日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年11月12日「やきいもフェス TOKYO 2022」が開催など19件の情報を追加した。
【2022】
10月26日 Apple、10.9インチの第10世代の新型「iPad」を発売
Appleは、10.9インチの第10世代のタブレット端末「iPad」を発売する。A14 Bionicチップ、横向きのフロントカメラを搭載。オールスクリーンのデザインで、4つのカラーを用意する。第1世代のApple PencilやMagic Keyboard Folioにも対応。ロック解除やサインインは本体横のトップボタンの「Touch ID」から行える。ホームボタンは廃止。外部接続端子はLightningからUSB Type-Cに変更した。また同日、新たなM2チップとiPadOS 16を搭載した新型「iPad Pro」も発売する。
10月27日 イオンファンタジー、岐阜に屋内向けの本格アスレチックを開業
イオンファンタジーは「マーサ21」(岐阜市)の北館3階に、屋内で楽しめる本格アスレチック施設「ダイナレックスチャレンジ」を開業する。同業態は同社初となる。高さ約11メートルの3階建てロープアスレチック、大小7面を使って自由に跳ねられるトランポリン、高さ約7メートルのボルダリングなどを備える。各エリアには年齢や身長の制限を設ける。小学校2年生までのこどもと保護者が遊べるキッズコーナーも設ける。ロープアスレチックエリア、トランポリンエリア、ボルダリングエリアの利用は、専用サイトからの事前予約が必要となる。
10月28日 ソニー、動画撮影に特化したデジカメ「VLOGCAM ZV-1F」を発売
ソニーはVlog(ブイログ、ビデオブログの略)などの動画撮影に特化した「VLOGCAM」シリーズから、「VLOGCAM ZV-1F」を発売する。広い画角と大きなぼけによる映像表現力を備え、主役が引き立つ映像を手軽に撮影できるという。複雑な操作や設定をしなくても人物の肌の生き生きとした描写が行え、動画と静止画の見た目や印象を変えられる。スマートフォンのように、液晶画面上に表示される操作アイコンをタッチして直感的な操作もできる。Vlogカメラならではの映像表現の楽しさと使いやすさを提案する。
10月29日 シャープ、「AQUOS 4Kレコーダー」6機種を発売
シャープは、「AQUOS 4Kレコーダー」6機種を発売する。4K放送に加えて、地上デジタル放送(地デジ)などのハイビジョン放送の「HEVC長時間録画」にも対応した。4K放送に使用している高画質圧縮技術「HEVC(High Efficiency Video Coding)」により、同放送を4K画質のまま、2番組同時に長時間モードで録画できる。また、画質設定を「2K HEVC 2.4倍」モードにして地デジを録画すると、圧縮による画質の劣化を抑えながら、DRモードの約1.7倍の時間の録画ができる。映像処理技術「5upコンバーターPRO」も搭載した。
10月29日 タカラトミー、漢字クイズナビゲーター「漢字のじかん」を発売
タカラトミーは、読み・書き問題を1200問収録した漢字クイズナビゲーター「漢字のじかん」を発売する。全国の玩具専門店、百貨店や量販店の玩具売り場、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」などで扱う。同商品は、毎時ちょうどになるとクイズを出題するモードを備える。声は声優の沢城みゆきさんを起用した。音声と液晶パネルで出題し、一定時間経過すると正解が液晶に表示される。「いつでもクイズ!」「チャレンジモード」なども搭載。無理なく知識が身につき、遊びの中で学習できるという。
小田急電鉄、新宿駅西口にXRがテーマの「NEUU」を開業
【2022】
11月1日 横浜から軽井沢及び草津温泉への直通高速バス路線が運行開始
