日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年11月7日「日清食品、『カップヌードル 餃子 ビッグ』を発売」など19件の情報を追加した。
【2022】
11月2日 ドン ペリニヨン×レディー・ガガの限定ストアが銀座三越で開催
銀座三越(東京都中央区)の本館1階 ザ・ステージで、「ドン ペリニヨン×レディー・ガガ ポップアップストア」が期間限定で開催される。ドン ペリニヨンとレディー・ガガのコラボレーションの世界観を体感できるという。会場では、22年秋に発売する「<ドン ペリニヨン> ロゼ ヴィンテージ 2008 レディー・ガガ 限定ギフトボックス」を販売する。22年11月8日まで。
11月4日 西武園ゆうえんち、無線機を使った周遊型リアル脱出ゲームを開催
西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)は、新作のリアル脱出ゲーム「ゴジラ・ザ・ミッション 巨大怪獣迫る危機からの脱出」を開催する。同園の大型ライド・アトラクション「ゴジラ・ザ・ライド 大怪獣頂上決戦」の反響に応え、前日譚(ぜんじつたん)として登場する。参加者は特殊災害対策部隊の新人隊員として、リアル脱出ゲーム初となる無線機からのリアルタイムな指示やヒントをもとに行動する。刻一刻と制限時間が迫る緊張感や強烈な焦燥感と戦いながら、自らの頭と足で謎を解き、迫りくる危機からの脱出を目指す。
11月4日 リバーシブルウール生地で仕上げた「MITSUBOSHI カムデンメリノ」が発売
やまとが展開するY.&SONS(ワイ アンド サンズ)は、リバーシブルウール生地の着物・羽織「MITSUBOSHI カムデンメリノ」を発売する。尾州(愛知県尾張西部地域から岐阜県西濃地域)で、1887年(明治20年)に創業した三星毛糸に特別注文して織り上げたカムデンメリノの「SUPER120’s」を採用。柄と色は、ハウンドトゥース柄のダークグレーとヘリンボーン柄のブラックをそろえる。着物や羽織に仕立てる際は、表面にどちらの柄を出すか選べる。自身の寸法に合わせ仕立て、納期は寸法確定後約3週間を予定する。
11月5日 カシオ計算機、「G-SHOCK」誕生40周年の記念モデル第1弾を発売
カシオ計算機は耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」が2023年4月に誕生40周年を迎えることを記念し、記念モデルの第1弾「Flare Red(フレアレッド)MTG-B3000FR/GWG-2040FR」の2品を発売する。ブランドカラーの赤を用いて、力強く輝く太陽フレアを表現した。カラーグラスファイバーのシートとカーボンのシートを幾層にも積み重ねてからベゼルの形に削り出す新しい手法で成形。蓄光素材を用いたマーブル模様の積層ベゼルに仕上げた。グラスファイバーのシートに蓄光粒子を混ぜたことで、暗闇でも力強く存在感を放つという。
11月7日 日清食品、「カップヌードル 餃子 ビッグ」を発売
日清食品は、「カップヌードル 餃子 ビッグ」を発売する。ギョーザを「カップヌードル」流にアレンジした。肉汁ギョーザ風スープはニンニクとニラの風味をきかせ、一口すすると肉のうまみがジュワッと広がるように仕上げた。具材には謎肉(味付け豚ミンチ)のほか、ギョーザの具材としておなじみのキャベツやニラをトッピングした。別添のしょうゆと酢をベースにラー油をきかせたギョーザのタレで仕上げれば、“肉汁たっぷりのギョーザ”のような味わいを楽しめるという。空腹時に白飯と一緒に食べたくなるように工夫したという。
11月7日 規格外バナナ活用「Dole スウィーティオバナナヨーグルト」発売
協同乳業株は「Dole ヨーグルトシリーズ」から、「Dole スウィーティオバナナヨーグルト」を期間限定で発売する。まだおいしく食べられるにもかかわらず、流通過程のさまざまな要因で捨てざるを得ない規格外の「もったいないバナナ」を使用した。全国のコンビニエンスストアで扱う。同製品で使用するヨーグルトは、スウィーティオバナナの甘さを生かすため、通常のシリーズとは異なり、酸味を控え、生乳を41%、アカシアはちみつを2%使用。ミルクの味わいを十分に感じることができるという。
11月9日 GRACE、「UNI COFFEE ROASTERY PREMIUM 麻布十番」東京に初出店
