日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年10月16日「小田急電鉄、『誰も知らない深夜の新宿駅ナイトツアー』を実施」など17件の情報を追加した。

【2022】
9月28日 新ブランド「ロートレシピ 旬穀旬菜」がデパ地下に初出店
ロート製薬は、阪神梅田本店(大阪市)地下1階の阪神食品館に総菜の新ブランド「ロートレシピ 旬穀旬菜」を開業する。デパ地下の総菜売り場への出店は初となる。食へのチャレンジの1つとして、長年の研究によるハーブや隠し味にスパイスを加えて、旬の素材が詰まったおいしい総菜を開発したという。同社は13年に、グランフロント大阪(同)で直営レストラン「旬穀旬菜」を開業。薬膳と栄養学をベースとしたレシピを通じて、新たな食の体験を提供している。

新ブランド「ロートレシピ 旬穀旬菜」がデパ地下に初出店
新ブランド「ロートレシピ 旬穀旬菜」がデパ地下に初出店

9月30日 タリーズコーヒー、全国の8つの地域ごとに秋の飲料を限定発売
タリーズコーヒージャパンは、全国の8つの地域(北海道、東北、関東、東京、中部、近畿、中四国、九州・沖縄)でそれぞれ異なる飲料を秋限定で発売する。創業25周年を記念し、22年7月にホームページ及びSNS上で「#エリア限定ドリンク総選挙」を実施。約6万8000件の投票によって、8エリアそれぞれで限定発売する飲料を決定した。北海道限定では、「ほおばるピーナッツラテ」(ホット/アイス、各Tallサイズのみ)などを予定する。

タリーズコーヒー、全国の8つの地域ごとに秋の飲料を限定発売
タリーズコーヒー、全国の8つの地域ごとに秋の飲料を限定発売

9月30日 モトローラ、SIMロックフリーのAndroidスマホ「moto g32」を発売
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、Androidスマートフォン「moto g32」を国内で発売する。SIMロックフリーで利用できる。6.5インチ高精細フルHD+ディスプレーに、90ヘルツのリフレッシュレートで、なめらかな画面表示とした。オクタコアプロセッサーを搭載。ステレオスピーカーとDolby Atmosで、ゲームや動画、音楽などを楽しめる。5000万画素のトリプルカメラシステムで高品質な撮影ができるほか、長時間バッテリー駆動、大容量ストレージ、顔認証・指紋認証など充実の機能を備える。

モトローラ、SIMロックフリーのAndroidスマホ「moto g32」を発売
モトローラ、SIMロックフリーのAndroidスマホ「moto g32」を発売

10月1日 帝国ホテル、耳まで白い食パンを使ったサンドイッチを発売
帝国ホテル 東京は耳まで白い新食感の食パンを開発。ホテルショップ「ガルガンチュワ」のサンドイッチに導入し、販売する。これまでは、見た目の美しさと食感を追求するために食パンの耳を切り落としており、年間廃棄量が約2.5トンに達していた。約半年間試行錯誤し、切り落とし・廃棄が不要なサンドイッチ用のパンを完成させた。今後、製造設備の更新も順次進め、レストランや宴会のサンドイッチにも使用する。23年度中には同施設で提供する全てのサンドイッチからパン耳の廃棄をなくし、食品ロスの低減を図る。

帝国ホテル、耳まで白い食パンを使ったサンドイッチを発売
帝国ホテル、耳まで白い食パンを使ったサンドイッチを発売

10月5日 京王電鉄など、多摩川河川敷の新たな活用に向けた社会実験を実施
東京都多摩市と京王電鉄は多摩川河川敷エリア(一ノ宮公園付近・東京都多摩市)で、同エリアの新たな使い方の検証と持続的な河川利用に向けたプレーヤー発掘を目的に、社会実験を実施する。河川敷におけるルール作りや継続的な河川敷の利用の検討を進める。ウオータースポーツのリバーSUP(リバーサップ)やアウトドアオフィスなど、多摩川を活用したまちの魅力づくりとにぎわいのある河川空間を目指す。22年11月27日まで。

