2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。中国エリアの「道の駅」ランキングで、トップに輝いたのが「萩し-まーと」(山口県)だ。250種類にも及ぶ地魚を買える鮮魚店や、いつでも旬の魚料理を味わえる飲食店が大きな魅力で、地元客からも観光客からも支持を得ている。

※日経トレンディ2021年9月号の記事を再構成

前回(第15回)はこちら

 中国エリアのランキングで1位を獲得した山口県の道の駅「萩しーまーと」は、2001年に開業。15年には売上高が10億円を超えるなど全国的な人気を得ている。

山口県「萩しーまーと」(中国1位)

●所在地/山口県萩市椿東北前小畑4160-61 ●アクセス/中国道美祢東JCT経由、小郡萩道路絵堂ICからクルマで約35分 ●売上高/8億円。大きな直売所を1つ置くのではなく、鮮魚店が複数入居している。日常的に食べる魚を扱う店、ハモなどの高級魚を扱う店など仕入れの趣が店ごとに異なる。売り切れ必至のウニの瓶詰など掘り出し物に出合うことも
●所在地/山口県萩市椿東北前小畑4160-61 ●アクセス/中国道美祢東JCT経由、小郡萩道路絵堂ICからクルマで約35分 ●売上高/8億円。大きな直売所を1つ置くのではなく、鮮魚店が複数入居している。日常的に食べる魚を扱う店、ハモなどの高級魚を扱う店など仕入れの趣が店ごとに異なる。売り切れ必至のウニの瓶詰など掘り出し物に出合うことも

 最大の魅力は、日本有数の漁場である萩の地魚を買える点だ。施設内には直営店に加えて、「さかなや三共」「萩魚」「えびすや」という4つの鮮魚店が並ぶ。

 250種類にも及ぶ萩産の魚を各店が独自に仕入れて販売する仕組みで、全体の8割が地元産、県外他地域産は2割となっている。駅長の山口泉氏は、「スーパーマーケットとは一線を画す品ぞろえによって地元客、観光客の両方に支持されている」と語る。

店内に大きな水槽を置く魚屋もあり、見た目でも楽しめる。高級魚ノドグロが安く売られていた
店内に大きな水槽を置く魚屋もあり、見た目でも楽しめる。高級魚ノドグロが安く売られていた

 直営店の店頭を眺めると、ノドグロやアマダイの開きが250~600円程度で売られており、思わず「安い!」とうなった。実は小ぶりなアマダイを購入できるのは珍しいという。「大きなサイズのものは値が付きやすく、首都圏などにも出荷され流通するが、小ぶりなサイズは産地で消費される。味は劣らず、価格も安く手に入る」(山口氏)

スルメイカの調味料がヒット 地魚のグルメにも大満足

 萩しーまーとからヒット商品も生まれている。代表格は、萩沖で取れたスルメイカを活用して作ったオリジナル調味料の「いかたっぷりXO醤」。フライドオニオン、干しエビにイカを加えたことで食感や味に深みが増している。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
4
この記事をいいね!する

日経トレンディ4月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年4月号
【巻頭特集】資格・転職・副業の新しい地図
【第2特集】安く買う&高く売る リユース攻略ワザ
【第3特集】即効! 節電グッズ18選
【SPECIAL】櫻井 翔インタビュー
発行・発売日:2023年3月3日
特別定価:750円(紙版、税込み)
Amazonで購入する