日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年12月19日「井村屋、白小豆を使用した『白あずきバー』を50万本限定で発売」など20件の情報を追加した。

【2022】
12月15日 JAL、奄美・大和村を満喫する「集“楽”体験ツアー」開始
JALグループは、奄美・大和村(鹿児島県大和村)の豊かな自然と独自の文化を満喫する「集“楽”体験ツアー」(3日間)を「奄美群島サステナブルプロジェクト」として発売する。地域の伝統や文化、風土を生かした永続的な関係人口拡大への取り組み(ビレッジプロジェクト)、ドローンを活用した地域課題の解決を目指す取り組み(ドローンプロジェクト)を推進する。出発日は全10回。2022年が12月15日、19日、22日。23年が1月13日、17日、22日、27日、2月3日、6日、9日。JALダイナミックパッケージで、22年12月5日から販売している。

JAL、奄美・大和村を満喫する「集“楽”体験ツアー」開始
JAL、奄美・大和村を満喫する「集“楽”体験ツアー」開始

12月16日 「FarYeast Hop Frontier New Year IPA」が特別限定発売
Far Yeast Brewingは、「FarYeast Hop Frontier New Year IPA(ファーイーストホップフロンティアニューイヤーアイピーエー)」を限定発売する。ニュージーランド産の希少な新ホップ「Nectaron(ネクタロン)」を使用。南半球の品種特有のトロピカルな味わいが特徴で、桃やパッションフルーツのような香りが華やかに広がるという。

「FarYeast Hop Frontier New Year IPA」が特別限定発売
「FarYeast Hop Frontier New Year IPA」が特別限定発売

12月16日 江ノ島電鉄グループ、シャトルバス「R134BUS」の実証実験を実施
江ノ島電鉄グループは、江の島(神奈川県藤沢市)の島内を結ぶシャトルバス「R134BUS」の実証実験を実施する。国道134号線を活用した新たな観光スタイルの定着と公共交通の利用促進による交通渋滞などの地域課題の解決を目指す「湘南MaaSプロジェクト」の一環。NHK大河ドラマで盛り上がりを見せる鎌倉と関東3大イルミネーションの1つである「湘南の宝石」が開催中の江の島を結ぶ。運行区間は、鎌倉そうびえん駐車場(神奈川県鎌倉市)から江の島かもめ駐車場(神奈川県藤沢市)となる。受け付けは22年12月5日から開始している。22年12月25日まで。

江ノ島電鉄グループ、シャトルバス「R134BUS」の実証実験を実施
江ノ島電鉄グループ、シャトルバス「R134BUS」の実証実験を実施

12月17日 ポーラと竹中工務店、銀座で「肌×空間」コラボイベントを開催
ポーラと社竹中工務店は「肌×空間」のコラボレーションプロジェクトとして、Well-beingと向き合う「環境・空間の在り方」と「Beauty&Healthのルーティン」を提案する体験イベントをポーラギンザ(東京都中央区)で開催する。肌と心をうるおすアート&トリート体験建築「WI-COCOON(コクーン)~ART TREAT SPA~」を独自に開発。肌へのやさしさと心地よさを兼ね備えた環境である、温度26度、湿度75%の空気に包まれた中で、映像、音、香り、感触を通して約45分間のアート体験(所要時間は約65分)などを提供する。22年12月26日まで。

ポーラと竹中工務店、銀座で「肌×空間」コラボイベントを開催
ポーラと竹中工務店、銀座で「肌×空間」コラボイベントを開催

12月19日 井村屋、白小豆を使用した「白あずきバー」を50万本限定で発売
井村屋は代表商品の「あずきバー」が23年に発売50周年を迎えることを記念し、希少価値の高い白小豆を使用した「白あずきバー」を50万本限定で発売する。あずきバーは同社の祖業(そぎょう)である和菓子の製造技術を生かした商品として、「ぜんざいを凍らせたようなアイスができないか?」という発想から1973年に誕生した。あわせて、北海道産の原料にこだわった「北海道あずきバー」を50周年記念限定パッケージで数量限定発売する。「白あずきバー」と「北海道あずきバー」を並べると縁起の良い“紅白カラー”になる。

