日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2023年3月10日「三井不動産、『東京ミッドタウン八重洲』全面開業」など19件の情報を追加した。
【2023】
3月9日 「JALスマイルキャンペーン」期間限定販売
日本航空(以下、JAL)は、23年4月から6月の国内と海外旅行需要喚起を目的に「JALスマイルキャンペーン」を実施する。国内線のタイムセールでは、全路線一律6600円(こどもは、4950円)で販売する。23年4月14日から5月31日までの搭乗分は3月9日から3月11日まで、23年6月1日から6月30日までの搭乗分は3月12日から3月14日まで各販売する。なお、4月29日と30日、5月3日から7日の搭乗は対象外。販売座席数は限りを設け、一部便では設定のない日もある。予約と購入はJAL Webサイトでのみ受け付ける。
3月10日 カシオ、軽量化したマルチスポーツ対応「G-SHOCK」発売
カシオ計算機は耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」のスポーツライン「G-SQUAD(ジースクワッド)」から、マルチスポーツ対応の機能性を備えた「GBD-H2000」(4モデル)を発売する。装着性を考慮して質量を38%軽量化した。幅広いスポーツシーンに役立つGPS機能、心拍計測が可能な光学式センサー、方位、高度・気圧、温度、加速度、ジャイロの6つのセンサーを搭載。アクティビティーでの距離やスピード、ペースなどを計測できる。
3月10日 三井不動産、「東京ミッドタウン八重洲」全面開業
三井不動産が開発を推進する「東京ミッドタウン八重洲」(東京都中央区)が全面開業する。商業ゾーンは、地下1階、1階、2階、3階の4フロアから構成。地下1階は22年9月17日に13店舗が先行開業した。23年3月10日に地上1階から3階部分が新たに開業する。商業施設全57店舗のうち、初出店6店舗、東京初出店11店舗、商業施設初出店21店舗、新業態9店舗が展開する。2階の公共スペース「ヤエスパブリック」には個性豊かな11店舗が入居する。3階はカジュアルレストランから、会食やハレの日需要を満たす上質なレストランまでラインアップする。
3月11日 「豊島園 庭の湯」、本格薪ストーブが楽しめるテントサウナ新設
バーデと天然温泉「豊島園 庭の湯」(東京都練馬区)は23年6月に開業20周年を迎えることを記念し、本格薪ストーブが楽しめるテントサウナを新設する。あわせて、屋外フィンランドサウナも刷新する。テントサウナは予約制で貸し切りができるプライベートサウナで、同施設の1200坪の日本庭園に新設する。薪ならではの柔らかな炎のゆらめきと香りに包まれながらセルフロウリュも楽しめる。屋外フィンランドサウナは、世界的なブランドであるHARVIA製のサウナストーブ5基を導入し、定期的にオートロウリュを実施する。
3月13日 ユニクロ×国立科学博物館、「キッズグラフィックTシャツ」発売
ユニクロは、国立科学博物館(東京都台東区)に展示されている標本類がデザインされた「キッズグラフィックTシャツ」を発売する。ユニクロのキッズ・ベビー取扱店舗及びオンラインストアで扱う。シロナガスクジラの実物大模型や常設展示エリアに展示されている全長2メートルを超えるホッキョクグマ、ライオンの剥製などをモチーフに、国立科学博物館の研究者の監修のもとデザインした。
3月13日 伊藤園、低疲労感を軽減する機能性表示食品「りんごのお酢」発売
伊藤園は、低カロリーの機能性表示食品「りんごのお酢」を発売する。酢独特のツンとする刺激が少なく、フルーティーな口あたりが特徴。機能性関与成分の酢酸を667ミリグラム含む。酢酸には日常生活で生じる運動程度(5~6METs)の疲労感を軽減する機能があるという。運動強度(METs)は、安静時を1としたときに、その何倍の強さにあたる運動かを表した数値。容器には、牛乳パックと同じようにリサイクルできる同社独自のアルミレスECO容器を採用した。
