2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。関西エリアの「道の駅」ランキング上位には、1位「うずしお」(兵庫県)をはじめとした絶景とグルメを楽しめる駅や、2位「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」(同)のような既存施設をうまくリノベーションした駅が目立った。四国エリアで1位の「小豆島オリーブ公園」(香川県)は、人気映画にちなんだ写真が撮れると話題に。全体に瀬戸内海沿岸に位置する駅が強さを見せた。

※日経トレンディ2021年9月号の記事を再構成

前回(第2回)はこちら

 関西エリアの「道の駅」は全部で151と、他エリアに比べると面積に対して少なく、ここ数年での新規オープンも乏しい。その中で際立つのが、人気の衰えた既存のテーマパークや自然公園を道の駅に「リノベーション」して成功したケースだ。

 道の駅に詳しい専門家や消費者へのアンケートを基にしたランキングで、関西2位になった「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」(兵庫県)は、フルーツ狩りができる広大な果樹園やバーベキュー場などの元々あった施設に、セレクトショップのような雰囲気の新しい直売所やフードコートなどのグルメ要素を充実させ、バブル時代感の漂う古いイメージを刷新。

 4位の「丹後王国『食のみやこ』」(京都府)も、「おもしろ自転車やゴーカート、芝滑り、ふれあい動物園など、1日中いても飽きない」(ブロガーのよしだやすお氏)という既存施設の魅力に加え、自家製クラフトビールやソーセージなど独自商品やフードメニューに力を入れたことで、利用者数を5倍に伸ばした。5位のアグリパーク竜王(滋賀県)は元は自治体の運営する農業公園だったが、直売所スペースを3倍に拡大して道の駅化し、観光農園として息を吹き返した。「1年中何かしらのフルーツ狩りや野菜の収穫ができる。田植え、稲刈り体験も人気」(旅行ライターの榎木由紀子氏)

全国「道の駅」 最強ランキング
【第1回】 「道の駅」はなぜ旅の目的地に? 知っておくべき3大トレンド
【第2回】 個性派がそろう関東の「道の駅」 1位はリゾート、2位は元小学校
【第3回】 関西の「道の駅」1&2位は兵庫県 人気駅がひしめく瀬戸内海沿岸←今回はココ

 また、上位10駅の中で目立つのが、やはり定番の「絶景とグルメ」の強さだ。

 1位になったのは、兵庫県淡路島の道の駅「うずしお」。鳴門海峡に張り出した抜群の立地だが、そこにあぐらをかくことなくオリジナル商品やグルメに力を入れている点が識者から評価された。特産の玉ネギを使用した商品の他、淡路島近海の白身魚やタコを使った「白い海鮮丼」も、赤身魚の水揚げが少ないことを逆手に取った人気メニューだ。他にも、3位「くしもと橋杭岩」、7位「舟屋の里伊根」、8位「河野」、9位「あわじ」と、絶景の見える駅が連なる。

淡路島の「うずしお」がトップ ホテルを併設する駅も多い

関西の「道の駅」ランキングトップ10

■トップ10の道の駅の場所はこちら

【1位】兵庫県「うずしお」/203点/地図上の記号:A

 「人気の『あわじ島バーガー』の他、地元食材をふんだんに活用したメニューも味わえる。特に『白い海鮮丼』が名物。物販には淡路島の食材を使用したオリジナルの商品が50アイテム以上ある。繁忙期には大渋滞になる道の駅」(全国道の駅支援機構理事の金山宏樹氏)。登録年/1998年4月、温泉/無し、宿泊/無し。

ヒットグルメの「白い海鮮丼」(税込み2420円)。白いネタは日替わり。特製の鯛味噌入り出汁茶漬けで締める
ヒットグルメの「白い海鮮丼」(税込み2420円)。白いネタは日替わり。特製の鯛味噌入り出汁茶漬けで締める

【2位】兵庫県「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」/175点/地図上の記号:B

 「プールに遊園地、ゴーカート、パターゴルフ、結婚式場、温室、モンキーズ劇場、バーベキュー場と充実。天然温泉では9種類もの湯がある。100ヘクタール以上の広大な敷地内には季節の花々が咲き、フルーツ狩りを楽しめる」(よしだ氏)。登録年/2016年4月、温泉/あり、宿泊/あり。

【3位】和歌山県「くしもと橋杭岩」/141点/地図上の記号:C

 「潮岬から約8キロのところに位置する、奇岩の絶景で知られる道の駅。南紀の名勝で、空海ゆかりの伝説が残されている。干潮時は奇岩のすぐ近くまで歩いていくことも可能。近くにはサンゴ礁が見られる串本海中公園もある」(クルマ旅専門家の稲垣朝則氏)。登録年/2013年3月、温泉/無し、宿泊/あり。

【4位】京都府『丹後王国「食のみやこ」』/101点/地図上の記号:D

 「『食のみやこ』という名前の通り飲食施設が豊富。おもしろ自転車やゴーカート、芝滑り、ふれあい動物園など、1日中いても飽きない施設」(よしだ氏)。登録年/2003年8月、温泉/あり、宿泊/あり。

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
8
この記事をいいね!する

日経トレンディ6月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年6月号
【巻頭特集】10大トレンド予測
【第2特集】2023年上半期ヒット大賞&下半期ブレイク予測
【第3特集】公共料金の裏ワザ
【SPECIAL】影山優佳インタビュー
発行・発売日:2023年5月2日
特別定価:750円(紙版、税込み)
Amazonで購入する