• 日経ビジネス電子版
    • 日経クロステック
    • 日経クロストレンド
    • 日経メディカル
    • 日経xwoman
    • ナショナル ジオグラフィック
    • 会社情報
  • 日経クロストレンドとは
  • ログイン
  • お申し込み

会員になると様々なサービスが利用できます。

お申し込み ログイン
日経MJ
特設
ヒット商品&ヒット予測
特設
日経デザイン
特設
日経エンタテインメント!
特設
日経クロストレンド・カレッジ
特設
東京ゲームショウ
特設
  • 新着
  • 特集
  • 連載
  • ランキング
  • 特設
  • タグ一覧・検索
  • 事例データベース
  • 未来消費カレンダー
  • 動画セミナー
  • ポッドキャスト
  • 用語集
  • デジタル雑誌
    • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド デジタル雑誌
    • 日経デザイン デジタル雑誌
    • 日経トレンディ デジタル雑誌
  • 新型コロナ
  • キャッシュレス
  • MaaS
  • サブスクリプション
  • 5G
  • コンビニ・スーパー
  • マーケ
  • デザイン
  • 商品開発
もっと見る
日経クロストレンド:マーケティングがわかる、消費が見える
  • 特集・連載
  • データベース
  • セミナー
  • カレンダー
  • 使い方
  • 特集「続・SNS時代の「メルマガ」新常識」
  • 【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • マーケ
  • ヒット商品
  • 新ビジネス
  • 小売・EC
  • テクノロジー
  • 日経トレンディ
  • 日経デザイン
  • 日経MJ
  • 日経エンタテインメント!
  • 日経クロストレンドカレッジ
  1. 日経クロストレンド
  2. ダイバージェンス時代のDX戦略
ダイバージェンス時代のDX戦略