3月18日 ソニー、独自の立体音響技術を搭載した「AVレシーバー」発売
ソニーは、8Kに対応した7.2chのマルチチャンネルAVレシーバー「STR-AN1000」を発売する。AVレシーバーに独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping(サンロクマル スペーシャル サウンド マッピング)」を搭載した。同製品に接続したスピーカーの配置を3次元で測定。位置情報から視聴空間に最適な複数のファントム(仮想)スピーカーを生成することで、自宅でも、没入感と臨場感のあるサラウンド体験ができるという。
「アサヒ ザ・リッチ」全面刷新
【2023】
3月20日 幼児向け英語教材「Sanrio English Master」発売
サンリオは、幼児向けに英語と知育のダブル学習ができる全て英語のオリジナル教材「Sanrio English Master(サンリオ イングリッシュ マスター)」の販売を開始する。同社のオンラインショップ本店で扱う。0歳~8歳から、中学の英文法や高校レベルの英語を学べるという。エンターテインメントと教育を掛け合わせたエデュテイメント事業の第1弾として展開する。23年2月15日から先行予約を受け付けている。
3月20日 YKK AP、戸建住宅用自動ドア「M30 顔認証自動ドア」発売
YKK APは、戸建住宅用自動ドア「M30 顔認証自動ドア」を発売する。顔認証などの電気錠システム(「スマートコントロールキー」)で解錠すると、ドアが自動開閉する。磁力で開閉する「リニアシステム」と「顔認証キー」を連動させることで、ハンズフリーで入室できる。省スペースでスムーズに出入りできる引き戸タイプを採用。全22デザイン、全12カラー、サイズは3タイプ設定する。

3月21日 ビタミンが補給できる「クラフトボス ビタミンティー」発売
サントリー食品インターナショナルは「クラフトボス」TEAシリーズから、1日分以上の3種のマルチビタミンが手軽に補給できる「クラフトボス ビタミンティー」を発売する。オレンジ、リンゴ、モモ、キウイフルーツ、イチゴの5種の果実をブレンドし、華やかな香りで後切れの良い味わいに仕上げた。また、ビタミンC、ビタミンB6、ナイアシンを「栄養素等表示基準値」を目安に配合した。果汁は9%、パッケージは600ミリリットルボトルを採用した。
3月22日 JR西日本、Androidスマートフォン向け「モバイル ICOCA」開始
JR西日本は、ICカード乗車券「ICOCA」の機能がAndroidスマートフォンで利用できる「モバイル ICOCA」のサービスを開始する。「ICOCA」が利用できる全国の鉄道やバス及び店舗での買い物の支払いに加え、スマートフォンのアプリに登録したクレジットカードからチャージや定期券の購入ができる。同サービスの利用でもWESTERポイントがたまり、たまったポイントはチャージして利用できる。

3月24日 「THE NORTH FACE+ グランフロント大阪」が増床して刷新
ゴールドウインは「THE NORTH FACE+ グランフロント大阪」(大阪市)を増床し、関西最大級店舗として刷新する。アクティビティーの提案、装備のアドバイス、イベントの紹介などを実施する「PLAY EARTH ADVENTURE DESK」を設置する。同ブランドのウエアカスタマイズサービス「141 CUSTOM」を追加し、パック製品やアスレチックウエアのカスタマイズに対応する。高度なテクノロジーを搭載したウエアやギアなどのラインアップも拡充する。
3月25日 花王、フロア用掃除道具「クイックル マグネットワイパー」発売