井村屋、白小豆を使用した「白あずきバー」を50万本限定で発売
井村屋、白小豆を使用した「白あずきバー」を50万本限定で発売

12月24日 森永製菓、長野県信濃町で体験型客室「DREAM SWEETS HOME」を共創
森永製菓は法人向けの新規事業として、体験価値創造支援サービス「PLUS BUTTON LABO」を開始する。宿泊施設や商業施設及びオフィスなどをより良いものにするためのコンサルティングから、マーケティング戦略構築、コンテンツの企画立案や実行までを一貫して行う。第1弾として、東急リゾーツ&ステイが運営する「ホテルタングラム」(長野県信濃町)で、体験型客室「DREAM SWEETS HOME」を共創する。菓子やキョロちゃんをデザインした客室、菓子を活用したアクティビティーなど、利用者の思い出に残る旅行になるように支援する。

森永製菓、長野県信濃町で体験型客室「DREAM SWEETS HOME」を共創
森永製菓、長野県信濃町で体験型客室「DREAM SWEETS HOME」を共創

USJ、リアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ワールド」を開催

【2023】
1月6日 「ゴディバ meets あつまれ どうぶつの森」全6種類が限定発売
ゴディバ ジャパンは2023年のバレンタインに向けて、任天堂のNintendo Switch用ソフト「あつまれ どうぶつの森」とコラボレーションした限定コレクション「ゴディバ meets あつまれ どうぶつの森」を数量及び期間限定で発売する。全国のゴディバショップ、ゴディバ オンラインショップ、全国のコンビニエンスストアなどで扱う。ゲームに登場するキャラクターなどをデザインした限定アソートメント、コラボオリジナルデザインのポーチが付く製品、コラボ限定フレーバーのGショコラの詰め合わせなど、全6種類を用意する。

「ゴディバ meets あつまれ どうぶつの森」全6種類が限定発売
「ゴディバ meets あつまれ どうぶつの森」全6種類が限定発売

1月7日 東武トップツアーズ、雪中キャンプ場を期間限定で北海道に開業
東武トップツアーズは創立50周年を迎えた北海道体育文化協会と連携し、「真駒内セキスイハイムスタジアム」(札幌市)内に期間限定で雪中キャンプ場を開業する。観光庁の「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」の取り組みの一環。申し込みは、特設サイトで受け付ける。北欧風のテントの中にエアマットなどを備えた「ラグジュアリープラン」、テントや寝具などキャンプに最低限必要なグッズが付いた「スタンダードプラン」、キャンプ道具を持ち込める「フリーサイトプラン」の3つのプランを用意する。23年2月5日まで。

東武トップツアーズ、雪中キャンプ場を期間限定で北海道に開業
東武トップツアーズ、雪中キャンプ場を期間限定で北海道に開業

1月10日 オークラ東京、おひとりさま専用のラグジュアリーなプランを発売
オークラ東京(東京都港区)はオークラ フィットネス&スパで、「おひとりさま」の時間をぜいたくに、有意義に過ごせるラグジュアリーなプラン「東京タワースパスイートプラン」を平日限定で発売する。スチームサウナやジャグジーバスを完備したスイートルームでカウンセリングから温浴、トリートメント後のシャンパーニュ、食事まで東京タワーを目前にするスパスイートルームで過ごせる約4時間のプランとなる。自分の時間を充実させる特典もつく。22年12月12日から予約を開始している。予約は電話とオンラインで受け付ける。

オークラ東京、おひとりさま専用のラグジュアリーなプランを発売
オークラ東京、おひとりさま専用のラグジュアリーなプランを発売

1月 コカ・コーラ、職域向けキャッシュレス無人売店を4大都市で展開
コカ・コーラ ボトラーズジャパンは、東京、名古屋、大阪、福岡の4大都市圏の重点エリアを中心に、職域向けキャッシュレス無人売店「POP GARDEN」を新たに展開する。品ぞろえは同社製品に加え、約250種類の食品の中からニーズに合わせて提案する。利用者はスマートフォンからQRコードを読み取り、購入したい商品を選択してキャッシュレス決済で購入できる。導入に伴う初期費用は同社が負担し、店舗の商品補充作業も原則として同社が行うという。