ダイバージェンス時代のDX戦略

時代は、収束や集中を意味する「コンバージェンス」から、発散を意味する「ダイバージェンス」へと移行する。これまで同じ方向に流れていたトレンドや消費行動はあらゆる方向に拡散し、社会はより多様化する。ダイバージェンス時代にはどのような戦略でビジネスを進めればいいのか。米シリコンバレーを拠点に企業のAI(人工知能)活用・導入を支援するパロアルトインサイトの石角友愛CEO(最高情報責任者)が各界の識者に、いまこそ日本が必要とするDXのビジョンと意義を問う。
    • 第29回
    • 2023.02.02
    ネスレ「社内アワード」の意外な受賞者 高級キットカットも発掘 AI(人工知能)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。元ネスレ日本代表取締役社長兼CEOの高岡浩三氏と対談の後編は、ネスレ日本で実施した「イノベーションアワード」、現在取り組むDXアドバイス事業などについて議論した。(対談は2022年11月24日)
    • 第28回
    • 2023.02.01
    高岡氏はどうやってネスレを「マーケティングの会社」へ変えたか AIビジネスデザイナーの石角友愛氏が、トップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回は元ネスレ日本の社長兼CEOで、現在はケイアンドカンパニー社長の高岡浩三氏を迎え、ネスレ日本が直面していた問題やイノベーションに対する考え方について議論した。
    • 第27回
    • 2022.12.15
    ロイヤルホストのDX戦略 共通ID「ROYAL Pass」も構想 「ロイヤルホスト」をはじめ、さまざまな外食チェーンを展開し業界をけん引してきたロイヤルホールディングス代表取締役会長の菊地唯夫氏と石角友愛氏の対談の後編。後編では同社がコロナ禍で直面した会社の体質の問題、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用して進める未来の店づくりについて議論した。(対談は2022年10月25日)
    • 第26回
    • 2022.12.14
    苦境のロイヤルHDが立ち直った軌跡 15年続いた負の経営サイクル ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はロイヤルホールディングス代表取締役会長の菊地唯夫氏を迎え、キャリアに対する考え方、ピンチを脱した同社の経営手法について議論した。(対談は2022年10月25日)
    • 第25回
    • 2022.11.17
    群馬発「町のパン職人さん向けDX」が成功できた訳 3つの極意 AIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する本連載。今回は冷凍パンのサブスク「パンスク」を展開するパンフォーユー代表の矢野健太氏と対談の後編。独自開発のシステムを活用したパン業界のDXについて議論した。
    • 第24回
    • 2022.11.16
    「パン屋は選べない」偶然が生む冷凍パンサブスクのストーリー 人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回は冷凍パンのサブスクリプション「パンスク」を展開するパンフォーユー代表取締役の矢野健太氏を迎え、パン業界のDXについて議論した。
    • 第23回
    • 2022.10.28
    コロナ下のオフィス不要論に挑む コクヨの実験場「THE CAMPUS」 大手文具・家具メーカー、コクヨのDXデザイン室長の三宅健介氏と石角友愛氏の対談の後編。前編では同社が進めてきた「デジタルエクスペリエンス」の概要、社内で協力を得るための取り組みなどについて聞いた。後編では品川のオフィス「THE CAMPUS」の話から、コクヨが進める新しいビジネスについて議論した。
    • 第22回
    • 2022.10.27
    スマホで勉強する学生たち 文具の老舗コクヨが挑むデジタル変革 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はコクヨ経営企画本部DXデザイン室、室長の三宅健介氏を迎え、デジタルとアナログを掛け合わせた同社のDXについて議論した。
    • 第21回
    • 2022.09.14
    「コーヒーの2050年問題」とは ダイレクトトレードで課題を解決 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はコーヒー生豆のオンラインプラットフォーム「TYPICA(ティピカ)」を展開するTYPICA(大阪市)代表・共同創業者の後藤将氏と石角友愛氏の対談の後編。前編では創業経緯やプラットフォーマーながら物流まで担う理由を聞いた。後編ではコーヒー業界が抱える問題とそれに対するDXを活用した解決手法について議論した。(対談は2022年7月21日)
    • 第20回
    • 2022.09.13
    DXで世界一のコーヒーマーケットをつくる「TYPICA」の挑戦 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はコーヒー生豆のオンラインプラットフォーム「TYPICA(ティピカ)」を展開するTYPICA(大阪市)代表・共同創業者の後藤将氏を迎え、同社が取り組むコーヒー業界のDXについて議論した。(対談は2022年7月21日)
    • 第19回
    • 2022.06.14
    凸版が印刷技術をメタバースで徹底活用 エンジンとなる新部署も ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。前編に引き続き、凸版印刷執行役員でDXデザイン事業部長の柴谷浩毅氏にDX事業拡大が実現できた秘訣や今後の事業展開について聞いた。(対談が実施されたのは2022年4月12日)
    • 第18回
    • 2022.06.13
    凸版印刷がデジタルに転換できた秘訣 印刷からDXビジネスへ ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回は凸版印刷執行役員でDXデザイン事業部長の柴谷浩毅氏を迎え、同社がDX事業に取り組み始めたきっかけや社内の変化について議論した。(対談が行われたのは2022年4月12日)
    • 第17回
    • 2022.06.01
    観光復活の鍵は“帰属意識” リピーターや移住者の獲得が重要 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。観光庁観光地域振興部観光資源課の星明彦課長との対談の後編では、コロナ禍を経て大きく変わった観光の需要について聞いた。(対談は2021年12月7日に実施)
    • 第16回
    • 2022.05.30
    観光庁が取り組む「観光DX」 来訪者の年齢、性別、職業を把握 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回は、観光庁観光地域振興部観光資源課の星明彦課長を迎え、同庁が取り組むDX推進について議論した。(対談は2021年12月7日に実施)
    • 第15回
    • 2022.04.07
