SNSアプリ マーケ新機能&活用術

Instagram(インスタグラム)の特徴は、ユーザーがビジュアルを使ったコミュニケーションを通して、「自分が好きな世界」とつながること。そうした特徴を生かし、どうマーケティングに活用するか。東急ハンズや山本海苔店の取り組みから、企業がファンをひき付けるための秘訣を探る。

 投稿を続けるほど、徐々にフォロワーが離脱していった。真っ赤なセールイベントの帯を着けたInstagramの投稿を続けていた際のことだ。「ファンは決してお得情報を知りたいわけではない。何を求めているのかをより自分事として考えるきっかけとなった」。東急ハンズ(東京・新宿)顧客政策グループの上田千晶氏は、かつての大失敗を思い出しながら語る。

前回(第1回)はこちら

 東急ハンズはInstagramのフィード、ストーリーズ、ショップ機能、ライブの4つの機能をバランス良く使い、23万超のフォロワーを獲得している。20代、30代の「雑貨好き」「文具好き」をターゲットに数多の商品紹介を通じて、東急ハンズの社員も存在感を放つ。社員のファンも増えているという。

●フェイスブックに聞いたインスタマーケ4つの基本機能
●フェイスブックに聞いたインスタマーケ4つの基本機能
【特集】SNSアプリ マーケ新機能&活用術
【第1回】 キリンがTwitter方針を大転換 SNSマーケ「5つの最新トレンド」
【第2回】 成果を出すインスタ機能ベスト4 東急ハンズの“大失敗”に学ぶ←今回はココ

 Instagramの本格的な活用は新型コロナウイルス感染症拡大の直前から。「コロナ禍となり、店舗を歩きながら面白いモノを探すという顧客が減ってきた。そこで、バイヤー目線の面白い商品や個性的な商品を代わりに紹介し、ほとんどの商品をECで購入できるようリンクを張っている」(上田氏)

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
33
この記事をいいね!する