アッシュコンセプト(東京・台東)が開発し、2019年7月から「+d(プラスディー)」ブランドで販売している「ネコカップ」(2970円、税込み、以下同)が人気だ。猫のシルエットにデザインしたプラスチックのカップで、そのままオブジェとして飾ってもいいし、「型」として中に砂や土を詰め込んで型抜きすれば猫の造形を作り出すこともできる。

「無限ネコ製造機」として話題を呼んでいるのが、2019年7月に発売した猫形のカップ「ネコカップ」だ。砂や土、ご飯やゼリーなどを素材にして猫のシルエットを無限に作り出せる
「無限ネコ製造機」として話題を呼んでいるのが、2019年7月に発売した猫形のカップ「ネコカップ」だ。砂や土、ご飯やゼリーなどを素材にして猫のシルエットを無限に作り出せる

 2021年6月からは食品衛生に配慮した素材に仕様変更。ご飯やゼリーなどを詰め込んで使えば、猫のシルエットをした料理やスイーツなどが出来上がる。猫好きにはたまらない、いわば「無限ネコ製造機」としてアピールしている。

前回(第10回)はこちら

 20年6月には、より小さいタイプの「コネコカップ」(1870円)も発売。茶わん1杯分のご飯が入る小型サイズで、こちらも食品衛生に配慮した素材になっており、料理やスイーツ作りに使いやすい。

20年6月には、より小さいタイプの「コネコカップ」も発売
20年6月には、より小さいタイプの「コネコカップ」も発売

 どちらも「ビオベージュ」「ビオホワイト」「ビオブラック」の3色展開。発売以来、シリーズ累計で約1万5000個を売り上げた。21年はSNSで話題を伸ばし、同年8月だけでも20年全体を上回る個数を販売したという。

 同商品をデザインしたのは、立体造形家・雑貨コレクターである森井ユカ氏。大の猫好きで、猫に関わる仕事がしたいと考えていた。10年ほど前「猫の動画やニュースだけを配信する放送局をつくる」というクラウドファンディングを立ち上げたが、残念ながら目標達成できなかった。そこで「造形作家として、自分にできることから始めよう」と考えて思いついたのが「ネコカップ」のアイデアだったという。

 「私にはもともと『猫を量産したい』という野望があった。生活の中に猫の気配があるだけで、幸せな気持ちになれると考えていたからだ。私のような猫好きには、散歩中に猫の姿を見かけただけで1日がハッピーになるという人も多いだろう。猫を量産するためにどうすればいいか考えたとき、砂や土を型抜きして猫の形にすることを思いついた。そのアイデアを大切に熟成させ、自分の気持ちが高まったタイミングでプロトタイプを製作した。それをアッシュコンセプトに持って行った」(森井ユカ氏)

同商品をデザインした森井ユカ氏は、「生活の中に猫の気配があるだけで幸せな気持ちになれる」と話す
同商品をデザインした森井ユカ氏は、「生活の中に猫の気配があるだけで幸せな気持ちになれる」と話す

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
9
この記事をいいね!する