    「おいしければ売れる時代」は終わり サラダの強みを最大限活用 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はカスタムサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」を展開するクリスプの宮野浩史氏と石角友愛氏の対談の後編。宮野氏が考える外食産業におけるDXの重要性、クリスプの今後の展開などにについて話を聞いた。(対談は2021年12月10日)
    • 第14回
    • 2022.04.06
    サラダ文化の導入で成功したクリスプ モバイルオーダーでCX向上 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はカスタムサラダ専門店「クリスプ・サラダワークス」を展開するクリスプの宮野浩史氏を迎え、日本の外食産業が抱える課題について議論した。(対談は2021年12月10日)
    • 第13回
    • 2022.03.24
    ワクチン接種率を上げるためにLINEを活用 分かりやすさに尽力 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。AI開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。防衛省の大規模接種対策本部長を務めた中山泰秀・前防衛副大臣(現在は、自由民主党政務調査会長特別補佐 外交・国防・ゲームチェンジャー領域担当)との対談の後編(対談は2021年6月29日に実施)。さらに記事後半では自身の起業について話を聞いた。
    • 第12回
    • 2022.03.23
    デジタルとアナログを融合 大規模接種センターが成功した理由 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。AI開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回は、防衛省の大規模接種対策本部長を務めた中山泰秀・前防衛副大臣(現在は、自由民主党政務調査会長特別補佐 外交・国防・ゲームチェンジャー領域担当)を迎え、大規模接種センターのローンチや運営に当たって工夫した点や苦労した点などについて伺った。※対談は2021年6月29日に実施
    • 第11回
    • 2022.03.10
    LINEのAI活用はワクチン接種会場 幸せな人の顔が思い浮かぶか ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。前編に引き続き、LINE AIカンパニーCEOの砂金信一郎氏にLINE AIカンパニーのAI-OCRの実例と、AI・DXの活用法や未来について聞いた。
    • 第10回
    • 2022.03.09
    LINEが掲げる「ひとにやさしいAIとは?」 LINE AI砂金CEO対談 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回はLINE AIカンパニーCEOの砂金信一郎氏を迎え、砂金氏のキャリアやAIカンパニーが掲げる「ひとにやさしいAI」について議論した。
    • 第9回
    • 2022.01.06
    台風の教訓から生まれた、ユーザー参加型の「UX向上プロジェクト」 ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。前編に引き続き、東京電力ホールディングス常務執行役の長崎桃子氏に、東京電力のDX戦略と描く未来について議論を交わした。(対談は2021年7月31日に実施)
    • 第8回
    • 2022.01.05
    東京電力が挑むダイバーシティの今 昔は産休でキャリアがゼロに ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏がトップ経営者や専門家と、具体的かつグローバルな議論を展開する。今回は、東京電力ホールディングス常務取締役の長崎桃子氏を迎え、同社のダイバーシティの現状について議論した。(対談は2021年7月31日)
    • 第7回
    • 2021.10.27
    消費者目線になれる「パーセプションフロー・モデル」を導入せよ 音部大輔氏が薦める、常に消費者目線で意思決定ができるツール「パーセプションフロー・モデル」とは何か。導入すれば、「欲しい」から「購入」までに、どういう知覚刺激(トリガー)を用意したのかなどの情報を部署間で共有しやすくなるという。音部氏と石角友愛氏が議論する後編。
    • 第6回
    • 2021.10.26
    音部氏が勧める消費者データの読み方 「行動」は絶対ではない ポストコロナを見据えた今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。P&Gをはじめ、ダノン、ユニリーバ、日産自動車、資生堂など大手各社のマーケティング部署を指揮してきたクー・マーケティング・カンパニー代表取締役の音部大輔氏と石角友愛氏が議論する中編。
    • 第5回
    • 2021.10.25
    音部大輔×石角友愛 シェア逆転時、市場で起きる地殻変動とは ポストコロナを迎える今、各業界をリードするイノベーターたちはDX(デジタルトランスフォーメーション)をどう考えているのか。人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏が、トップ経営者や専門家とグローバルな議論を展開。石角氏が語る「DX(デジタルトランスフォーメーション)」と、音部氏が語る「マーケティング」、それぞれの分野から見える双方の親和性、そしてダイバージェンス時代のDX戦略について議論する。
    • 第4回
    • 2021.09.28
    企業にリストラされる人の特徴 日本の社会は新陳代謝が不可避 人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏が、トップ経営者や専門家とグローバルな議論をする連載。経営共創基盤 IGPIグループ会長の冨山和彦氏を迎え、リーダーとして今のダイバージェンス時代を乗り切るDX戦略などについて聞いた第3回の続編。
    • 第3回
    • 2021.09.27
    「ホワイトカラーの仕事は激減する」 冨山和彦×石角友愛対談 人工知能(AI)開発と実装を現場で見ているAIビジネスデザイナーの石角友愛氏が、トップ経営者や専門家とグローバルな議論を展開する。今回は、経営共創基盤 IGPIグループ会長の冨山和彦氏を迎え、リーダーとして今のダイバージェンス時代を乗り切るDX戦略などについて議論した。
    • 第2回
    • 2021.09.02
    デジタル庁平井卓也大臣が語る、格差を作らない“デジ道精神” 9月1日に発足したデジタル庁。平井卓也大臣に民間人材採用を進めるデジタル庁の目的や、日本におけるDXの進め方、乗り越えなければならない課題などについて聞いた。
    • 第1回
    • 2021.09.01
    デジタル庁発足!平井大臣を直撃 DXで行政サービスは変わるか 9月1日に発足したデジタル庁。平井卓也大臣に民間人材採用を進めるデジタル庁の目的や、日本におけるDXの進め方、乗り越えなければならない課題などについて聞いた。

