日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年11月23日「ローソンストア100、『ブラックフェア』で黒づくし商品5種類発売」など21件の情報を追加した。

【2022】
11月15日 プラス、ホチキスタイプのテープのり「ノリノスポット」を発売
プラスは、用紙を挟んで“押して貼る”ホチキスタイプのテープのり「ノリノスポット」を発売する。差し込み口に用紙を挟んで本体を押すと、8.4×6ミリメートルの四角形ののりが用紙の端に転写される。のりはしっかり貼れるタイプで、約650回使用できる。素早くしっかり貼れ、貼った後の用紙めくれも防げる。筆箱にすっきり納まるコンパクトサイズで、携帯時にしっかり閉められる防塵(ぼうじん)性を備えた。プリントを貼るほか、領収書の整理などにも利用できる。本体カラーは、ペールトーンのブルー、ピンク、グリーンの3色をそろえた。

プラス、ホチキスタイプのテープのり「ノリノスポット」を発売
プラス、ホチキスタイプのテープのり「ノリノスポット」を発売

11月16日 「セブンマイルプログラム」のマイルと「PayPayポイント」が連携
セブン&アイグループが運用する「セブンマイルプログラム」のマイルが「PayPayポイント」に交換可能となる。利用者は、セブンマイルプログラムでためたマイルを100マイル単位で「PayPayギフトカード」と交換できる。同カードに記載されたコードを入力するとPayPayポイントとしてPayPay残高にチャージされ、実店舗やオンラインサービスなどで利用できる。「セブン―イレブンアプリ」でPayPayのアカウントを連携すると、PayPayアプリを立ち上げずにPayPayポイントとセブンマイルプログラムのマイルが貯まり、便利に得に買い物できる。

「セブンマイルプログラム」のマイルと「PayPayポイント」が連携
「セブンマイルプログラム」のマイルと「PayPayポイント」が連携

11月17日 サーモス、初となるショールーミング店舗を期間限定で開業
サーモスは、同社初となるショールーミング店舗「Touch! THERMOS Kitchen Store」を東急プラザ銀座(東京都中央区)3階の特設スペースに期間限定で開業する。調理器具などのアイテムが150点を突破したことを記念し、フライパンや真空保温調理器シャトルシェフ、真空断熱スープジャーなどを約100点展示する。店内に設置したキッチンのワークトップの高さを再現したカウンター「Try! KITCHEN(トライ!キッチン)」(80、85、90センチメートル)で、使用感を確認できる。22年11月20日まで。

サーモス、初となるショールーミング店舗を期間限定で開業
サーモス、初となるショールーミング店舗を期間限定で開業

11月17日 アルコール飲料が楽しめる「ロッテリア バル」が52店舗に拡大
ロッテリアは、17時以降イートインでアルコール飲料が楽しめる「ロッテリア バル」を52店舗に拡大して展開する。「アサヒスーパードライ」、レモンサワー、ハイボールの3種と「アサヒドライゼロ(ノンアルコールビール)」を用意する。容量は全て350ミリリットル。100円追加すると、ハンバーガーセットの飲み物を「ロッテリア バル」商品に変更できる。ライフスタイルの多様化によるさまざまなニーズに合わせて幅広い時間帯で同店舗を利用できる。同サービスは、22年8月から13店舗限定で展開していた。

アルコール飲料が楽しめる「ロッテリア バル」が52店舗に拡大
アルコール飲料が楽しめる「ロッテリア バル」が52店舗に拡大

11月19日 Far Yeast Brewing、ロスビールを再生したクラフトジンを発売
クラフトビールメーカーのFar Yeast Brewing(ファーイーストブルーイング)は、クラフトジン「Off Trail-Azeotrope Beer Distilled Gin Sansho Punch Aged with Oak」(ビア ディスティルド ジン サンショウパンチ エイジド ウィズ オーク)を限定発売する。コロナ禍で販売機会を失った輸入ビールをクラフトジンへと再生したBeer Distilled Gin「Sansho Punch」をオークチップに漬け込んだ。和歌山県産のぶどうサンショウをメインに、ジュニパーベリー、コリアンダー、ゆず、エルダーフラワーなどのボタニカルを加えた。