京王電鉄など、多摩川河川敷の新たな活用に向けた社会実験を実施
京王電鉄など、多摩川河川敷の新たな活用に向けた社会実験を実施

10月5日 デザインフィル、ハイエンドモデルのシステム手帳「FLUCT」発売
デザインフィルはシステム手帳のハイエンドモデル「FLUCT(フラクト)」を新たに展開する。「AUTHEN(オーセン)」に次ぐセカンドフラグシップモデルとして、「システム手帳 バイブルサイズ ベルト付」「システム手帳 バイブルサイズ フラップ付」の2品を発売する。表面の素材は牛革(ステア:ALASKA)を採用。中面とベルトには牛革(ステア:BUTTERO)を採用した。すべての工程を職人がハンドメイドで作り上げるという。

デザインフィル、ハイエンドモデルのシステム手帳「FLUCT」発売
デザインフィル、ハイエンドモデルのシステム手帳「FLUCT」発売

日本最大級のNFTアートギャラリーが東京タワーに登場

【2022】
10月16日 小田急電鉄、「誰も知らない深夜の新宿駅ナイトツアー」を実施
小田急電鉄は22年10月16日から17日にかけて、終電後の小田急線新宿駅を舞台として、深夜の駅を楽しめる大人向け限定企画「誰も知らない深夜の新宿駅ナイトツアー」を実施する。深夜0時43分の最終列車「各駅停車・経堂行」の出発を見送り、ホームやコンコースで、ホームドアの開閉操作や構内アナウンスなどを体験できる。特別くじ引き会や記念撮影も行う。ホーム上にカフェスペースを設け、軽食やモーニングコーヒーを楽しみながら、駅係員との対話もできるという。22年9月20日から小田急旅の予約サイトで受け付けている。

小田急電、「誰も知らない深夜の新宿駅ナイトツアー」を実施
小田急電、「誰も知らない深夜の新宿駅ナイトツアー」を実施

10月20日 MTG、顔用のEMS「SIXPAD Facial Fit」を発売
MTGは、EMS(Electrical Muscle Stimulation)を中心としたトレーニングブランド「SIXPAD(シックスパッド)」から、顔用のEMS「SIXPAD Facial Fit(フェイシャルフィット)」を発売する。大頬骨筋、小頬骨筋、頬筋、笑筋の4つの表情筋にアプローチし、表情筋のトレーニングが効率的にできるという。また、ヘッドホンタイプの簡単な装着で頬にしっかりフィットするため、何かをしながらのトレーニングもできるという。

MTG、顔用のEMS「SIXPAD Facial Fit」を発売
MTG、顔用のEMS「SIXPAD Facial Fit」を発売

10月28日 「よこすかポートマーケット」が刷新して開業
閉館中の「よこすかポートマーケット」(横須賀市)は建物のデザインや出店テナントなどを一新して、「いちご よこすかポートマーケット」(愛称、よこすかポートマーケット)として再開業する。売り場面積を約2倍に広げ、海に面した巨大な窓や広々としたデッキを設けた。三浦半島の新鮮な食材や豊かな食文化が楽しめる。「食」を通して、人や地域とのつながり、新しい学びの場及び社会や地球について考える場として提案する。

「よこすかポートマーケット」が刷新して開業
「よこすかポートマーケット」が刷新して開業

10月初旬 P&G、充電式電動歯ブラシ「オーラル B iO5/iO4/iO3」を発売
P&Gジャパンは充電式電動歯ブラシの最上位シリーズ「オーラル B iO」から、従来よりも手に取りやすい価格帯の新モデル「オーラル B iO5」「同 iO4」「同 iO3」を発売する。手磨きと比べて99.7%アップ(同社調べ)の歯垢(プラーク)除去力で、歯垢の蓄積まで防ぐという。

P&G、充電式電動歯ブラシ「オーラル B iO5/iO4/iO3」を発売
P&G、充電式電動歯ブラシ「オーラル B iO5/iO4/iO3」を発売

10月上旬 日本最大級のNFTアートギャラリーが東京タワーに登場
東京eスポーツゲートはesportsパーク「レッド トーキョータワー」(東京・港)において、LEDとプロジェクターや壁面などの施設全体を活用し、NFT(非代替性トークン)を含むさまざまなデジタルとリアルのアートの展示を行う。第1弾として、“Global Art with a Purpose” をテーマとした展示を行う。また、XRスタジオやeスポーツアリーナでのアート体験会やオークションなどを予定する。