関連特集・連載

  • 「モビリティX」~DX、SXの誤解~
    「モビリティX」~DX、SXの誤解~
    • 更新日 2023.01.30
    • 最新回
    車は「移動するエンタメ空間」に? シリコンバレーVCが見通す未来
    続きを読む
  • 「有望スタートアップ」VCの視点
    「有望スタートアップ」VCの視点
    • 更新日 2023.01.19
    • 最新回
    • 有料記事
    共働き女性を救うベンチャー、3つの切り口 フェムテックも脚光
    続きを読む
  • 未来の市場をつくる100社【2023年版】
    未来の市場をつくる100社【2023年版】
    • 全19回
    • 更新日 2022.12.05
    • 第1回
    • 有料記事
    発表!「未来の市場をつくる100社」 23年に飛躍する企業を大予測
    続きを読む
  • 唐木明子のイノベーション解体新書
    唐木明子のイノベーション解体新書
    • 更新日 2023.01.11
    • 最新回
    ミツカン本気の変革、野菜を丸ごと食べる「ZENB」の挑戦
    続きを読む
もっと見る

お知らせ

  • 今週の特集
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
  • 今ならお得!
    【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
    【締切迫る】日経クロストレンドと日経電子版のセットが2カ月無料
  • 特集予告
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
    【2月予告】リアルを変える「デジタルCX(顧客体験)」を特集
  • 【2/24開催】オンラインセミナー
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~
    CES&NRF報告会~識者が解説。23年の小売り&テックトレンド最前線~

有料会員記事ランキング

    • 1
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
    • 3
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 4
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
    • 5
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    • 6
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
    • 7
      インサイド
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    • 8
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      よくある失敗例とは? メールマーケは「反応率」を見よ【後編】
      よくある失敗例とは? メールマーケは「反応率」を見よ【後編】
    • 9
      小沢コージのクルマ業界事情
      絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
      絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
    • 10
      インサイド
      23年トレンド予測を分析 Z世代が「昭和アイドル」を推すワケ
      23年トレンド予測を分析 Z世代が「昭和アイドル」を推すワケ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
    • 3
      インサイド
      23年トレンド予測を分析 Z世代が「昭和アイドル」を推すワケ
      23年トレンド予測を分析 Z世代が「昭和アイドル」を推すワケ
    • 4
      世代×性別×年収で、切る!
      年収1000万円超 消費意欲高いエルダー層男性が好むブランドは
      年収1000万円超 消費意欲高いエルダー層男性が好むブランドは
    • 5
      日経クロストレンド編集長が聞く
      元P&G世界的マーケターに聞いた「ブランディングの本質」
      元P&G世界的マーケターに聞いた「ブランディングの本質」
    • 6
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 7
      明日の話題に使えるIT小話
      米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
      米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
    • 8
      「日経MJ」フロント面(1面)から
      ユニーク家電、サンコーの流儀 ヒット連発の秘訣は「だら活」
      ユニーク家電、サンコーの流儀 ヒット連発の秘訣は「だら活」
    • 9
      日経クロストレンド編集長が聞く
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
    • 10
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    • 2
      インサイド
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    • 3
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 5
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
      1人EC運営巧者が語る、メルマガ4つの皆伝 効率と“深さ”を両立
    • 6
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      よくある失敗例とは? メールマーケは「反応率」を見よ【後編】
      よくある失敗例とは? メールマーケは「反応率」を見よ【後編】
    • 7
      今瀧健登の「Z世代マーケティング」
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
      「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    • 8
      内田和成の緊急提言
      マーケの基本が学べる実例 なぜ日本人がNYでいちごをつくるのか
      マーケの基本が学べる実例 なぜ日本人がNYでいちごをつくるのか
    • 9
      日経クロストレンド編集長が聞く
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
    • 10
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