Far Yeast Brewing、ロスビールを再生したクラフトジンを発売
Far Yeast Brewing、ロスビールを再生したクラフトジンを発売

11月19日 ドローンが夜空を彩る「Drone Fireworks in 川崎競馬場」が開催
川崎競馬場でドローンが夜空にイラストやメッセージを描くドローンショー「Drone Fireworks in 川崎競馬場」が開催される。約200機のドローンが空中で編隊を組み、川崎競馬場の夜空を彩る。馬やペガサスなどの競馬にちなんだアニメーションや幾何学模様の演出を予定する。内馬場ではキッチンカーが出店し、開放感のある芝生広場で飲食と壮大なドローンショーが楽しめる。入場は無料で事前予約制。チケット販売・集客サービスのPeatix(ピーティックス)で受け付ける。開場は18時。ショーは19時からと20時半からの2回、約10分演出する。

ドローンが夜空を彩る「Drone Fireworks in 川崎競馬場」が開催
ドローンが夜空を彩る「Drone Fireworks in 川崎競馬場」が開催

「貞子 ~禁断のオンライン・パーク・ツアー~」開催

【2022】
11月22日 江崎グリコ、発売100周年記念「クリエイターズグリコ」を発売
江崎グリコは、栄養菓子「グリコ」の発売100周年を記念した「クリエイターズグリコ」を数量限定で発売する。「人生100年時代のキャラメル」をコンセプトとした特別なキャラメルと、日本を代表するクリエイター10人がデザインしたおもちゃをセットにした。キャラメルはグリコーゲンを含む牡蠣(かき)エキスに加え、ローストしたカカオマス、凍結粉砕したアーモンドを練りこんだ。10種類のおもちゃは、漫画家や建築家、ゲームクリエイター、アーティストたちが「心の中にあるグリコ」をデザインした。

江崎グリコ、発売100周年記念「クリエイターズグリコ」を発売
江崎グリコ、発売100周年記念「クリエイターズグリコ」を発売

11月22日 妊娠中でも安心して食べられる火を通した「加熱寿司」が発売
加熱寿司は婦人科医の監修のもとで開発し、妊娠中でも安心して食べられる火を通した寿司「加熱寿司」(かねつずし)を発売する。寿司職人が目利きし、市場から直接仕入れて1貫ずつ握る。全9貫を1人前として届ける。液体急速凍結機「凍眠(とうみん)」を採用し、細胞を壊さずネタを原型のまま急速で冷凍する。短時間、かつ安定した温度管理でアニサキスを死滅させるための優位性があるという。厚生労働省が提唱する「家庭でできる食中毒予防の6つのポイント」に記載された加熱基準「中心部分の温度が75度以上」も満たすという。

妊娠中でも安心して食べられる火を通した「加熱寿司」が発売
妊娠中でも安心して食べられる火を通した「加熱寿司」が発売

11月22日 サッポロビール、「デュワーズ ダブルダブル36年」数量限定発売
サッポロビールは「デュワーズ ダブルダブル36年」を120本数量限定で発売する。熟成されたモルトとグレーンウイスキーをブレンドした後に、手間と時間を惜しまないダブルエイジ製法で熟成。さらに熟成プロセスを重ね、最後にマデイラ樽(たる)でフィニッシュした。シルクのような、なめらかな長い余韻が特徴。パッケージは500ミリリットルびん。アルコール分は46%。あわせて、これまで自社ECサイト「KANPAI+」限定で販売していた同シリーズの32年、27年、21年を同日から全国全業態で販売する。

サッポロビール、「デュワーズ ダブルダブル36年」数量限定発売
サッポロビール、「デュワーズ ダブルダブル36年」数量限定発売

11月23日 ローソンストア100、「ブラックフェア」で黒づくし商品5種類発売
ローソンストア100は運営する「ローソンストア100」で、黒づくしのオリジナル商品を計5種類発売する。いかすみとバターの風味をベースに焼津産かつおだしのうま味とワインの香りを加えたソースで炊き上げた「いかすみおにぎり」、東京都東村山市のご当地グルメ「黒焼きそば」を使った「東村山黒焼そばパン」、ブラックココアを使用した黒い「ブラックメロンパン」を用意する。そのほか、いかすみ入りソースで海老やカニなどシーフードのコクを感じる「ブラックカレーライス」、ブラックココアを使用した「ブラックロールケーキ」を扱う。