コカ・コーラ、職域向けキャッシュレス無人売店を4大都市で展開
コカ・コーラ、職域向けキャッシュレス無人売店を4大都市で展開

1月 BBバックボーン×JRWON、「大阪なにわリング」の提供を開始
ビー・ビー・バックボーン(以下、BBバックボーン)と鉄道用の光ファイバールートを活用したサービスを展開するJR西日本光ネットワーク(JRWON)は、大阪市内の主要データセンター間を環状に接続する「大阪なにわリング」の提供を開始する。同サービスは、JRWONが保有するインフラとBBバックボーンが持つナレッジを活用。新たに建設された大阪ビジネスパークデータセンター(大阪府茨木市)と大阪市内の主要データセンターが集積する堂島(大阪市)や曽根崎(大阪市)を環状に接続する光ファイバーリングとなる。

BBバックボーン×JRWON、「大阪なにわリング」の提供を開始
BBバックボーン×JRWON、「大阪なにわリング」の提供を開始

2月10日 ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」が発売
花王は、ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」を発売する。高持続ケラチン保水処方をボディー用にも採用。角層に浸透して潤いを与える化粧水発想の水性成分と潤いを閉じ込めなめらかに整えるクリーム発想の油性成分を組み合わせることで、乾燥しやすいボディーに必要な潤いを届け、なめらかな肌に導くという。フローラルフルーティー調の香りで、濃厚でべたつかない、心地よくみずみずしい使用感に仕上げた。年齢を重ねた大人の顔の肌、首や手、腕など体の肌の悩みに応えるという。

ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」が発売
ボディー用美容液「エスト インテンシブ ボディセラム」が発売

2月17日 USJ、リアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ワールド」を開催
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは「ユニバーサル・クールジャパン 2023」で、人気作品『名探偵コナン』をテーマにした「名探偵コナン・ワールド」を開催する。最新の映画と連動したオリジナルストーリーで、「黒ずくめの組織」がパークに初登場する。「名探偵コナン・ザ・エスケープ ~黒鉄の序幕(プロローグ)~」など、デジタルコンテンツにはないリアル・エンターテインメントが持つ刺激を楽しめる。館内を歩き回り、謎を解いていくウォークスルー型によるリアル脱出ゲームは、3年ぶりとなる。23年7月2日まで。

USJ、リアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ワールド」を開催
USJ、リアル脱出ゲーム「名探偵コナン・ワールド」を開催

2月中旬 トンボ鉛筆、コクヨやパイロットコーポレーションとのコラボ文具
トンボ鉛筆は23年春の「MONO」ブランド商品において、コクヨの「Campus」、パイロットコーポレーションの「Dr.Grip(ドクターグリップ)」「FRIXION(フリクション)」と学びのアイテムを通じたコラボレーションを実施する。4ブランドによるコラボは初という。シャープペンシルやノート、消しゴムなど6品種のコラボ限定商品を数量限定で発売する。各コラボアイテムは、淡いカラーと大人っぽいストーン柄「シアーストーン」のおそろいデザインを採用。色や柄の組み合わせで、幅の広がるリンクコーデが楽しめるという。

トンボ鉛筆、コクヨやパイロットコーポレーションとのコラボ文具
トンボ鉛筆、コクヨやパイロットコーポレーションとのコラボ文具

東京ディズニーリゾート40周年「ドリームゴーラウンド」開催

【2023】
3月 プリンセス・クルーズ、日本でのクルーズ運航を再開
プリンセス・クルーズは日本政府が国際クルーズ客船の受け入れ再開を決定したことを受け、日本でのクルーズ運航を再開する。23年3月15日から11月9日出発の期間で、全22コース、32出発日を設定。ダイヤモンド・プリンセスに導入された最新テクノロジー「メダリオン」による、カスタマイズされたクルーズ体験を提供する。13年に日本発着クルーズを開始してから、23年で10周年目となる。