人気記事ランキング

    • 1
      日経クロストレンド編集長が聞く
      元P&G世界的マーケターに聞いた「ブランディングの本質」
      元P&G世界的マーケターに聞いた「ブランディングの本質」
    • 2
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 3
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 4
      Hot Topics
      ダイハツ“軽トラ”が22年カラーデザイン最高賞 車内はオフィス
      ダイハツ“軽トラ”が22年カラーデザイン最高賞 車内はオフィス
    • 5
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
    • 6
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
    • 7
      日経クロストレンド編集長が聞く
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
      P&G伝説マーケター、ジム・ステンゲルが警鐘 パーパス3つの誤解
    • 8
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
    • 9
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 10
      インサイド
      芯を出す時間すら惜しい? Z・α世代狙う、ぺんてるのタイパ文具
      芯を出す時間すら惜しい? Z・α世代狙う、ぺんてるのタイパ文具

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 2
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
      ユナイテッドアローズの“二刀流”メルマガ活用術 1対nと1to1
    • 3
      世代×性別×年収で、切る!
      年収1000万円超 消費意欲高いエルダー層男性が好むブランドは
      年収1000万円超 消費意欲高いエルダー層男性が好むブランドは
    • 4
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 5
      インサイド
      23年トレンド予測を分析 Z世代が「昭和アイドル」を推すワケ
      23年トレンド予測を分析 Z世代が「昭和アイドル」を推すワケ
    • 6
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
      編集部メルマガをプロがダメ出し! やって分かった○と×
    • 7
      ANA & JAL 最新案内
      ついに旅行解禁! 今ANA・JALが得な3つの理由
      ついに旅行解禁! 今ANA・JALが得な3つの理由
    • 8
      ANA & JAL 最新案内
      ANA&JAL新規事業キーパーソンが初対面 未来の旅を語り尽くす
      ANA&JAL新規事業キーパーソンが初対面 未来の旅を語り尽くす
    • 9
      日経クロストレンド編集長が聞く
      元P&G世界的マーケターに聞いた「ブランディングの本質」
      元P&G世界的マーケターに聞いた「ブランディングの本質」
    • 10
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

    • 1
      2022年ヒット総まくり
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
      川島明インタビュー 『ラヴィット!』1年9カ月の軌跡を振り返る
    • 2
      インサイド
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
      不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    • 3
      「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
      ドンキの客は「majica」決済が4割 1100万人を魅了する仕掛け
    • 4
      SKY-HI「Be myself, for ourselves」
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
      SKY-HI 2つ目のボーイズグループ「MAZZEL」を今作る理由
    • 5
      人気パッケージ比較調査
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
      Z世代が好むデザインは? チューハイランキングに見る3条件
    • 6
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
      “だめメルマガ”脱却への最短ルート 「5つのKPI」を攻略せよ
    • 7
      続・SNS時代の「メルマガ」新常識
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
      ビームス“1通入魂”メルマガのつくり方 セオリー度外視のワケ
    • 8
      海外翻訳 Fast Company ピックアップ
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
      米大型書店チェーンがまさかの大復活 アマゾン危機経て原点回帰
    • 9
      2022年ヒット商品ベスト30
      2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
      2022年ヒット商品ランキング 日経トレンディが選んだベスト30
    • 10
      注目カラートレンド2023
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
      コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割

