
- 全8回
最高に“ととのう”サウナ 徹底解剖
-
- 第1回
- 2021.08.05
第3次サウナブーム到来 一度は行くべきサウナランキング発表! 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。サウナに魅せられる人が急増し、第3次ブームが到来した。新しいタイプの施設も全国で次々と開業しており、秘境や都心のビルの屋上に設けた新感覚サウナなど、5つのトレンドを総まとめした。これから始めたい初心者は、サウナ愛好家に聞いた「初心者が一生に一度は訪れるべきサウナ ベスト10」を参考にしてほしい。 -
- 第2回
- 2021.08.12
サウナブームの火付け役が語る バズワード「ととのう」誕生秘話 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。サウナブームを語るのに欠かせない作品が、多方面で活躍するクリエイターのタナカカツキ氏が手掛ける『サ道』だ。実際のサウナ体験をユーモラスに文章化し、サウナにハマる人が続出するきっかけとなった。ブームを象徴する言葉「ととのう」も、漫画化した作品から誕生。なぜ、人々は『サ道』を通して、サウナの魅力にハマっていくのか。タナカ氏に聞いた。 -
- 第3回
- 2021.08.13
サウナ初心者向け「基礎講座」 ととのう基本ルーティン総まとめ 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。サウナで最大限の安らぎを得るため、初心者が知っておくべき基礎知識をまとめた。ドライサウナとウェットサウナの違いや、「ロウリュ」「アウフグース」といったイベントの楽しみ方、サウナ室に入るための基本ルーティンのポイントを押さえているかなど。これらをサウナ選びの基準とし、自分に合ったサウナを見つけたい。 -
- 第4回
- 2021.08.16
予約必須のトレンドサウナ「宝来洲」 目の前の海が水風呂に! 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。驚きのサービスを提供する異色のサウナが増えている。中には、「何時間かけてでも行きたい」と全国から人を集め、予約制で入浴がプラチナ化している施設もある。そんないち早く知りたいトレンドサウナの中から、ここでは、雄大な自然を取り入れ、海を水風呂として利用できる「サウナ宝来洲」を取り上げる。 -
- 第5回
- 2021.08.17
人里離れた秘境サウナに都会人が注目 特別な“ととのう”体験 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。人里離れた“秘境”にも、入浴がプラチナ化しているトレンドサウナがある。JR釧網本線の塘路(とうろ)駅から徒歩1分の「THE GEEK」だ。釧路湿原が眼前に広がる雄大な眺望で、SLをモチーフにしたサウナ室のデザインも印象的。滞在中はサウナに加え、様々なアクティビティーを通して大自然を満喫できる。 -
- 第6回
- 2021.08.18
都心屋上にサウナが登場 「カプセルイン錦糸町」でリゾート体験 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。都心のビル屋上にサウナ室や水風呂を設け、貸し切りサービスを提供するサウナが登場した。「カプセルイン錦糸町」(東京・墨田)の屋上に誕生した「The錦糸町」は、東京スカイツリーが一望でき、寿司職人が出張してくれるサービスもある。都会に居ながら、アウトドアでサウナを楽しむのも注目トレンドの一つだ。 -
- 第7回
- 2021.08.19
医師が教えるサウナ効果のウソ・ホント 体や脳の疲れは取れる? 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。人体にもたらす健康効果についても研究が進められているサウナ。「疲れが取れる」「二日酔いが覚める」などと言われるが、正しいのか。日本サウナ学会代表理事を務め、サウナの健康効果の研究を進める慶応義塾大学医学部特任助教の加藤容崇氏に聞いた。 -
- 第8回
- 2021.08.20
「移動式サウナ」&「地下水の水風呂」 次のサウナトレンド2選 2021年8月4日発売の「日経トレンディ2021年9月号」では、「道の駅&サウナ 最強ランキング」を特集。乗り物にサウナ室を設置する移動式のサウナ「当麻町 ととのえバス」(北海道当麻町)、地下水を掛け流しにした水風呂が売りの「サウナしきじ」(静岡市)。サウナーにとって夢のような体験ができる多様な施設が誕生している。最高のリラックス効果が得られる2つの施設を訪れた。