日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。23年2月22日「第3回『さつまいも博2023』がさいたまスーパーアリーナで開催」など19件の情報を追加した。
【2023】
1月27日 ソニー、ウォークマンのハイエンド「NW-ZX700」シリーズを発売
ソニーは、ウォークマンのハイエンドモデル「NW-ZX700シリーズ」とコンパクトモデル「NW-A300シリーズ」の2シリーズ3機種を発売する。「NW-ZX700シリーズ」は旗艦モデルの高音質技術を継承し、高音質化したハイエンドモデル。「NW-A300シリーズ」はコンパクトなモデルで、音源を広がりのある高音質で楽しめるという。両シリーズともにAndroid12.0を搭載し、ストリーミング再生が可能。新たなプラットフォームを採用し、従来の機種と比較してバッテリー性能を向上させた。また、音楽専用機としての使い勝手も向上させた。
1月27日 使用済みペットボトルで作った巨大「恐竜化石アート」企画が開催
住友不動産は使用済みのペットボトルを原料とした巨大な「恐竜化石アート」の展示を中心としたイベント「TOKYOキッズフェスタ」を、新宿住友ビルの大規模アトリウム空間「三角広場」(東京都新宿区)で開催する。同社はサントリーグループと協働し、22年3月1日からペットボトルの水平リサイクルに取り組んできた。この取り組みの促進に向けて、同イベントを主催する。大型遊具や天然温泉の足湯、和牛を堪能できる食フェスなども用意する。23年1月29日までの3日間。
1月27日 「タイル百年祭 -TILE CENTENARY FESTIVAL-」が開催
多治見市美濃焼タイル振興協議会と全国タイル工業組合は、“タイル名称統一100周年”プロジェクトの集大成となるイベント「タイル百年祭-TILE CENTENARY FESTIVAL-」をdotcom space tokyo(東京都渋谷区)で開催する。「タイルの未来」「未来のタイル」を皆で一緒に考え、タイルを盛り上げる祭典を目指す。公開パネルディスカッション、トークセッション、ワークショップ、展示、販売、デモンストレーション、アートコラボなどを実施する。そのほか、名古屋のグランド喫茶「シヤチル」の出店を予定する。23年1月28日までの2日間。
1月30日 コカ・コーラシステム、「COSTA×GODIVA ショコララテ」を発売
コカ・コーラシステムはカフェブランド「コスタコーヒー」とチョコレートブランド「ゴディバ」がコラボレーションした、「COSTA×GODIVA ショコララテ」を発売する。日本上陸50周年を迎えたゴディバとの初めてのコラボレーションとなる。「コスタコーヒー」のコク深くまろやかなカフェラテに、「プラリネ(ローストしたナッツペースト)」風味(同製品はプラリネ香料を使用)の濃厚なチョコレートシロップを合わせた。パッケージは、コスタコーヒーのブランドカラーであるコスタレッドを基調とした。
2月1日 無人運営の宿泊施設「Rakuten STAY VILLA 那須」が開業
楽天グループの宿泊施設ブランド「Rakuten STAY」を運営する楽天ステイは、無人運営の宿泊施設「Rakuten STAY VILLA 那須」(栃木県那須町)を開業する。同ブランドとして最大規模となる約1万平方メートルの敷地に、約20種類の異なる客室タイプを用意。1棟貸し切りで最大10人まで宿泊できる戸建てタイプと、定員4人または8人のアパートメントタイプの2種類から、広さやペット同伴可、ファミリー向けなどの条件にあわせて選べる。内装デザインは4種類を用意し、多様な旅行スタイルに対応する。予約は23年1月13日から受け付けている。
2月7日 「象印食堂 東京店」がKITTE丸の内に開業
象印マホービンは、「象印食堂 東京店」をKITTE丸の内(東京都千代田区)5階に開業する。なんばスカイオ(大阪市)の「同 大阪本店」に続く2店舗目となる。常設のごはんレストランとして、高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊き上げたごはんと和をテーマにした家庭料理を提供する。ランチやディナーで「みやび会席」や「炎舞会席」などの同店舗限定メニューを用意する。また、旬を味わう春メニューやテークアウト、オリジナル商品も用意する。