ローソンストア100、「ブラックフェア」で黒づくし商品5種類発売
ローソンストア100、「ブラックフェア」で黒づくし商品5種類発売

11月23日 髙島屋オンラインストア、初のブラックフライデーを開催
髙島屋オンラインストアはクリスマスや年末商戦の一環として「ブラックフライデー」を初めて開催する。お得な価格で日用品や食料品を提供するほか、百貨店ならではのラインアップとして希少価値のあるモノやコトの企画など、さまざまなアイテムを約1500点取りそろえる。円安により価格の影響を受けやすいインポートブランド、呉服や宝飾などの希少品なども展開する。22年11月28日まで。

髙島屋オンラインストア、初のブラックフライデーを開催
髙島屋オンラインストア、初のブラックフライデーを開催

11月25日 富士フイルム、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T5」発売
富士フイルムはデジタルミラーレスカメラ「Xシリーズ」から、最新モデル「FUJIFILM X-T5」を発売する。Xシリーズの第5世代の裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーや高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用した。約557グラムのコンパクトボディーに、5軸・最大7.0段のボディー内手ブレ補正機能を搭載。AI(人工知能)による被写体検出AF(自動焦点)や高速AF、シャッタースピードなどの3つのダイヤル、3方向チルトの液晶モニターなどを備える。

富士フイルム、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T5」発売
富士フイルム、ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM X-T5」発売

11月25日 オンライン「貞子 ~禁断のオンライン・パーク・ツアー~」開催
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、オンライン型タイムリミット・ホラー・イベント「貞子 ~禁断のオンライン・パーク・ツアー~」を開催する。限られた時間の中で参加者同士が協力し、隠されたヒントを頼りに貞子の呪いを解決する。オンラインならではの予想外の展開や驚愕(きょうがく)のトリックを体験できる。普段は見られない真夜中のパークで行われるツアーをオンラインで鑑賞できる。グループチャット機能やビデオ通話を通してリアルタイムで仲間と知恵と力を合わせ、気持ちやリアクションを共有できる。22年12月4日まで。

オンライン「貞子 ~禁断のオンライン・パーク・ツアー~」開催
オンライン「貞子 ~禁断のオンライン・パーク・ツアー~」開催

11月26日 Campusソフトリングノート×LAMY safari 、数量限定モデルを発売
コクヨは、独の筆記具ブランド「LAMY(ラミー)」の「safari(サファリ)」シリーズとコラボレーションした「Campusソフトリングノート」の数量限定モデルを発売する。ノートは、約90年の歴史を持つコクヨのオリジナル原紙「帳簿用紙」をソフトリングノートの中紙として初めて採用した。万年筆は外装を1色で仕上げ、本体軸に「Campus」ロゴをあしらった。万年筆とノートを同時に使用する際の機能性やデザインを合わせ、所有する喜び、書く楽しさを高めた。東急ハンズ、伊東屋では22年11月11日から先行販売を開始している。

Campusソフトリングノート×LAMY safari 、数量限定モデルを発売
Campusソフトリングノート×LAMY safari 、数量限定モデルを発売

渋谷ヒカリエで、香取慎吾氏の3年ぶりの個展が開催

【2022】
12月1日 コンビ、ベビーカー・チャイルドシートの無償保証期間を延長
コンビは、「コンビ あんしん延長保証」サービスを開始する。従来1年間だったベビーカーやチャイルドシートの無償保証期間を延長し、ベビーカーは3年、チャイルドシートは4年保証する。チャイルドシートは、事故に遭うと目視では確認できない破損などが生じている可能性があるため、1度でも強い衝撃を受けた製品は再度使用できない。予期せぬ事態が起きても、サービス対象期間内であれば無償で新品に交換する。もしもの時に備えたサポートを無償で提供し、ベビーカーの利用者が赤ちゃんと出かける時間を楽しく過ごす一助としたい考えだ。

