日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2023年1月下旬「ソニー、モバイルモーションキャプチャー『mocopi』を発売」など19件の情報を追加した。
【2022】
12月12日 日本ワインを貯蔵できるアニバーサリーワイン事業が開始
JR東日本グループは、日本ワインを貯蔵できる「アニバーサリーワイン」事業を開始する。第1弾は熟成に着目し、マンズワインと共同で独自のブレンド比率を検討した限定商品を販売する。東京ステーションホテル(東京都千代田区)内の「レストラン ブラン ルージュ」で扱う。同ホテル内に新設する「アニバーサリーワイン」専用セラー「THE CELLAR」内でワインを保管する。現時点では、保管できるワインは同事業で販売するワインのみが対象。今後も東日本エリアや全国各地のワイナリーと連携し、日本ワインを通じた地域活性化を目指す。

12月16日 プリンスホテル、「クリスマス プロポーズ ステイ」プランを販売
「ザ・プリンス さくらタワー東京」「グランドプリンスホテル高輪」「グランドプリンスホテル新高輪」(各東京都港区)は、クリスマスシーズンに約100年の歴史がある「グランドプリンスホテル高輪 貴賓館」のチャペルを貸し切り、挙式でしか使用できない場所でのプロポーズがかなうステイプランを販売する。同館は、1911年(明治44年)から旧宮家の邸宅として約100年もの間、多くの賓客を迎えた。部屋にはバラの花束やフラワーベッドの装飾を用意し、非日常空間を演出する。2022年12月25日まで。
12月22日 ゲルインキボールペン「ジュース クラシックカラー」が発売
パイロットコーポレーションはゲルインキボールペン「Juice(ジュース)」の発売10周年を記念し、「ジュース クラシックカラー」を数量限定で発売する。第1弾は「ナチュラルスムージー」をテーマに、果物をイメージした落ち着いた色味のストロベリー、オレンジ、バナナ、キウイ、ミント、ブルーベリーの6色をラインアップした。中高生をメインターゲットに、ボディーカラーはアイボリーを採用し、シンプルで温かみのあるデザインに仕上げた。ペン先はノートや手帳に最適な0.5ミリメートル(極細)とした。
12月23日 JR東海、年末年始の「のぞみ」の一部列車にこども連れ専用車両
JR東海は、年末年始の「のぞみ」の一部列車の指定席に「お子さま連れ専用車両」を設定する。多くの利用が予想される期間の本数を1日あたり片道4本に拡大し、それ以外の日は1日あたり片道2本を設定する。合計で84本の設定を予定する。発売の締め切り日は、出発日の前日まで。ただし、申し込み方法、支払い方法、受け取り方法によって異なる。22年11月21日から発売している。23年1月9日まで。

【2023】
1月1日 ZelkovA Cake Boutique、「金箔ロールケーキ」を新年限定販売
複合施設「ザ ストリングス 表参道」(東京都港区)1階の「ZelkovA Cake Boutique(ゼルコヴァ ケーキブティック)」で、新年を祝う「金箔ロールケーキ」が期間限定で販売される。卵をたっぷりと使用した濃厚な味わいのスポンジで、カスタードクリームと軽い食感のホイップクリーム、完熟の国産イチゴを包み込んだ。表面には金箔をぜいたくにあしらう。23年1月9日まで。
1月18日 東京都交通局、都営大江戸線に女性専用車を導入
東京都交通局は、都営大江戸線に女性専用車を導入する。運行は平日朝ラッシュの時間帯で、設定号車は8両編成中の4号車となる。光が丘駅発「六本木・大門方面」では、7時00分から8時30分までの間に、光が丘駅を発車する全ての列車が対象。都庁前駅発「飯田橋・両国方面」では、7時15分から8時10分までの間に、都庁前駅2番線を発車する全ての列車が対象。小学生以下と身体の不自由な男性の乗車客、その介護者も利用できる。

1月 楽天グループ、宮城球場の愛称を「楽天モバイルパーク宮城」に