2月22日 第3回「さつまいも博2023」がさいたまスーパーアリーナで開催
さつまいも博実行委員会は、「さつまいも博2023」をさいたまスーパーアリーナ(さいたま市)のけやきひろばで開催する。テーマは“産地”で、3回目の開催となる。日本各地から多くの生のサツマイモを集め、過去最大の規模で販売する。各店の自慢の焼き芋やバリエーションに富んださまざまな“さつまいもメニュー”をラインアップする。前売り入場チケットは、23年1月11日から販売開始している。23年2月26日までの4日間。
2月中旬 パナソニック、パーソナル食洗機「SOLOTA NP-TML1」を発売
パナソニックは1人暮らしのキッチンにも置きやすい、パーソナル食洗機「SOLOTA(ソロタ) NP-TML1」を発売する。着脱タンク式で、同社によると国内卓上型食器洗い乾燥機において業界最小設計という。高温高圧水流で、手洗いよりきれいに洗いあげるという。加えて、「ストリーム除菌洗浄」機能により、洗うと同時に除菌できる。洗浄後は、食器を送風でカラッと乾燥できるという。月産台数は、約2500台を予定する。
日本フットウェア技術協会「第1回スニーカー検定」を開催
【2023】
3月1日 薬用育毛トニック「フレッシュリアップ HOGSPA」が発売
大正製薬はトータルヘアケアの「リアップ」ブランドから、薬用育毛トニック「フレッシュリアップ HOGSPA(ホグスパ)」シリーズ計3品(いずれも医薬部外品)を発売する。同製品のセンブリ抽出エキス、ビタミンE誘導体(酢酸DL-α-トコフェロール)が血行を促進。パントテニールエチルエーテルが毛根部の細胞を活性化させて、発毛促進や抜け毛予防に効果を発揮するという。厳選した独自の7成分(全て湿潤剤)を配合し、異なる使い心地で選べる3つのタイプを用意した。
3月1日 マスクによる化粧くずれを防ぐ「メイク キープ パウダー」発売
コーセーは、ベースメークを仕上げる際、顔に塗布するだけで美しい仕上がりが長時間持続する、ルースタイプの「メイク キープ パウダー」を発売する。全国のドラッグストア、量販店、Maison KOSE(店舗とECサイト)などで扱う。皮脂のテカリ防止効果に優れる粉体はオーケンと、マスクとのこすれに強い粉体は日油と共同開発した。油になじみにくいフッ素樹脂加工のフライパンに着想を得て、フッ素変性シリコーン樹脂によって表面処理した粉体を開発した。ユーザーの悩みである、皮脂のテカリとマスクとのこすれによる化粧くずれを抑えるという。
3月6日 「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース UT」が発売
ユニクロのグラフィックTシャツブランド「UT」は、クリエイターの庵野秀明氏が携わった日本を代表する4大ヒーロープロジェクトとコラボレーションした「シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバース UT」を発売する。全国のユニクロ店舗及びオンラインストアで扱う。23年3月に公開となる新作映画「シン・仮面ライダー」をはじめ、「シン・ゴジラ」「シン・エヴァンゲリオン劇場版」「シン・ウルトラマン」4作品の魅力が詰まった限定コレクションとなる。
3月26日 「FUKUSHIMA FIREWORKS FESTIVAL 2023」が開催
FIREWORKSは、「FUKUSHIMA FIREWORKS FESTIVAL 2023 -福島花火大会 in 新地町-」を釣師防災緑地公園(福島県新地町)で開催する。打ち上げ数は1万発以上で、最大尺玉(10号玉)までを予定する。22年9月にプレ大会として開催した「FUKUSHIMA FIREWORKS FESTIVAL」の内容を充実して開催する。同会場は、19年冬に「減災」「交流促進」「震災アーカイブ」機能をテーマに整備された。新しく生まれ変わった新地町で、花火エンターテインメントショーを中心に、日中から皆で楽しめるイベントの開催を目指す。