プリンセス・クルーズ、日本でのクルーズ運航を再開
プリンセス・クルーズ、日本でのクルーズ運航を再開

4月15日 東京ディズニーリゾート40周年「ドリームゴーラウンド」が開催
オリエンタルランドは、東京ディズニーランド(以下、TDL)と東京ディズニーシー(以下、TDS)で「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を開催する。TDLでは、新たに昼のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」を開始する。また、TDLのシンデレラ城やワールドバザール、TDSのエントランスにも特別なデコレーションを施す。そのほか、40周年を記念した企画やスペシャルグッズなどを用意する。東京ディズニーリゾートは、23年4月15日に開園40周年を迎える。24年3月31日までの352日間。

東京ディズニーリゾート40周年「ドリームゴーラウンド」が開催
東京ディズニーリゾート40周年「ドリームゴーラウンド」が開催

6月14日 NTT都市開発など、「シタディーンハーバーフロント横浜」を開業
NTT都市開発とグループ企業のホテル経営会社のUDホスピタリティマネジメントは、「シタディーンハーバーフロント横浜」(横浜市)を開業する。地下鉄みなとみらい線「日本大通り駅」の至近に位置し、ホテルと商業テナントを有する施設「横浜日本大通りプロジェクト」内に開業する。NTTグループとして、歴史的にゆかりのある「電話交換創始の地」で、新たに人と人とのつながりを創出する。22年12月20日から、23年7月1日以降の宿泊予約を受け付ける。

NTT都市開発など、「シタディーンハーバーフロント横浜」を開業
NTT都市開発など、「シタディーンハーバーフロント横浜」を開業

2023年の年初 「GRカローラ RZ」「GRカローラ モリゾウエディション」が発売
TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)は、「GRカローラ RZ」「GRカローラ RZ“MORIZO Edition(GRカローラ モリゾウエディション)”」の発売を予定する。全国のGR Garageで扱う。抽選申し込みを「GRカローラ RZ」は22年12月19日まで、「GRカローラ モリゾウエディション」は22年12月18日まで受け付ける。新型コロナウイルス感染症の拡大や半導体不足の影響により、まずは500台の抽選販売とする。今後の生産状況を見ながら追加販売を検討する。2シーターモデルの「GRカローラ モリゾウエディション」は、70台の抽選販売となる。

「GRカローラ RZ」「GRカローラ モリゾウエディション」が発売
「GRカローラ RZ」「GRカローラ モリゾウエディション」が発売

【2024】
2024年度 東京メトロ、「無線式列車制御システム(CBTCシステム)」を導入
東京地下鉄(東京メトロ)は、「無線式列車制御システム(CBTCシステム)」の導入を予定する。同社によると同システムの導入は日本の地下鉄では初という。同システムにより列車の間隔をさらに短くでき、高い遅延回復効果が得られるなど、運行の安定性が向上するという。CBTCシステムは列車の安全や安定運行を制御するために無線通信技術を利用する信号保安システムの1つで、地上の装置と列車が無線を介して運行を制御する。22年11月から丸ノ内線の営業線の一部区間(四ツ谷駅~荻窪駅間)で、営業運転終了後に走行試験を開始している。

東京メトロ、「無線式列車制御システム(CBTCシステム)」を導入
東京メトロ、「無線式列車制御システム(CBTCシステム)」を導入

2024年 ホンダ、「CR-V」をベースとした新型燃料電池車を米国で生産
Hondaは、22年夏に米国で発表された新型「CR-V」をベースとした新型燃料電池車(FCEV)の生産を24年から米国オハイオ州メアリズビルの四輪車生産拠点パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター(PMC)で開始する。新型FCEVは短時間で水素を充填でき、長距離走行できるという。また、家庭や街なかで充電できるプラグイン機能も備える。同社は50年のカーボンニュートラル実現に向けて、40年に四輪車における電気自動車(EV)とFCEVの販売比率100%を目指しており、同新型FCEVも目標実現に向けた取り組みの一環となる。

ホンダ、「CR-V」をベースとした新型燃料電池車を米国で生産
ホンダ、「CR-V」をベースとした新型燃料電池車を米国で生産
2050年までの予定は【未来消費カレンダー】で
この記事をいいね!する