宮城球場(仙台市)の愛称が「楽天生命パーク宮城」から「楽天モバイルパーク宮城」に変更となる。同施設は、遊園地や宿泊施設なども含めた「ボールパーク構想」を推進しており、スタジアム内外の施設や催しなどのさまざまなアクティビティーが楽しめる。新たなネーミングライツ(施設命名権)の契約は、23年1月から25年12月までの3年間。
1月下旬 ソニー、モバイルモーションキャプチャー「mocopi」を発売
ソニーは、モバイルモーションキャプチャー「mocopi(モコピ)」を発売する。小型で軽量なセンサーとスマートフォン(専用アプリケーション)のみで、モーションキャプチャーやVRへのリアルタイムなモーションの入力ができるという。ソニーのインターネット直販サイト「ソニーストア」で扱う。全身の動きを含むアバター動画やモーションデータの制作を屋内外で手軽にできるという。また、モーションの入力デバイスとしてVRChatなどの対応サービスでリアルタイムにアバターを操作できるという。予約販売の受け付けは12月中旬を予定する。

小豆島でそうめんを食べ比べる「第1回 全国そうめん鑑評会」開催
【2023】
2月11日 ニベア花王、血色感アップとくすみケア対応の日焼け止めを発売
ニベア花王は、日やけ止め「ニベア UV ディープ プロテクト&ケア トーンアップ エッセンス」(SPF50+/PA++++)を発売する。高い紫外線防止効果による日焼け及び日焼けによるシミやそばかすの防止、汗や水に強い3次元のUVフィルムの採用による予防美容に対応。新技術のトーンアップパウダーで、きしみ感や乾燥感を防ぎながら肌の血色感を上げて明るくみせる。そのほか、美容液成分(保湿)配合で、乾燥によってくすんでみえる肌にうるおいを与えてキメを整えるという。
2月28日 プラス、木金混合のオフィス家具「Vicendaシリーズ」を発売
プラスは、国産の早生(そうせい)広葉樹センダンを使用した木金混合のオフィス家具「Vicenda(ヴィチェンダ)シリーズ」を発売する。センダンは非常に成長速度が早く、スギやヒノキが伐採までに40~60年かかるのに対し、20~30年ほどで伐採・活用できるまでに成長する国産早生広葉樹。CO2吸収能力は一般的な広葉樹に比べて約3倍高いといわれている。同社は、木材循環システムの構築による森林の健全化を目指す活動「センダンサイクル」に参画しており、国産木材を積極的に活用することで森林の健全化及びカーボンニュートラルの実現を図る。
春 日産自動車、「セレナ」を全面改良したe-POWER車を発売
日産自動車は「セレナ」を全面改良し、e-POWER車を発売する。移動時の快適性を追求し、最先端技術の搭載やさまざまな機能の充実を図った。また、新たに設定する最上位グレード「e-POWER LUXION(ルキシオン)」は、ロングドライブをサポートする先進運転支援システム「プロパイロット2.0」をミニバンに初搭載。また、室内の静粛性と運転の快適性を実現する新開発のe-POWER専用エンジンと組み合わせた第2世代「e-POWER」、クルマ酔いをしづらくするための工夫などを備える。「セレナ」は1991年に初代が発売された。
6月3日 小豆島でそうめんを食べ比べる「第1回 全国そうめん鑑評会」開催
「第1回 全国そうめん鑑評会」が、「第3回 全国そうめんサミット2023 in 小豆島(香川県小豆島町)」の企画として開催される。同イベントは、2016年に兵庫の「播州そうめん」の第1回から始まり、18年に奈良県桜井市「三輪そうめん」の第2回を開催した。第3回は、日本三大そうめんの1つともいわれる「小豆島そうめん」の地で行う。同イベントにより、業界の技術の研さんや品質の向上、そうめん市場の拡大、手延べ文化の維持や継承、そうめん文化全体の向上などを目指す。23年6月4日までの2日間。
7月1日 DTAC、オーシャンビューの1棟貸しヴィラ「石垣ヒルズ」を開業
DTAC(ディーティエーシー)は、「石垣ヒルズ/Ishigaki Hills」(沖縄県石垣市)を開業する。約1050平方メートルの敷地に「オープンスカイヴィラ(Open Sky Villa)」「アウトドアヴィラ(Outdoor Villa)」の2棟のみを設けた。オールシーズン楽しめる温水インフィニティプールを備える。「オープンスカイヴィラ」は広々としたリビングダイニングが特徴。友人、家族同士、両親、オフサイトミーティングなど、気兼ねなく過ごせる完全プライベート空間のリゾートヴィラとして思い出に残る景色と体験を提案する。