日本最大級のNFTアートギャラリーが東京タワーに登場
日本最大級のNFTアートギャラリーが東京タワーに登場

「ドリームトミカ ジブリがいっぱい」シリーズが発売

【2022】
11月3日 「パンのフェス2022 in 三井アウトレットパーク多摩南大沢」開催
「パンのフェス2022 in 三井アウトレットパーク多摩南大沢」が開催される。南大沢駅前ペデストリアンデッキ(東京都八王子市)から三井アウトレットパーク多摩南大沢(同)が会場となる。「パンのフェス アワード」を受賞した人気店などの15店舗の参加が予定される。22年11月6日までの4日間。

「パンのフェス2022 in 三井アウトレットパーク多摩南大沢」開催
「パンのフェス2022 in 三井アウトレットパーク多摩南大沢」開催

11月17日 関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」が開業
良品計画は、関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」(東京・板橋)を開業する。売り場面積は「無印良品 東京有明」「同 銀座」に次ぐ広さで、約1200坪となる。日常生活の基本を担う衣料品、生活雑貨、食品やサービスをそろえる。22年9月15日に板橋区と同社が包括連携協定を締結したことを受け、区が推進している「絵本のまち板橋」の取り組みと連動した店づくりや区民が選定した「板橋のいっぴん」の販売支援などを行う。板橋区及び近隣地域の経済活性化推進や地域課題解決に向けた店舗づくりを進めるという。

関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」が開業
関東最大級の大型路面店「無印良品 板橋南町22」が開業

11月19日 「ドリームトミカ ジブリがいっぱい」シリーズが発売
タカラトミーは、「トミカ」とスタジオジブリのアニメーション映画が初めてコラボレーションした「ドリームトミカ ジブリがいっぱい」シリーズを展開する。第1弾として、「となりのトトロ ネコバス」「紅の豚 サボイア S.21F」「千と千尋の神隠し 海原電鉄」の3品を発売する。全国の玩具売り場、トミカ専門店「トミカショップ」、ネットショップ、「タカラトミーモール」などで扱う。「タカラトミーモール」では22年9月15日から予約を受け付けている。

「ドリームトミカ ジブリがいっぱい」シリーズが発売開始
「ドリームトミカ ジブリがいっぱい」シリーズが発売開始

【2023】
4月15日 「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」開催
オリエンタルランドは開園40周年を迎える東京ディズニーリゾートで、アニバーサリーイベント「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」を開催する。新しい昼のパレード「ディズニー・ハーモニー・イン・カラー」が開幕を飾る。2つのパークで、40周年の雰囲気が楽しめるエンターテインメントやスペシャルグッズ、メニューを用意する。ゲストやキャスト、ディズニーの仲間たちが一緒に祝う特別な1年を目指す。24年3月31日まで。

「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」開催
「東京ディズニーリゾート40周年“ドリームゴーラウンド”」開催

春 日清オイリオ、主な食用油製品の賞味期限を最長で7カ月延長
日清オイリオグループは食品ロス削減や物流業務の負荷軽減などの解決に向けて、主なプラスチックボトル入りの食用油製品の賞味期限を最長で7カ月、順次延長する。長期的に積み重ねてきた製法の改良などの成果をもとに保存性を再検証した結果、これまでよりも長い賞味期限の保証が可能なことが確認できたという。同時に、賞味期限の表示を「年月日」から「年月」に変更する。対象製品は、ごま油やオリーブオイルを除く、プラスチックボトル入り家庭用食用油製品(一部を除く)。

日清オイリオ、主な食用油製品の賞味期限を最長で7カ月延長
日清オイリオ、主な食用油製品の賞味期限を最長で7カ月延長

2023年 SUBARU、新型「CROSSTREK」を発売
SUBARUは、新型「CROSSTREK」を発売する。都会からアウトドアシーンまで幅広く活用できるクロスオーバーSUVとなる。第3世代目となる同製品では、これまで市場によって使い分けていた「CROSSTREK」「SUBARU XV」の車名をグローバルで「CROSSTREK」に統一した。新世代アイサイトに、日本仕様では初となる広角単眼カメラを加えた。

SUBARU、新型「CROSSTREK」を発売
SUBARU、新型「CROSSTREK」を発売
2050年までの予定は【未来消費カレンダー】で
4
この記事をいいね!する