    現在と昨日は、1週間以内に公開した記事が対象

もっと見る

お薦め情報[PR]

デジタル雑誌

  • 2023年2月号
    日経クロストレンド リテールメディア大研究
    リテールメディア大研究
  • 2023年2月号
    日経デザイン 注目カラートレンド2023
    注目カラートレンド2023
  • 2023年3月号
    日経トレンディ ANA&JAL最新案内
    ANA&JAL最新案内
もっと見る

人気特集・連載ランキング

  • 1
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式 全4回
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
  • 2
    日経クロストレンド編集長が聞く
    日経クロストレンド編集長が聞く
  • 3
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
    続・SNS時代の「メルマガ」新常識
  • 4
    海外翻訳 Fast Company ピックアップ
    海外翻訳 Fast Company ピックアップ
  • 5
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
    SKY-HI「Be myself, for ourselves」
もっと見る

クリップランキング

  • 1
    Z世代に受けるショート動画の作り方
    企業もできる! Z世代に愛されるショート動画作り「10の心得」
    企業もできる! Z世代に愛されるショート動画作り「10の心得」
  • 2
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 3
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
  • 4
    「新・消費者」の研究
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
    ユーザー発の「自然なバズり」どう生み出す? SNSマーケの新潮流
  • 5
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
もっと見る

事例データベース

タグ検索で、データベースから先進事例を探せます。

ヒット商品 デザイン の事例
  • 1
    注目カラートレンド2023
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
    Z世代人気で前年比3割増のヘアワックス 目印はニュアンスカラー
  • 2
    注目カラートレンド2023
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
    応募者2万人超えのZOZO「似合うラボ」で「新色」に挑戦してみた
  • 3
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 4
    明日の話題に使えるIT小話
    米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
    米Z世代に爆発的人気の「褒め合う」アプリ 買収したのは誰?
  • 5
    小沢コージのクルマ業界事情
    絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
    絶好調「新型プリウス」に見た、想定外なトヨタのチャレンジ精神
もっと見る
<![CDATA[独自調査で判明、「今後伸びるビジネス」は? 22年上半期ランキング]]> <![CDATA[楽天市場で1位を連発する謎のショップ 中小店舗の勝ち方とは]]> <![CDATA[価格3倍にしたのに爆売れの切り餅 リブランディング成功の秘密]]> <![CDATA[LINE活用に5つの新常識 「友だち」数を追うのはやめよ]]> <![CDATA[ビームスの新型ECはなぜ一覧性が悪いのか 第3のマーケ手法とは]]> <![CDATA[InstagramでZ世代が“保存”したくなる2つのコツ Z世代が解説]]> <![CDATA[東急ストアがアプリ終了しLINE強化 失敗乗り越え来店頻度1.4倍]]> <![CDATA[LINEメッセージ配信の鉄則 必ず成果が出る「設計図」を公開]]> <![CDATA[なぜABテストは成果が出ないのか? 実行すべきは「前後比較」]]> <![CDATA[人気D2Cに学ぶ「売らない店」の作り方 3つのポイントで事業設計]]>

タグランキング

いま多く検索されているタグと、そのタグの人気記事です。

SNS活用 の人気記事
  • 1
    インサイド
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
    急成長「Yogibo」、異色のマーケ戦略の全貌 CMと格闘技がカギ 
  • 2
    YouTubeマーケ完全マニュアル
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
    街のケーキ店が全国から集客 人件費も稼ぎ出す仰天YouTube活用
  • 3
    徳力基彦のビジネスに役立つSNS活用術
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
    TwitterでURLをクリックしてもらえない人へ 逆転のSNS発想法
  • 4
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
  • 5
    インサイド
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
もっと見る
  • 日経BPのメディア横断特設サイト
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設
    コロナ対策の最前線を追う 「コロナ後に挑む」開設