3月26日 日本フットウェア技術協会、「第1回スニーカー検定」を開催
日本フットウェア技術協会は、スニーカーの知識を問う「第1回スニーカー検定」をオンライン方式で全国一斉に開催する。自宅のパソコン、スマートフォン、タブレットなどから受験できる。実施級は、2級と3級を予定する。同検定はスニーカーという定義が誕生した時代背景や素材革命、設計方法、生産に関する進化の歴史のなどのスニーカーに関する専門知識を楽しく学べる。マニアを虜(とりこ)にした名品や逸話も紹介する。
3月31日 動画配信サービス「GYAO!」などが終了
Zホールディングスとグループ企業のヤフー及びGYAOは23年3月31日の午後5時をもって、動画配信サービス「GYAO!(ギャオ)」及び「GYAO!ストア」「トレンドニュース」のすべてのサービスを終了する。先駆けて、2月13日の午後5時に「GYAO!ストア」上の全商品は販売を終了する。また、3月31日の午後5時に購入済みの商品が視聴できなくなる。
23年秋 「ヒルトン横浜」が開業
【2023】
4月1日 ファンケル、100%リサイクル可能な紙袋を全直営店舗で使用開始
ファンケルは、サーキュラーエコノミー(循環型経済)モデルを採用した紙袋の使用を全ての直営店舗で開始する。同社の物流センターで使用済みとなり排出される段ボールを回収し、協力企業で環境に配慮した古紙100%の紙袋へリサイクルする。その後、直営店舗で使用する。プラスチック素材を一切使用せず、持ち手の紐(ひも)はナチュラルコットン、印刷のインクにはバイオマスインキを採用。100%リサイクル可能なエコ仕様の紙袋となる。エコマークや再利用のオリジナルマークもあしらった。
4月 東京農大、学生が企画した農大つなぎ「アグリデニム」を発売
東京農業大学農学部は、学生が企画した農大つなぎ「アグリデニム」を発売する。オールシーズンの農業実習に対応でき、普段使いもできる新しい衣服として提案する。東京農業大学生活協同組合が販売する。学生アンケートによってニーズを探りながら、企画デザインからすべてを学生が主体的に実施した。同大学は、農林水産省が13年から展開する「農業女子プロジェクト」における未来の農業女子を育成する「チーム“はぐくみ”」に参加している。その取り組みの1つとして機能性を生かしたタウンユースウエアを展開する。
秋 「ヒルトン横浜」が開業
「ヒルトン横浜」が横浜・みなとみらい(横浜市)に開業する。スイートを含む全339室の客室を用意する。スペシャリティーレストラン、オールデイダイニング、カフェ・バーラウンジなどの料飲施設3店舗のほか、エグゼクティブラウンジ、フィットネスジム及び宴会・会議スペースを予定する。横浜みなとみらい21地区で計画を進めている「Kアリーナプロジェクト」のホテル棟として開発を進める。
【2025】
1月 オリックス不動産、「別府温泉 杉乃井ホテル 星館」が開業
オリックス不動産は運営する「別府温泉 杉乃井ホテル」(大分県別府市)において、3棟目となる「星館」の25年1月の開業を予定する。延べ床面積は2万4823.70平方メートル。建物は地下1階、地上13階建て。30から70平方メートル台までの広さの客室を、和洋室42室、洋室258室、全300室予定する。同ホテルは19年から大規模な全面刷新を進めており、24年9月の竣工を目指す。21年7月に「虹館(155室)」を、23年1月26日に「宙館(336室)」が開業。星館の開業により、予定した全面刷新は完了となる。
2025年まで スズキ、EVコンセプトモデル「eVX」を発売
スズキはEV(電気自動車)コンセプトモデル「eVX」の発売を25年までに予定する。同社が25年までに市販化を計画するEV世界戦略車のコンセプトモデル第1弾となる。本格四輪駆動車の力強さと最新のEVとしての先進性を融合し、一目で同社のSUVと分かるエクステリアに仕上げた。サイズは、全長4300ミリメートル、全幅1800ミリメートル、全高1600ミリメートル。電池容量は、60キロワットアワー。続距離は、550キロメートル(インド MIDCモード測定値)。