東急バスと相鉄バス及び上田バスの3社は、高速乗り合いバス「横浜駅西口・新横浜・たまプラーザ~軽井沢・草津温泉」線の運行を開始する。「横浜駅西口」「新横浜駅」「たまプラーザ駅」(横浜市)から、「軽井沢」(長野県軽井沢町)「草津温泉(群馬県草津町)」まで乗り換えなしでアクセスできる。「横浜駅西口」から「軽井沢」までは最短で約3時間35分、「草津温泉」までは最短約5時間10分で結ぶ。トイレ付き観光バスタイプ車両を採用する。

11月1日 小田急電鉄、新宿駅西口にXRがテーマの施設「NEUU」開業
小田急電鉄は新宿駅西口から約徒歩1分の場所に、XR技術を体験できる常設施設「NEUU(ニュー)」を開業する。5Gを活用したまちづくりに取り組む。東京都の「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」における「5Gサービス実装プロジェクト」として実施する。XRは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの先端技術の総称。XR作品を楽しめる「体験スペース」、最新デバイスをレンタルして作業できる「ワークスペース」、新製品やサービスを展示する「ショールーム」の3つのゾーンで構成する。
11月4日 フェンディ×フォルカフェ、コラボカフェを原宿で期間限定開業
フェンディ(FENDI)とフォルスタイルが運営するforucafe(フォルカフェ)は、神宮前・原宿のアイスバーグ(THE ICEBERG)1階に「フェンディ カフェ バイ フォル(FENDI CAFFE by foru)」を期間限定で開業する。期間中は、通常メニューに加え、22年に25周年を迎えた「バゲット(Baguette)」バッグのイラストやアイコニックなロゴが施された特別なメニューを提供する。テークアウトメニューも用意する。22年11月23日まで。
11月5日 ポルシェジャパン、正規販売店「ポルシェセンター湘南」を開業
ポルシェジャパンのポルシェ正規販売店「インプロブ」は、「ポルシェセンター湘南」(神奈川県茅ヶ崎市)を開業する。約237平方メートルのショールームに、フル電動スポーツカーのタイカンや最新のポルシェを最大3台展示する。また、最大150キロワット級の急速充電器ポルシェターボチャージャーを1基設置する。最新の設備や装備がそろうワークベイも備える。質の高い整備や修理技術を有するスタッフとともに、ポルシェオーナーに安全と安心のカーライフを提供する。
11月11日 台風で一部中止のプロジェクションマッピング国際大会が再演
プロジェクションマッピング協会は、22年9月に台風の影響を受け、一部の日程が中止となった世界最大級のプロジェクションマッピング国際大会「1minute Projection Mapping Competition」のファイナリスト19作品と招待作家の2作品、合わせて21作品を明治神宮外苑で再上映する。世界各国から集まった作品が東京都心の歴史ある巨大建築物に投映され、大迫力の映像競演を目の前で楽しめる。22年11月13日までの3日間。
11月12日 「やきいもフェス TOKYO 2022」が開催
やきいもに特化した「やきいもフェス TOKYO 2022」が新宿区立大久保公園で初開催される。焼き芋スイーツを全国から集めた。安納芋や紅はるか、シルクスイートをはじめ、各地のさまざまな品種のさつまいもが日替わりで登場する。また、ハニーチーズでアレンジした焼き芋や、焼き芋あめ、焼き芋の天ぷら、焼き芋の大学芋、さらに焼き芋のペーストをふんだんに使用した焼き芋ソフトやブリュレなど、全国の人気店が考案したメニュー約30種がそろう。22年11月23日までの12日間。
12月4日 東映、直営劇場「渋谷TOEI」を閉館
東映は、直営劇場である「渋谷TOEI」(東京都渋谷区)を22年12月4日の営業をもって閉館する。
12月 ジャパンエナジー、国産のエナジー飲料「SAMURAI ENERGY」発売
ジャパンエナジーは、日本人の味覚を追求した国産のエナジー飲料「SAMURAI ENERGY」を発売する。発売記念企画の第1弾として、10周年を迎えるテレビアニメ『ソードアート・オンライン』とコラボキャンペーンを実施する。人気キャラクター7人が登場する限定コラボ缶4種類を発売する。
