日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2023年2月1日「日本郵便、職員が空き家の現況を定期的に確認するサービスを試行」など19件の情報を追加した。
【2022】
11月10日 キヤノン、インクジェットプリンター「PIXUS XK110」などを発売
キヤノンは家庭用インクジェットプリンター「PIXUS(ピクサス)」シリーズから、プレミアムモデル「XK110」とハイスペックモデル「TS8630」の2機種を発売する。また、特大容量タンク搭載した「G3370/G1330」の2機種を12月上旬から発売する。「XK110」「TS8630」は写真や文書印刷に適し、少ない操作でプリントやスキャンなどを行える。文書を多く印刷するユーザーに最適な「G3370/G1330」は、大量印刷と低ランニングコストに対応した。
11月14日 ペット向け空気清浄機「LG PuriCare Pet」が発売
LGエレクトロニクス・ジャパンは、ペット向け空気清浄機「LG PuriCare Pet(エルジー・プリケア・ペット)」を順次発売する。ペットの抜け毛と臭い対策に特化した「ペットモード」を搭載した。360度、上下左右から背面まで、汚れた空気を吸引し、強力かつ均等に清浄するという。部屋の隅々まで届くシューティングエアー機能によって、遠くまできれいな空気を送り、室内を循環させて汚れた空気を近くに寄せて清浄する。ホワイトとシルバーの2色を用意。空気清浄機では約3年半ぶりの新モデルとなる。

11月16日 土屋鞄製造所、革製バッグのリユース品約180点を大阪で再販売
土屋鞄製造所は、古くなった同社の革製バッグを修理して大阪の自社店舗で約180点を期間限定で再販売する。大阪・梅田の商業施設「グランフロント大阪」内のランドセル専門店に専用コーナーを設けて扱う。使わなくなったバッグを無料で引き取り、味のある一点物の製品として売り出す。製品の状態に応じ、クリーニングや保革、補色、内装の張り替えや破損パーツの交換、糸のほつれ直し、除菌加工などを行った。新品と同様の返品保証や修理サービスを付け、価格は定価から最大で半額程度に抑える。22年12月6日まで。
11月17日 スマホプリンター“チェキ”「INSTAX SQUARE Link」が発売
富士フイルムは、スマートフォンの画像をスクエアフォーマットのチェキフィルムに出力できるスマホプリンター“チェキ”「INSTAX SQUARE Link」を発売する。AR(拡張現実)エフェクトでチェキプリントを彩る機能やメッセージ付きチェキプリントを楽しめる機能を搭載した。専用アプリで、スマートフォンの画像にチャットのメッセージを重ね合わせてプリントできる機能も搭載する。アッシュホワイトとミッドナイトグリーンの2色を用意する。
11月18日 カシオ×MAMMUT、コラボウオッチ「PRW-61MA」が発売
カシオ計算機はアウトドアウオッチ「PRO TREK(プロトレック)」から、スイスのアウトドアブランド「MAMMUT(マムート)」とコラボレーションした「PRW-61MA」を発売する。着用するシーンや服装によって付け替えて使用できるクロスバンドとソフトウレタンバンドを同梱(どうこん)する。メインのクロスバンドにはMAMMUTオリジナルの「Alpine AOP(All Over Print)」と呼ばれる雪山の壮大な景色をイメージしたモノクロ柄をプリントし、同ブランドのマンモスロゴをあしらった。両社の環境保全に取り組む姿勢を表すサステナブルな素材を使用した。

11月18日 渋谷パルコで「ポルシェ」の駆動可能な現代アート作品が展示
ポルシェジャパンは、ポルシェと現代アーティストとのコラボレーション作品「Bonsai 356」(ボンサイ 356)を渋谷パルコ(東京都渋谷区)で展示する。同作品は、現代アーティストのダニエル・アーシャム氏が手掛けた駆動可能な作品。1955年製の「ポルシェ356スピードスター」を採用し、原材料をむき出しにして、日本の美意識であるわびさびを表現したという。約2年間の制作期間をかけた。会期前後には、同社のブランド体験施設「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」(千葉県木更津市)などでも公開する。2022年11月20日まで。