GRACEが展開するカフェ「UNI COFFEE ROASTERY」は、東京初出店となる「UNI COFFEE ROASTERY PREMIUM 麻布十番」(東京都港区)を開業する。大人限定カフェがコンセプト。既存店で提供するコーヒーや飲料類などの日中に楽しめるカフェメニュー、夜限定のスイーツハイティーや締めパフェ、シャンパンなど大人が楽しめる少しリッチなフードと飲み物も提供する。
11月9日 東京産カカオのチョコレートを使用した「キットカット」が発売
ネスレは、「キットカット」史上初となる、東京・小笠原産のカカオから作られたチョコレートを使用した「キットカット ミニ 東京カカオ」を数量限定で発売する。東京駅の「東京ギフトパレット」ほかの一部の土産店などで扱う。10年から東京・小笠原でカカオ豆の栽培に取り組む平塚製菓の東京産カカオから作られたチョコレートを採用。東京産カカオ豆をカカオマス中29%使用した。力強い果実の香りとマイルドな風味が特徴で、カカオの風味を生かした。包装と容器もカカオ豆の形をイメージした。
三井物産と三井不動産、緑地空間「Otemachi One Garden」を開業
【2022】
11月17日 アクア、AIを搭載したドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム」発売
アクアは、新機能「Aiウォッシュ」を搭載したドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム(AQW-DX12N)」を発売する。AI(人工知能)が水温や汚れの量などを検知して洗濯を適切に調整し、汚れの落ちにくい冬場の洗濯でも汚れ残りを防ぐという。また、丸洗いできない衣類も温風ミストとUVで除菌・消臭する「エアウォッシュ」機能を搭載した。洗濯・脱水容量は12キログラム。64センチメートル規格の防水パンにも収まるコンパクトなサイズとした。
11月21日 丸永製菓、アイスバー「あいすまんじゅう Dessert カヌレ」発売
丸永製菓は、味、食感、形でカヌレを表現したアイスバー「あいすまんじゅう Dessert カヌレ」を発売する。カスタード風味のあんが入ったラムとバニラが香るアイスの周りを、カラメルチップ入りのチョコでコーティングした。ほろ苦く香ばしい焦がしカラメル風味のチョコレートコーティングに適量のカラメルチップを混ぜ込むことで、カリッとした食感に仕上げた。
11月21日 大王製紙、環境への影響を配慮した「エリス 新・素肌感」を発売
大王製紙は、環境への影響を配慮した生理用ナプキン「エリス 新・素肌感」全4商品を発売する。生理用ナプキンの個包装を不織布個包装から、同ブランド初の紙個包装に変更した。従来よりも最大で約21%の減プラスチックを行った(削減率は商品のサイズによって16%~21%と異なる)。紙個包装化によるプラスチック使用量の削減率や地球のマーク、リーフのデザインを外装パッケージに加え、環境配慮型商品であることが一目で分かるようにした。
11月22日 ロッテ、「コーヒーガム」「ジューシー&フレッシュラムネ」発売
ロッテは、「コーヒーガム」を12年以来10年ぶりに発売する。同製品は、同社が22年4月12日から5月31日まで実施した「あなたの推しガム総選挙」で1位を獲得した。同製品は、こどもたちに「コーヒーを飲むという大人の体験をさせてあげたい」という当時の研究員の思いのもと誕生したという。内容量は9枚で40グラム。また、同日に「ジューシー&フレッシュガム」の味わいをラムネで再現した「ジューシー&フレッシュラムネ」を発売する。
11月25日 コンビ×赤ちゃん本舗、セパレート構造のチャイルドシートを発売
コンビは、赤ちゃん本舗と共同開発したチャイルドシート「THE S Air ISOFIX エッグショック ロッタ ZD」を発売する。全国のアカチャンホンポとオンラインショップで扱う。シートとベースが分かれた構造で、手元が見やすく、取り付けを確実に行える。また、両側の持ち手で赤ちゃんを楽に安全に運べる。新安全基準「R129」に適合し、衝撃吸収素材「エッグショック」を搭載。「3層サイドプロテクション」で、横の衝撃からも赤ちゃんをしっかり守るという。シートを伸ばすことで、新生児から4才頃まで長く使える。