9月 「アニヴェルセル 表参道」、25周年を記念して全面改装を実施
アニヴェルセルは展開する「アニヴェルセル 表参道」(東京都港区)の25周年を記念し、全面改装して開業する。結婚式やカフェ、アートギャラリー、フラワーショップ、スイーツショップ、企業イベント、一般パーティーなどを展開する。館内には、ラグジュアリージュエラー「ティファニー」の旗艦店の開業も予定する。全館の刷新に先立ち、22年12月28日まで、ティファニーのホリデーシーズン限定カフェとポップアップストアを期間限定で開業する。同施設は、22年12月に一時閉館する。
11月 渋谷駅桜丘口地区第1種市街地再開発事業が竣工
渋谷駅桜丘口地区第1種市街地再開発事業(東京都渋谷区)が竣工する。A街区は、延べ床面積約18万4700平方メートル、地上39階、地下4階、高さ約179メートル。B街区は、延べ床面積約6万9100平方メートル、地上30階、地下1階、高さ約127メートル。C街区は、延べ床面積約820平方メートル、地上4階、高さ約16メートルを予定する。駅や周辺地区を結ぶ歩行者専用通路や都市計画道路(補助線街路第18号線)横断のための歩行者デッキ、周辺地区と連携した立体的縦動線「アーバン・コア」を整備する。
25年6月 「NECイノベーション新棟(仮称)」が竣工
【2024】
2月1日 パナソニック インダストリー、「東京拠点(仮称)」を設立
パナソニック インダストリーは、「東京拠点(仮称)」を東京・虎ノ門に設立する。ステークホルダーとの接点の強化と体験価値の向上、社外の研究者及び技術者との協業による新たな価値の創造、新しい働き方ができる最先端のオフィスの創造などを設立の目的とする。23年7月に竣工予定の虎ノ門ヒルズ ステーションタワー(東京都港区)の22階、23階の2フロアの約6800平方メートルを活用する。R&D部門、マーケティング部門、各事業部門、スタッフ部門が入居を予定する。
3月 メルカリなど3社、取引商品の非対面での発送窓口を拡大
メルカリとフルタイムシステム及びヤマト運輸の3社は、フリマアプリで売れた商品を「らくらくメルカリ便」を利用し、「フルタイムロッカー」から発送ができる仕組みを24年3月までに全国3000棟(約30万戸)のマンションに導入する。フルタイムシステムと連携し、取引商品の発送窓口を拡大した。自宅のマンション内で24時間365日、非対面の配送を手配できるようにし、出品者の利便性の向上を図る。「らくらくメルカリ便」は、メルカリとヤマト運輸が連携して提供する配送サービスで、15年4月から開始している。
9月 西日本鉄道、高架橋耐震補強工事を機に久留米駅と商業施設を刷新
西日本鉄道は、久留米駅(福岡県久留米市)の高架橋耐震補強工事を機に同駅を刷新する。また、商業施設「エマックス・クルメ」を「レイリア久留米」へ改称する。「にしてつストア」入り口付近にはスーパーと相性のよい食物販や総菜店舗の区画を新たに設けるほか、2階の北側の飲食店街「味のタウン」にフードコートを新設する。バスセンター内の店舗の増床も行う。安全かつ安心な駅づくりとともに、駅やバスセンターの利便性の向上、街の活性化やにぎわいの創出を図る。
【2025】
6月 イノベーション創造拠点「NECイノベーション新棟(仮称)」が竣工
NECは、NEC玉川事業場(川崎市)内にグローバルでのイノベーションを創造する拠点「NECイノベーション新棟(仮称)」を建設する。同施設は、地上12階、延べ床面積約5万平方メートル。総工費は約330億円。23年3月に着工し、25年6月の竣工を予定する。最先端技術の開発や新事業開発などのイノベーション創出に関わる組織(グローバルイノベーションユニットなど)に所属する約4000人の利用を見込む。世界中のスタートアップやパートナーと交わり、オープンイノベーションで社会価値を創造する「知の創造の場」を目指す。