おじさん”との比較です。現在60オーバーの方々が、20年前にどんな回答をしていたのか? 実に興味深いデータが並びました。

 2位は、自らもZ世代である僕と私と株式会社 代表取締役の今瀧健登さんによる新連載です。Z世代のことはZ世代に聞け!と、巷(ちまた)にはびこるZ世代マーケティングの誤解をひもといていただいています。マーケの本質は「金魚すくい」である。思わず納得しました。

22年7月人気記事ランキング
【1位】“40代おじさん”の意識はどう変わった? 20年前のおじさんと比較
【2位】Z世代マーケの本質は「金魚すくい」 だから「広告」は嫌われる
【3位】【特報】フードデリバリー「Wolt」ネットスーパー撤退 全店閉鎖
【4位】フライングタイガー復活の5ステップ 立役者は元ユニクロマーケター
【5位】アクセンチュアを辞めて分かった、転職先のメリットとデメリット
【6位】僕がアクセンチュアを辞めた理由 コンサルタントは転職上手
【7位】「星野リゾート」はなぜ強い? 帝国ホテルとの決定的違いを発見
【8位】「パーパスはもはやバズワード」 西口氏が語るP&GのPVP誕生秘話
【9位】「無印良品」「小林製薬」「ヤマト運輸」 顧客が支持する共通点は?
【10位】ハウス食品の「禁断」スパイス100万本突破 鍵はネーミング
【11位】「楽天、Amazonで買う」はもう古い ECは「人」が主役の時代に
【12位】「ANA」は利用激減でもブランド体験価値が向上、JALとの差は
【13位】Z世代が推す11個の22年下半期トレンド たまごっち、ちびT再燃?
【14位】「売らなくていい」と社長が明言 ブラックサンダー本気の悪ふざけ
【15位】亀田の柿の種にタブーなし インド出身CEOの長寿ブランド改革術
【16位】Amazonのネットスーパー大解剖 本国もまねる日本発の仕組み
【17位】日本でイノベーションが起きない「根本的な誤解」 内田氏が警鐘
【18位】月小遣い11万、リッチシニアの実態 好むブランド1位はユニクロ
【19位】謎のサントリー「ゴロチャ」 情報なし、広告なしで売る理由
【20位】元すかいらーくCMOが仰天ネットスーパー 高収益化に2つの改革
注)7月1日~29日公開の記事のうち、有料会員の訪問者数(ユニークユーザー、UU)が多かった上位20本。この期間の全体の本数は231本

 特集で人気だったのは、3位、16位、20位に入った「もうかるネットスーパーのつくりかた」です。惜しくもランクインしませんでしたが、コープさっぽろを取り上げた記事も21位でした。フードデリバリーサービス「Wolt」が日本撤退するというスクープは、特に多くの方にお読みいただけました。Woltのような配達専用のダークストアは、これからが普及期に入る新業態。早くも優勝劣敗が出始めていることに驚くと同時に、生き残る厳しさも実感させられました。

■もうかるネットスーパーのつくりかた
【3位】【特報】フードデリバリー「Wolt」ネットスーパー撤退 全店閉鎖
【16位】Amazonのネットスーパー大解剖 本国もまねる日本発の仕組み
【20位】元すかいらーくCMOが仰天ネットスーパー 高収益化に2つの改革

Wolt Marketは北海道や広島でサービスを展開。事業開始から1年を待たず、撤退となった
Wolt Marketは北海道や広島でサービスを展開。事業開始から1年を待たず、撤退となった

なぜコンサル業界では転職が当たり前なのか?

 次に人気だったのが、以下の2特集です。

■「顧客体験価値ランキング2022」リポート
【7位】「星野リゾート」はなぜ強い? 帝国ホテルとの決定的違いを発見
【9位】「無印良品」「小林製薬」「ヤマト運輸」 顧客が支持する共通点は?
【12位】「ANA」は利用激減でもブランド体験価値が向上、JALとの差は

■“一発屋”で終わらせないブランド術
【4位】フライングタイガー復活の5ステップ 立役者は元ユニクロマーケター
【14位】「売らなくていい」と社長が明言 ブラックサンダー本気の悪ふざけ
【15位】亀田の柿の種にタブーなし インド出身CEOの長寿ブランド改革術

 インターブランドジャパン(東京・渋谷)が運営するC Spaceが発表する「顧客体験価値ランキング」。2022年に躍進し、トップとなったのが21年16位だった丸亀製麺。2位星野リゾート、3位ANAと続きます。ちなみに昨年のトップ3は、星野リゾート、ワークマン、サントリー。上位陣の強さの理由は、ぜひ記事をご覧ください。

 最後に、5位、6位に入った連載をご紹介します。

■コンサルタント思考
【5位】アクセンチュアを辞めて分かった、転職先のメリットとデメリット
【6位】僕がアクセンチュアを辞めた理由 コンサルタントは転職上手

 アクセンチュアからマクドナルドに転職し、現在はムーンプライド取締役CSO(最高戦略責任者)を務める河上祐毅さんに執筆いただいている連載です。なぜコンサル業界では転職が当たり前なのか、どんなタイミングや覚悟で転職すべきなのか。自らの体験を踏まえて、赤裸々に語っていただきました。コンサルがテーマですが、転職を考える多くの方にも役立つ記事になっています。

1
この記事をいいね!する