2021年9月3日発売の「日経トレンディ2021年10月号」では、「新興小売りチェーン」を特集。業務スーパーのスイーツのジャンルは、オリジナル商品が充実している。中でも鉄板となっているのが牛乳パック入りスイーツだ。そのまま食べるものいいが、一手間加えることで本格派になる。こうしたアレンジがしやすいお薦めの6商品を紹介する。
※日経トレンディ2021年10月号の記事を再構成
業務スーパーならではのオリジナル商品が多くそろうのがスイーツのジャンルだ。中でも鉄板となっているのが、牛乳パック入りスイーツ。1リットルの牛乳パック容器に1キログラムのスイーツがぎっしり詰まっている。他にも、大容量かつ安いことが特徴のスイーツが多い。
ただ、実際に人気商品をそのまま食べてみると、「安かろう悪かろう」ということは無かったが、期待値を大幅に超えてくるものも無かった。業務スーパーに詳しいブロガーの業務田スー子さんは、「業務スーパーのスイーツは味がシンプルで、一手間加えることで本格派になる」と言う。そこで、アレンジのしやすさなども踏まえ、味や扱いやすさをチェックした。
牛乳パック入りスイーツの中でも特に人気の「水ようかん」は、電子レンジで溶かせばお汁粉のように食べられる。液体化した後、好きな容器に入れて固め直し、生クリームやフルーツを添えれば、簡単に自分好みの和風パフェを作ることも可能だ。
業務スーパーを代表するユニークスイーツ
水ようかん(冷蔵)
1リットルの牛乳パックのような容器に1キログラムのスイーツが入った大容量シリーズ。業務スーパーの名物となっている。特に人気の水ようかんは、甘さは控えめでもちっとした食感だった。電子レンジにかけて液体化すれば、お汁粉のようにも食べられ、好きな形に固め直すこともできる。実勢価格は税込み267円。
豆腐パックに500グラムもの量が入った冷凍の「リッチチーズケーキ」も、読者アンケートで特に人気だった一品。常温で30分ほど放置して半解凍の状態で食べてみると、完全に解凍したときより甘みがすっきり感じられ、シャリシャリとした食感でおいしかった。「電子レンジで溶かして液体化し、砕いて型に敷いたクッキーの上に流し込み、冷やし固めれば、簡単に本格派のチーズケーキが作れる」(業務田スー子さん)
濃厚なチーズケーキがぎっしり詰まる
リッチチーズケーキ(冷凍)
扱いやすさ/チーズケーキの塊が豆腐のパックに冷凍された状態で入っている。冷蔵庫で1〜1.5時間、常温で約30分が解凍の目安。包丁で切るか、スプーンですくう。実勢価格375円(税込み)
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
■Amazonで購入する