花王は、フロア用の掃除道具「クイックル マグネットワイパー」を発売する。ヘッド部分にマグネットを内蔵し、シートをはさんで上からヘッド上部を乗せるだけでワンタッチで装着できる。装着後はシートがヘッドに密着し、掃除中のズレを防ぐ。ヘッド部分の床との密着面積を同社品と比較して126%向上させた新構造を採用。軽い力で汚れを簡単にふきとれるという。道具本体に「立体吸着ウエットシートSTRONG<香りが残らないタイプ>」1枚をつけて販売する。
3月28日 アサヒビール、「アサヒ ザ・リッチ」全面刷新
アサヒビールは、新ジャンル「アサヒ ザ・リッチ」の中身とパッケージデザインを全面刷新する。仕込みの工程で新たにミュンヘン麦芽を採用し、余分な甘みを低減した。また、微煮沸製法を最適化し、後味の渋みや雑味を低減した。加えて、発酵度を高め、飲み飽きない余韻とした。パッケージデザインはロイヤルブルーを新たなベースカラーとし、黄金に輝くユニコーンと獅子のエンブレムを缶体上部にあしらった。容量は缶500ミリリットルと缶350ミリリットルを用意。アルコール分は6%。
バンダイ、縦スクロールマンガ事業に参入
【2023】
4月1日 「東急ホテルズ&リゾーツ」始動
東急と東急ホテルズ、東急シェアリング、TKホテル準備会社は、23年4月1日に会社再編を実施。商号を「東急ホテルズ&リゾーツ」に変更する。従来の東急ブランドホテルである「東急ホテル」「エクセルホテル東急」「東急REIホテル」に、会員制滞在型リゾート「東急バケーションズ」を加える。また、新設するライフスタイルホテル「STREAM HOTEL」ブランドを渋谷と札幌から新たに展開する。
4月1日 バンダイ、縦スクロールマンガ事業に参入
バンダイはバンダイナムコフィルムワークスと連携し、縦スクロールマンガ事業に参入する。これに伴い、バンダイは23年4月1日に新設部門として「縦スクロールマンガ編集部」を設立する。あわせて、23年末以降に電子コミックサービスで作品の発売を予定する。新たなIP(キャラクターなどの知的財産)の創出を目的として、アニメ化やフィギュア、雑貨などの商品化のほか、ワールドワイドでの展開を目指す。

4月5日 UCCコーヒーアカデミー、国際的なコーヒー教育プログラム開設
UCCグループのコーヒーの総合的な教育機関「UCCコーヒーアカデミー」は、国際的なコーヒー教育プログラム「SCA認定コーヒースキルズプログラム」全6コースを新たに開設する。東京と神戸の両校で展開する。スペシャルティコーヒー協会(SCA)公認プログラムで、受講者がコーヒー業界でキャリアを積み成功できるようになることを目的とする。数十年にわたり培ってきた知識・研究・経験に基づいて開発した国際基準のコーヒー教育プログラムとなる。現在、世界約126カ国で展開されている。
4月 地方創生に資する未来型店舗「AZLM TOBU 池袋店」開業
東武トップツアーズは、地方創生をテーマにした未来型ライブマーケティング空間「AZLM(エー ゼット エル エム) TOBU池袋店」(東京都豊島区)を開業する。プロモーション特化型店舗として、日本各地の良いモノ、サービス、体験を発信する。店内では、地域の特産品や企業PRの展示、店頭イベントなどを行う。全国の自治体や企業にかわって、商品やサービスと人をつなぐ役割を担う。AZLMは、「From A to Z Live Marketing」の頭文字。
春 「江ノ島電鉄」全駅でタッチ決済による乗車開始
江ノ島電鉄、三井住友カード、VISA、JCB、日本信号、QUADRACの6社は、江ノ島電鉄全駅でタッチ決済対応のカード(クレジット、デビット、プリペイド)やスマートフォンなどによる鉄道乗車を開始する。三井住友カードが提供する公共交通機関向けソリューション「stera transit」を活用し、無人駅を含む江ノ島電鉄線全ての駅にタッチ決済用改札機を設置する。非接触・チャージ不要の乗車サービスを提供することで、地域住民や国内外からの観光客の利便性の向上を図る。