動画セミナー

  • サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
    サブスクビジネス 失敗からの脱却
    サブスクリプションの基本 新しいビジネスの考え方とは?
  • 味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
    オンラインコミュニティー活用術
    味の素 “だし禁止”から見えた思いもよらない顧客の本音
もっと見る

マーケ担当が読んだランキング

企画・調査・マーケティング担当者が読んだ人気記事です。

  • 1
    注目カラートレンド2023
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
    コーセー「くすみピンク」の威力 20~30代を開拓、新規が何と4割
  • 2
    今瀧健登の「Z世代マーケティング」
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
    「Z世代」というペルソナのウソ 購入前のファン化をどう行う?
  • 3
    「ドン・キホーテ」ヒット連発の新方程式
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
    ドンキ「売れるPB商品」の源泉 顧客つかむWhatとHowの“6カ条”
  • 4
    30年のデータで解析! 生活者の変化潮流
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
    30年データで突き止めた新ワード「消齢化」 消えゆく年代の壁
  • 5
    インサイド
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
    不況の出版市場で売り上げ3倍 Z世代に「紙の本」を売る仰天戦略
もっと見る

日経電子版ランキング

  • 1
    岸田首相、荒井秘書官を更迭へ 同性婚巡り差別的発言
  • 2
    米テック5強、全社減益
  • 3
    米国務長官、訪中延期を発表 気球飛来は「主権侵害」
  • 4
    NTT、単身赴任800人解消
  • 5
    近藤麻理恵さん、片付けを「諦めた」 米報道に話題沸騰

未来消費カレンダー

新着19 件 / 現在6,502 件

02/06
「第65回グラミー賞」授賞式が開催
02/07
「象印食堂 東京店」がKITTE丸の内に開業
02/10
ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」が発売
02/10
「ハンティング・ワールド」キャディーバッグなど8アイテム発売
02/10
ニットの日
もっと見る

マイページ

フォローしたタグ・連載・著者の最新記事を一覧できます。

マイページを確認する
  • 音声で聴くポッドキャスト番組
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
    編集長がトレンド解説 週刊日経トレンディ&クロストレンド
  • 仕事で使えるパワポデータを提供
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
    「売り上げの地図」などパワポまとめ一覧
  • 編集長や編集部員が記事を解説
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
    Voicyの音声番組「日経クロストレンド音声編集部」をスタート
  1. 日経クロストレンド
  2. ダイバージェンス時代のDX戦略
  • トップ
    • マーケ・消費
    • 技術・データ
    • イノベーション
    • 中国・米国
    • スキルアップ
  • 新着
  • 特集・連載
  • ランキング
  • タグ一覧・検索
  • マイページ
  • 事例データベース
  • 動画セミナー
  • 未来消費カレンダー
    • デザインイベントカレンダー
  • デジタル雑誌
    • 日経クロストレンド
    • 日経デザイン
    • 日経トレンディ
  • 著者・アドバイザリーボード
  • お申し込み
  • 設定
  • 利用規約
    • 日経クロストレンド登録会員規約
    • 日経クロストレンド有料会員規約
    • 日経クロストレンド購読規約(日経ID決済)
  • 日経クロストレンドとは
  • 使い方ガイド
  • オプトアウトについて
  • よくある質問・お問い合わせ
  • 関連サイト
    • 日経電子版
公式アカウント ツイッター フェイスブック

日経クロストレンドのコメント機能やフォロー機能はリゾームによって提供されています。

日経BP
  • 会社案内
  • 取材・報道・出版憲章
  • 個人情報について
  • データ利用
  • 著作権について
  • 広告ガイド
  • 日経ID利用案内
Copyright © 2023 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.

この記事は会員限定(無料)です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

今すぐ続きを読む
会員登録(無料)
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

記事が読み放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

動画が見放題に
お申し込み
会員の方はこちら
ログイン

【オトクな初割】お申し込みは今すぐ!

日経クロストレンドの会員特典とは?

  • 公開プロフィール編集
  • フォローしている著者・ユーザー・連載
  • フォローしているタグ
  • 通知の設定
  • 契約状況の確認・変更
  • 登録会員の情報変更・解約