11月18日 消せるボールペン「フリクションボールノックゾーン」が発売
パイロットコーポレーションは消せる筆記具「フリクション」シリーズから、消せるボールペン「フリクションボールノックゾーン」3品を発売する。従来品と比べ、濃い筆跡でより長く書けるという。インキ濃度を向上した新開発の「プレミアムフリクションインキ」を採用し、金属レフィルを使用することでインキ容量を70%増やした。筆記距離は約40%伸長した。また、ペン先のがたつきを抑制することで安定した筆記ができる「チップホールドシステム」、ノック時の音を軽減した「ノイズカットノック」の新機能を追加した。
フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7R V」が発売
【2022】
11月20日 「ブルガリ シーズナル ストア」がGINZA SIXに開業
「ブルガリ シーズナル ストア」がGINZA SIX(東京都中央区)の2階の吹き抜け空間に開業する。コンセプトとして、夕暮れのローマのスカイラインを思わせるサフランカラーを採用。円形のブラウジングカウンターやリラックスして過ごせるシーティングエリアなどを用意し、同社のコレクションを幅広くそろえる。
11月22日 ポーラ、体験型店舗「POLA SQUARE FUTAKO」を二子玉川に開業
ポーラは、体験型店舗「POLA SQUARE FUTAKO(ポーラ スクエア フタコ)」を二子玉川ライズ S.C.テラスマーケット(東京都世田谷区)内の「二子玉川 蔦屋家電」に開業する。同店舗では、好きという気持ちや感性と向き合う体験を通して、自分らしさの発見や心豊かに毎日を過ごすためのヒントを得る体験ができるという。また、普段とは異なるスキンケアアイテムにも出合えるという。店内では、同社のスキンケア品やメーク品、ボディーケア品などをセルフで試せる。
11月24日 東武鉄道、電車内に折りたたまず自転車を持ち込めるサービス検証
東武鉄道は、電車内に折りたたまずに自転車を持ち込める「サイクルトレイン」の導入に向けた実証実験を栃木県の日光・鬼怒川エリアで開始する。東武日光~下今市~鬼怒川温泉駅間の一部の列車で実施し、乗降は東武日光駅、下今市駅、鬼怒川温泉駅の3駅で対応する。日光市観光協会が進める「日光市サイクルタウン」と連携する。電車と健康志向のレジャーとして、自転車を使った新しい交通スタイルの提供を目指す。23年4月7日まで。
11月25日 ソニー、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7R V」を発売
ソニーは、フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7R V」を発売する。新開発のAIプロセッシングユニットを搭載。最新の画像処理エンジンBIONZ XR(ビオンズ エックスアール)と有効約6100万画素のセンサーで高解像と豊かな階調性能に対応した。また、最新の姿勢推定技術により、人物の瞳の認識精度は「α7R IV」比で約60%向上した。そのほか、カメラで選択できる認識対象として、従来の人物や動物に加えて、α7Rシリーズとして新たに鳥や昆虫、車や列車、飛行機も認識できるようになった。
12月8日 月桂冠、酒造技能者などが案内する酒蔵ガイドツアーを開始
月桂冠は、月桂冠大倉記念館(京都市)及び隣接する内蔵酒造場(うちぐらしゅぞうじょう)を巡る「酒蔵(さかぐら)ガイドツアー」を予約制で実施する。酒造用具類を所蔵するコーナーの見学、蔵内で醸造された原酒の充填体験、同ツアーでしか飲めない3種類の日本酒(原酒)の利き酒体験などの特別な見学ができる。ツアーは、記念館スタッフや酒造技能者が案内する。新たに見学できる内蔵酒造場は1906年(明治39年)に建造し、現在も酒づくりを行っている。22年11月1日からインターネットで予約を受け付けている。

25年春 新生「原宿クエスト」が開業
【2023】
2月1日 日本郵便、職員が空き家の現況を定期的に確認するサービスを試行
日本郵便は、郵便局のネットワークを活用した取り組み「空き家のみまもりサービス」を有料で試行する。同社の職員が空き家物件を訪問し、外観の状況や戸締まりなど7カ所の項目を確認する。結果は、写真付きの報告書で報告する。オプションサービスとして、物件の鍵を預かり、通風・通水や郵便受け箱の片付け、災害後見回りサービスなども予定する。月1回、四半期1回、半年に1回の3つのコースを準備する。対象は、全国の空き家所有者。24年1月31日まで。22年10月28日~23年1月31日まで、先着順で100人程度の応募を受け付ける。
2月24日 ヤマハ、フロアスタンディングスピーカー「NS-2000A」を発売
ヤマハは、全帯域にわたる音色の統一を実現したフロアスタンディングスピーカー「NS-2000A」を発売する。ZYLON(ザイロン)やピアノの響板に使われるスプルースなどを使用して新開発した「HARMONIOUS DIAPHRAGM」(ハーモニアスダイアフラム)を全ユニットに採用した。人の感情を動かす音=TRUE SOUNDと、その核となる音色(おんしょく)や、サウンドイメージ、ダイナミクスの表現を追求した。ピアノを感じさせるデザインと新世代スピーカーで、同社ならではの音楽体験を提供する。
2月 三菱電機、ルームエアコン霧ヶ峰「Zシリーズ」12機種を発売
三菱電機はルームエアコン「霧ヶ峰」から、「Zシリーズ」12機種を発売する。非接触で高精度に人の脈波を計測及び解析し感情を推定するバイタルセンサー「エモコアイ」と赤外線センサー「ムーブアイ mirA.I.+(ミライプラス)」を組み合わせ、気持ちに合わせて空気を整える空調「エモコテック」を備える。そのほか、在宅ワーク時にリビングで集中する場面を想定した「フレッシュモード」などを搭載する。
4月1日 JRグループ、シーズン別の指定席特急料金を改定
JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州の特急列車(新幹線を含む)は、シーズン別の指定席特急料金を改定する。今後は利用が特に多いゴールデンウイーク(GW)、盆、年末年始の各期間に通常期の400円増しの「最繁忙期」を新たに設定し、利用時期に応じて4段階の料金を設定する。改定前は、JR東海、JR西日本(北陸新幹線以外)、JR四国、JR九州の特急列車の指定席特急料金はシーズン別に3段階に分かれ、閑散期は通常期の指定席特急料金の200円引き、繁忙期は200円増しとなっていた。
春 ゴールドウイン、CAKEが展開するプレミアム電動バイクを販売
ゴールドウインは、スウェーデンの電動バイクメーカー「CAKE 0 emission AB」(以下、CAKE)と日本国内における独占的パートナー契約を22年10月に締結。23年春ごろからCAKEが展開するプレミアム電動バイクの予約受け付けを開始する。CO2を排出しないクリーンでサステナブルな電動バイクで、23年1月からの3年間に5000台の国内販売を目指す。
【2024】
秋 所沢駅西口に広域集客型商業施設が開業
西武鉄道と住友商事は「所沢駅西口開発計画」として、埼玉県所沢市に広域集客型商業施設の開業を24年秋に予定する。敷地は約3万4000平方メートル。店舗面積は約4万3000平方メートル。店舗数は約150店舗。駐車場台数は約1700台。地上7階建て(商業フロア4層)を予定する。所沢エリアをベッドタウンから、「暮らす・働く・学ぶ・遊ぶ」の4要素がそろったリビングタウンに進化させるという。

【2025】
春 NTT都市開発、新生「原宿クエスト」を開業
NTT都市開発は21年10月に閉館した商業施設「原宿クエスト」(東京都渋谷区)を建て替え、原宿の新たなランドマークとして開業する。地上6階、地下1階の7フロアで構成する複合商業施設で、竣工は25年春を予定する。同施設は「ウィズ原宿」(東京都渋谷区)の近くの表参道に面し、表参道側には旗艦店を誘致する。世界有数のトレンド発信地としてエリアの価値向上に取り組む。