コンビ、ベビーカー・チャイルドシートの無償保証期間を延長
コンビ、ベビーカー・チャイルドシートの無償保証期間を延長

12月7日 渋谷ヒカリエで、香取慎吾氏の3年ぶりの個展が開催
渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)9階のヒカリエホールAで、タレントの香取慎吾氏の3年ぶりの個展が開催される。自分は一体誰なんだろうという意味を込めて「WHO AM I」というタイトルに決めたという。同個展のために制作された約100作の新作を含む約200点を展示する。また、同氏が制作した渋谷ヒカリエの開業10周年を記念したロゴマークの原画の展示を予定する。23年1月22日まで。

渋谷ヒカリエで、香取慎吾氏の3年ぶりの個展が開催
渋谷ヒカリエで、香取慎吾氏の3年ぶりの個展が開催

12月中旬 キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark II」を発売
キヤノンは、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark II」を発売する。新開発の有効画素数最大約2420万画素フルサイズのCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、高い解像感と常用最高のISO102400(静止画撮影時)の高感度を両立した。新たに、馬、鉄道、飛行機(ジェット機、ヘリコプター)に対応した被写体検出機能を搭載し、カメラが自動で被写体を選択する自動設定も追加した。強力な手ぶれ補正、用途に応じたさまざまな動画撮影機能なども搭載する。

キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark II」を発売
キヤノン、フルサイズミラーレスカメラ「EOS R6 Mark II」を発売

【2023】
1月27日 「YOXO FESTIVAL 2023 ~横浜でみらい体験~」が開催
「YOXO(よくぞ) FESTIVAL 2023 ~横浜でみらい体験~」が横浜で開催される。会場は、新都市プラザ、みなとみらい駅みらいチューブ、ランドマークプラザ フェスティバルスクエア、YOXO BOX(トークイベントのみ)などの7カ所。企業や学校、個人、イノベーター、クリエーターによる「未来」をテーマとした展示(ロボット、モビリティー、クロスリアルティーなど)を予定する。そのほか、デモ、ワークショップ、スタートアップによる技術実証なども予定する。参加費は無料。23年1月28日までの2日間。

「YOXO FESTIVAL 2023 ~横浜でみらい体験~」が開催
「YOXO FESTIVAL 2023 ~横浜でみらい体験~」が開催

4月3日 ニンテンドーシステムズが設立
任天堂とディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は、合弁会社「ニンテンドーシステムズ」を設立する。設立は、23年4月3日を予定する。事業内容は、任天堂のビジネスのデジタル化強化を目的とした研究開発及び運用と付加価値創造。資本金は50億円。出資比率は任天堂80%、DeNAが20%。資本関係は、任天堂社が80%出資する特定子会となる。

ニンテンドーシステムズが設立
ニンテンドーシステムズが設立

4月 NTTデータ関西、農作物の販売需要予測サービスの提供を開始
NTTデータ関西は、農産物直売所に特化した需要予測サービス「アグリアスエ」を提供する。全国の農産物直売所及び道の駅への導入を目指す。独自のAI(人工知能)エンジンで農産物直売所の客数を予測し、最適な販売価格や数量の決定を支援する業務特化型とすることで、汎用的な需要予測サービスとは一線を画した。農作物の売り切れによる機会損失と売れ残りに伴う廃棄を極小化し、農産物直売所の価値向上と提携する生産者の所得向上に貢献を図る。提携する生産者も含めた、顧客ロイヤルティーの向上を支援するサービスも予定する。

NTTデータ関西、農作物の販売需要予測サービスの提供を開始
NTTデータ関西、農作物の販売需要予測サービスの提供を開始

【2024】
2024年度以降 JR東日本、QRコードを使用した乗車サービスを導入
JR東日本は、QRコードを使用した乗車サービスを導入する。「えきねっと」で乗車券類の予約や購入をする際に「QR乗車」を選択できる。チケット購入後に「えきねっと」アプリに表示されるQRコードを自動改札機にかざすと、新幹線も在来線もチケットレスでシームレスに利用できる。同社は、グループ経営ビジョン「変革 2027」で目指す、「シームレスでストレスフリーな移動の実現」「ウィズコロナ・ポストコロナ社会における非接触ニーズ」「SDGsの観点から持続可能な社会を実現」などに応えるため、きっぷのチケットレス化を図る。

JR東日本、QRコードを使用した乗車サービスを導入
JR東日本、QRコードを使用した乗車サービスを導入
2050年までの予定は【未来消費カレンダー】で
7
この記事をいいね!する