11月29日 EV充電器シェアサービス「everiwa Charger Share」が開始
パナソニック エレクトリックワークスは、EV(電気自動車)充電器のシェアリングサービス「everiwa Charger Share」(エブリワ.チャージャー.シェア)を開始する。あわせて、EVチャージャーを設置するホストも募集し、EVの基礎充電インフラの整備を目指す。みずほ銀行と共同開発した「everiwa wallet」を決済システムに採用。損害保険ジャパンと共同開発したシェアリング保険を取り入れ、手軽で安心・安全なシェアリングサービスを提供する。また、カーボンニュートラルを実現する新しいコミュニティ「everiwa(エブリワ)」を設立する。
12月16日 三井物産と三井不動産、緑地空間「Otemachi One Garden」を開業
三井物産と三井不動産は複合施設「Otemachi One」(東京都千代田区)に、エリア最大級となる6000平方メートルの緑地空間「Otemachi One Garden」を開業する。芝生広場を中心とした約3000平方メートルをイベントスペースとして、イベント対応型の広場空間を提供する。緑のネットワーク形成と豊かな緑地空間の創出に加え、都心のクールスポットの形成やカーボンニュートラル及び生物多様性など環境への貢献を図る。開業を記念して、22年12月16日から25日まで、オープニングイベント「Winter Bloom」を開催する。
23年7月 横浜みなとみらい地区に「横浜コネクトスクエア」が開業
【2023】
1月2日 高島屋、初売り夢袋で1台限定VRドライビングシミュレーター販売
髙島屋は初売りの「夢袋」企画として、VR(仮想現実)を楽しめるドライビングシミュレーター「DRiVe-X(ドライブエックス)」と本物のレーシングスーツをセットにした福袋を販売する。プロのドライバーが開発した「DRiVe-X」は、付属のVRゴーグルをつけて、世界中のサーキットを約1.5畳分のスペースで楽しめる。販売価格は、税込み368万7200円を予定する。抽選で、1台限定の販売となる。本体重量は135キログラム。応募は23年1月2日から、髙島屋各店の計15店舗で受け付ける。23年1月中旬までに抽選し、3月上旬に納品を予定する。
7月 横浜みなとみらい地区に「横浜コネクトスクエア」が開業
パナソニックホームズと鹿島建設及びケネディクスの3社は、協業体制で推進する横浜みなとみらい中央地区37街区(横浜市)において「横浜コネクトスクエア」の開業を23年7月に予定する。延べ床面積は12万1726.85平方メートル。構造と規模は地下1階、地上28階、塔屋1階。低層部の外壁などには、美術家の野老朝雄(ところあさお)氏によるアート作品「CONNECTING DOTS」を設ける。低層部は4つの広場を備え、その間を商業モールなどがつなぐ。20~27階には三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミアが出店する。
2023年 花王とMILIZE、長く健康で過ごすためのAI健康可視化ツールを提供
花王とMILIZEは、MILIZEが開発するAI健康可視化ツールに花王の仮想人体生成モデルを活用したサービスの提供を予定する。長く健康で過ごすための意識づけの一環として、その時点での将来の医療費を推計して可視化し、健康につながる行動変容を促す仕組みになるという。定期的に健康状態やライフスタイルを入力してデータ量を増やすと、利用者に合った健康につながる行動の提案や精度の高い将来の医療費を推計する。提供は、アプリケーション・プログラミング・インターフェース(API)経由を予定する。
【2027】
2027年 「オークラリゾート&スパ フーコック」がベトナムに開業
ホテルオークラはTrading Construction Works Organizationと運営管理契約を22年10月に締結。「オークラリゾート&スパ フーコック」(仮称)を開業する。総客室数は200室規模。標準客室面積は50平方メートルを予定。約65棟のヴィラを設ける。日本料理を含む5つのレストラン、フィットネスや屋外プールなどの施設を予定する。フーコック島はベトナム最南端に位置するタイランド湾に浮かぶ緑豊かな島で、本島(ベトナムで一番大きな島)と21の小さな島から構成。飛行機でホーチミンから約1時間、ハノイから約2時間の距離にある。