
アマゾンキラーとして取り上げられるカナダのショッピファイ。eコマースのサイト構築や運営のサービスを提供する同社は、規模は及ばないもののアマゾンを大きく越える成長率を達成している。eコマースの販売事業者がアマゾンではなくショッピファイを選ぶ理由はどこにあるのか。日本を含むアジア太平洋地域(APAC)の責任者に聞いた。
ネット販売で無敵とも思える米アマゾン・ドット・コム。独走状態の同社のバックミラーに、あるライバルの姿が見え始めた。
カナダのショッピファイである。契約する販売事業者の運営するECサイトでの取引金額である流通総額が前年比96%増とほぼ2倍となり、アマゾンに次ぐ規模に躍進した。アマゾンの売上高前年比15%増を大きくしのぐことから、「アマゾンキラー」と呼ばれることもある。
ショッピファイの特徴は、販売事業者が自社のサイトを構築する点だ。アマゾンは販売事業者がアマゾンのサイト内に出品する形である。アマゾン自身の出品と並ぶ形で販売される。完全に異なるビジネスモデルである。ショッピファイは月額29ドルからと安価で利用できるのも特徴だ。
【第2回】 リーバイスとコメ兵の局地戦 中古の循環経済でアマゾンを排除
【第3回】 新鮮な地元野菜をどう届ける? クックパッドが出した答え
【第4回】 「アマゾンにも真似できない」 定期便を究めた菓子サブスク
【第5回】 アマゾンから購入直前の顧客を横取り 大手銀が奇策を投入
【第6回】 “アマゾンキラー”のショッピファイ、驚異の成長率の訳 ←今回はココ
また、サイトの構築だけでなく、eコマースに必要な決済や在庫管理、データ分析やソーシャルメディアを利用したマーケティングまで様々な機能を用意している。もちろんプログラミングすることなくサイトを構築できる。
ショッピファイの2020年12月通期の売上高は前期比86%増の29億2949万ドル(約3200億円)、営業利益は9015万ドル(約100億円)と前期の赤字から黒字化している。
ショッピファイがアマゾンをしのぐ成長率を達成した理由はどこにあるのか。販売事業者は何を求めているのか。日本を含むアジア太平洋地域を担当する、APAC地域統括マネージングディレクターのショーン・ブロートン氏に聞いた。
我々は販売事業者とは競争しない
――ショッピファイは「アマゾンキラー」として取り上げられることがある。アマゾンを競合として意識しているか。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー