図10 「書式」タブにある「図形の塗りつぶし」の「▼」メニューから「ゴールド、アクセント4、白+基本色80%」を選ぶ(1)〜(3)。画面は当該色にマウスポインターを当てプレビューしたところ

パワポで商店街マップ作り 作図機能を徹底マスター

2021年10月18日
  • 作図がメインの“A4一枚もの”はパワポで
  • スライドをA4判横置きにする
  • 図3 表紙のスライドが表示されたら、「ホーム」タブの「レイアウト」から「白紙」を選ぶ(1)〜(3)
  • 図4 「デザイン」タブの「スライドのサイズ」から「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選択(1)〜(3)。A4判を選んで「OK」を押す(4)(5)
  • 図5 続く画面では「サイズに合わせて調整」をクリックする
  • 図6 スライドがA4判横置きのサイズに変わった。なお商店街マップの作成後にスライドサイズを変更すると、レイアウトが崩れる場合があるので注意する
  • グリッド線を有効にする
  • 店舗名を配置する枠を作る
  • 図9 スライドの下側をドラッグして四角形を描く。頂点がグリッド間隔(2ミリ)に沿うように図形を描画できる
  • 図10 「書式」タブにある「図形の塗りつぶし」の「▼」メニューから「ゴールド、アクセント4、白+基本色80%」を選ぶ(1)〜(3)。画面は当該色にマウスポインターを当てプレビューしたところ
  • 図11 続けて「図形の枠線」の「▼」メニューから「枠線なし」を選ぶ(1)〜(3)
  • 四角形をロックして道路を描く
  • 図13 左端から右やや斜め下にドラッグして、中央の太い道路を描く。さらに縦3本の道路を描き、最後に「Esc」キーを押す
  • 図14 いずれかの道路をクリックしたら、「Shift」キーを押しながら残り3本の道路をクリック(1)(2)。「書式」タブの「図形の塗りつぶし」から「ゴールド、アクセント4、黒+基本色25%」を選び(3)(4)、図11で選んだ「枠線なし」となっている「図形の枠線」ボタンを押す(5)
  • 図15 真ん中の道路の回転ハンドルをドラッグして傾け(1)、白丸をドラッグしてサイズ、内部をドラッグして位置を調整する(2)(3)。ドラッグ中は、ほかの図形の頂点と揃う位置に赤いガイドラインが表示される
  • 直線をペアにして線路を描く
  • 図17 直線が描かれたら、「書式」タブの「図形のスタイル」欄右下にある「図形の書式設定」ボタンをクリック(1)(2)
  • 図18 パネルが開いたら、「塗りつぶしと線」の「線」で「色」を「黒、テキスト1」、「幅」を「15」に変更する(1)〜(4)。後者は入力欄をクリックして半角で「15」と上書き入力するのが手っ取り早い
  • 図19 「Ctrl」キーを押しながら直線を横にドラッグして複製(1)。「色」を「白、背景1」、「幅」を「6」、「実線/点線」を「破線」に変更する(2)〜(4)。ドラッグして複製元の黒い直線に重ねる(5)
  • 図20 線路を囲むようにドラッグして2本の直線を同時選択(1)。「書式」タブの「グループ化」から「グループ化」を選ぶ(2)〜(4)
  • テキストボックスに駅名を入力
  • 図22 「書式」タブの「図形のスタイル」の「その他」ボタンを押して「塗りつぶし-黒、濃色1」を選ぶ(1)〜(3)
  • 図23 外枠をクリックしてテキストボックス全体を選択し(1)、「ホーム」タブの「B(太字)」と「中央揃え」を押す(2)〜(4)。白丸をドラッグしてサイズを調整し、外枠をドラッグして線路の中央に移動させる(5)(6)
  • 店舗などを示す円を描く
  • 図25 図形が選択されている状態で「10」と半角で入力(1)。外枠をクリックして図形全体を選択し(2)、「ホーム」タブの「B(太字)」ボタンをクリック(3)(4)。さらに「フォントサイズの拡大」ボタンを何度か押して文字を大きくする(5)
  • 図26 「書式」タブの「図形のスタイル」の「その他」ボタンを押して「光沢-青、アクセント1」を選ぶ(1)〜(3)
  • 図27 「Ctrl」キーを押しながら外枠をドラッグして円を複製する
  • 図28 同様に複製して計14個の円を作り、外枠をドラッグして図のように配置する。その際は赤いガイド線を目安にして円同士の位置を揃える。道路などの位置も一緒に調整する
  • 図29 円内の文字を図のように書き換える。数字は半角。「〒」は「ゆうびん」で変換する
  • 飲食店以外の色を変える
  • 図31 郵便局の円をクリックしたら、「Shift」キーを押しながら2つの「P」の円を順にクリック(1)(2)。「図形のスタイル」の「その他」ボタンから「光沢-オレンジ、アクセント2」を選ぶ(3)〜(5)
  • イラスト(アイコン)を配置する
  • 図33 左側で「車両」を選び(1)、図の3つのアイコンにチェックを入れて「挿入」ボタンを押す(2)〜(5)
  • 図34 3つのアイコンが挿入されたら、それぞれをドラッグして右図のように配置する
  • 商店街マップのタイトルを作る
  • 図36 複製されたテキストボックスが選択された状態で、「ホーム」タブにある「文字列の方向」から「横書き」を選ぶ(1)〜(3)
  • 図37 白丸をドラッグしてテキストボックスの形を横長に変更(1)。テキストボックス全体が選択された状態のまま、「ホーム」タブの「フォントサイズの拡大」ボタンを何度か押して文字を大きくする(2)(3)。そうしたら文字を書き換えよう(4)。「あおぞら商店街」で改行して「MAP」と続ける
  • 図38 「書式」タブにある「図形のスタイル」の「その他」ボタンから「塗りつぶし-青、アクセント5」を選ぶ(1)〜(3)
  • 店舗名の一覧を作る
  • 図40 「Tab」キーを押し(1)、カーソルが右へ移動したら「①坂本珈琲」と入力する(2)。「①」は「まる」や「すうじ」「いち」で変換できる。さらに「Tab」キーを押してタブ文字で区切りながら、残りの店舗名を入力していく
  • 図41 途中で改行して計3行をこのように入力する
  • 図42 区切りのタブ文字(「Tab」キー)を適宜、追加挿入して、このように店舗名の位置を揃える
  • 図43 四角形の外枠をクリックし(1)、「ホーム」タブの「行間」ボタンから「1.5」を選ぶ(2)〜(4)
  • 図44 商店街マップが完成した。「表示」タブの「グリッド線」のチェックを外して(1)(2)、仕上がりを確認しよう
  • テーマを変えれば配色が一変