図5 アニメーションが設定されると、文字列の先頭に実行順序を示す番号が表示される。番号をクリックして[Delete]キーを押すと、アニメーションを削除できる。「プレビュー」ボタンで動きを確認しよう

パワポの演出向上法(2)文字にアニメーションを設定する

2021年10月25日
  • 今回の完成図
  • 図2 4枚目のスライドは、国名が順番にスライドの下から浮き上がり、後から文字の色が変化するというアニメーションで目立たせる
  • アニメーションには4つの種類がある
  • 文字が1行ずつ順番に表示されるアニメーション
  • 図5 アニメーションが設定されると、文字列の先頭に実行順序を示す番号が表示される。番号をクリックして[Delete]キーを押すと、アニメーションを削除できる。「プレビュー」ボタンで動きを確認しよう
  • 図6 そのままだと文字は下側から表示される。横書きの文字は左から表示された方が読みやすいので、箇条書きの外枠がクリックされていることを確認し、「効果のオプション」ボタンから「左から」をクリック
  • 図7 「スライドショー」タブの「現在のスライドから」ボタンをクリックしてスライドショーを実行すると、クリックごとに文字列が左端から1行ずつ順番に表示される
  • 文字を目立たせるアニメーションを付ける
  • 図9 「1位 CANADA」のテキストボックスの外枠をクリックし、「アニメーション」タブの「アニメーション」の「その他」ボタンをクリック(上)。アニメーションの一覧の下にある「その他の開始効果」をクリックする(下)
  • 図10 「開始効果の変更」画面が開くので、「中」グループの「フロートアップ」をクリックして「OK」ボタンをクリックする
  • 図11 テキストボックスにアニメーションが設定され、左側に「1」が表示された(左)。同様にしてほかの2つのテキストボックスにもそれぞれ同じアニメーションを設定する。テキストボックスの左側には「2」と「3」が表示される(右)
  • アニメーションを連続で再生する
  • 「強調」のアニメーションを追加する
  • 図14 「アニメーション」タブから「アニメーションウィンドウ」を開けば、設定済みのアニメーションをまとめて確認できる。上下にドラッグして順番を変更することも可能だ