25年度 ANAHDとセブン―イレブン、ドローンで離島に直接配送を目指す
【2023】
4月 「星野リゾート リゾナーレグアム」がリブランド開業
星野リゾートは、米グアム準州で運営する「Onward Beach Resort Guam(オンワード ビーチ リゾート グアム)」を「星野リゾート リゾナーレグアム」に名称を変更して開業する。リゾートホテルブランド「リゾナーレ」としては、初の海外施設となる。同地ならではのローカルな体験や恵まれた自然環境を最大限楽しむための空間を演出する。同ブランドは、地域特有の個性的なテーマを設定し、その土地が持つ自然や景色に合わせて設計された空間演出やイベント、幅広い世代が楽しめるサービスを提供する。
4月 東急建設と帝人、建設工事現場での水素燃料電池の実証実験を実施
東急建設は帝人と共同で、建設工事現場における電源として水素燃料電池を活用する。同社が進める渋谷駅周辺の開発の建設工事現場において実証実験を開始する。夜間の建設工事現場で一般的に用いられる軽油やガソリンを使用する発電機がCO2、騒音、振動、臭気などを排出する課題に取り組む。本実証実験により、騒音や振動などの低減効果の確認、水素燃料電池の安全性や信頼性の評価を目的とする。建設工事現場や水素燃料の普及における課題の解決を目指す。
春 東京ドームホテル、一部の高層階を開業以来初めて大幅刷新
東京ドームホテル(東京・文京)は、2000年の開業以来初となる大幅な改装を行う。エクセレンシィフロア(39~41階)を「エグゼクティブフロア」(50室)に、スタンダードフロアの一部高層階(35~38階)を「プレミアムフロア」(124室)に刷新する。眺望の良い高層階を新たにコンセプトフロアとする。パークサイド(北側)からは東京ドームシティ(同)を、パレスサイド(南側)からは丸の内・新宿のオフィス群や皇居などを一望できる。大人の隠れ家にふさわしいホスピタリティー空間を提案する。
春 セイコーソリューションズ、メタバースのサービスを提供開始
セイコーソリューションズは、アプリケーションプラットフォーム「メタプレイス」上で稼働する仮想オフィス「シルキー」の一般提供を開始する。Web3時代のビジネスに向けたセイコー版のメタバース・サービスの第1弾となる。利用者のスマートフォンやPCなどのパーソナルデバイスとAWS(Amazon Web Services)やGCP(Google Cloud Platform)などのクラウドサービスをサポートしながら、Web3型ビジネスの特徴である「脱中心的」「自律的」の2つに、「安全」「高性能」を加えた4つの非機能要件を満たすプラットフォームを提供する。
秋 日本ホテル、「ホテルメトロポリタン 羽田」をHICity内に開業
日本ホテルは、羽田空港跡地の第1ゾーンの羽田イノベーションシティ内に「ホテルメトロポリタン 羽田」を開業する。全体的に落ち着いた大人の印象を与えるバーライクなインテリアとした。客室の窓際には、ワークスペースや空港の景色などをゆっくり楽しめるハイカウンターを備える。客室数は、全237室。施設として、オールデイダイニング、ジム、ランドリー、セルフロッカー、屋上展望デッキなどを備える。構造は、地上10階、地下1階。ホテル部分は5~10階となる。

【2025】
2025年度 ANAHDとセブン―イレブン、ドローンで離島に直接配送を目指す
ANAホールディングスとセブン―イレブン・ジャパンは、ドローンなどを用いて店舗から離島の届け先に直接配送するサービスの展開を2025年度に目指す。先駆けて、22年10月19日から10月23日に、日没後の夜間飛行や配送を含めたドローン配送サービスの実証を福岡市で実施する。ネットコンビニ「7NOW」で注文された商品を、セブン―イレブン福岡横浜2丁目店(福岡市)から能古島島内(同)に設置した5地点の配送先に、日中から日没後の夜間まで、ドローンで即時配送する実証を行う。