2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。九州エリアの「道の駅」ランキングで2位に入った「うきは」(福岡県)は、1年を通して旬のフルーツが多彩に並ぶ直売所が最大の売り。「訳アリ」コーナーには、現地ならでは格安の“お宝”もある。

※日経トレンディ2021年9月号の記事を再構成

前回(第16回)はこちら

 九州の玄関口である福岡空港から、クルマで手軽に行ける道の駅が「うきは」(福岡県、九州ランキング2位)だ。フルーツの直売所を主力とし、コロナ禍にもかかわらず売り上げを前年比約107%と伸ばした。

 うきは市は、「うきはテロワール」とも呼ばれ、果物の育成に最適な気候、地質、地形を持つ。農業産出額に占める果実の割合が、全国平均(9%前後)を大きく上回る34%を誇り、道の駅には季節ごとの旬な果物が次々と並ぶ。

福岡県「うきは」(九州2位)

●住所/福岡県うきは市浮羽町山北729-2 ●アクセス/久留米市より国道210号を大分方面へクルマで約50分、大分自動車道杷木ICから約10分 ●売上高/非公開。直売所では旬な果物がズラリと並ぶ。「ウキハコ」という観光案内拠点を備えており、近隣の移動に使えるレンタサイクルもある
●住所/福岡県うきは市浮羽町山北729-2 ●アクセス/久留米市より国道210号を大分方面へクルマで約50分、大分自動車道杷木ICから約10分 ●売上高/非公開。直売所では旬な果物がズラリと並ぶ。「ウキハコ」という観光案内拠点を備えており、近隣の移動に使えるレンタサイクルもある

 1月のイチゴから始まり、7月には桃やブルーベリー、8月からはブドウや梨、10月からは柿を購入できる。記者が訪れたときは、桃の時期だった。直売所には桃が大量に入荷しており、地元客でにぎわっていた。

 売り場で要チェックなのが、店内の奥に位置する「訳アリ品コーナー」だ。「出荷できないキズモノや不ぞろい品が格安で並ぶが、人気ですぐに売り切れることが多い」(うきは)という。

訳アリ品が並ぶコーナー(左)では、例えば桃が1個当たり100円強で買える。贈答用の桃詰め合わせ(右)には、糖度15度以上の桃のみを厳選して集めたセットもあった
訳アリ品が並ぶコーナー(左)では、例えば桃が1個当たり100円強で買える。贈答用の桃詰め合わせ(右)には、糖度15度以上の桃のみを厳選して集めたセットもあった

 レストランの看板メニューは地元で生産している耳納豚を使った「耳納いっーとんかつ定食」。さらに、これをアレンジしたワンハンドグルメ「羽カツ」も人気だ。80~100グラム程度の豚肉を薄く延ばして、手のひらサイズに。サクサクの衣と薄さが相まってかみ切りやすく、車中でも手軽に食べられる。好評のため2021年4月からカレー味が追加になった。

【ヒットグルメ】
ブランド豚を使ったトンカツやワンハンドのカツが人気

●耳納いっーとんかつ定食
●耳納いっーとんかつ定食
うきはのブランド豚の肉を使用した大ぶりなトンカツを提供。甘みのある脂身が特徴的でおいしかった。1530円(税込み)
有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
2
この記事をいいね!する

日経トレンディ4月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年4月号
【巻頭特集】資格・転職・副業の新しい地図
【第2特集】安く買う&高く売る リユース攻略ワザ
【第3特集】即効! 節電グッズ18選
【SPECIAL】櫻井 翔インタビュー
発行・発売日:2023年3月3日
特別定価:750円(紙版、税込み)
Amazonで購入する