PowerPointの基本的な画面構成を覚えよう
図2 PowerPointで「新しいプレゼンテーション」を開いた画面。中央に大きく表示される「スライド」に文字を入力したり、写真を挿入したりする

パワポの基本操作を学ぶ(1) スライドを作成して文字を入力

2021年10月19日
  • 今回の完成図
  • PowerPointの基本的な画面構成を覚えよう
  • 作成するスライドの縦横比を確認する
  • 表紙のスライドにタイトルの文字を入力
  • 2枚目のスライドを追加する
  • 図6 「新しいスライド」ボタン下側の「▼」をクリックすると、追加するスライドのレイアウトを選択できる
  • 箇条書きで文字を入力する
  • 図8 2行目の行頭にも「●」が現れるので、同様に以降を箇条書きで入力する
  • 箇条書きの行間を変更する
  • 図10 「ホーム」タブの「行間」ボタンをクリックし、表示される一覧から「1.5」をクリックして行間を広げた
  • 箇条書き行頭の記号を変更する
  • 図12 「ホーム」タブの「箇条書き」ボタン右側の「▼」をクリックし、一覧から使いたい行頭文字を選ぶ。なお、連番を表示するときは右隣の「段落番号」ボタンを使う
  • 箇条書きを階層化する
  • 図14 下がった階層を上げるには、行頭にカーソルを置き、[Shift]+[Tab]キーを押す(左)。階層の上げ下げは、行頭にカーソルを置いた行にのみ適用される