日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年11月8日「TDRで3年ぶりに『ディズニー・クリスマス』が開催」など17件の情報を追加した。
【2022】
9月14日 ル・クルーゼ、丸いクロッシュ型のパン専用ココットを発売
ル・クルーゼ ジャポンは、パン焼きにこだわった製品「シグニチャー ブレッド・オーブン 24センチメートル」を発売する。丸いクロッシュ型(ベル型)の蓋によるドームエフェクトがパン作りをサポートする。浅めの鍋は、パン生地を入れやすく、焼き上がったパンが形崩れせずに簡単に取り出せる。鍋の内側には、油なじみの良いブラックマットホーロー加工とし、手入れをしやすくした。「スキレット」として、肉や野菜のロースト、パエリアなどの調理にも使用できる。チェリーレッド、オレンジ、マットブラック、メレンゲの全4色をそろえた。
9月16日 「YEBISU BEER HOLIDAY」が恵比寿ガーデンプレイスで開催
サッポロビールは、「YEBISU BEER HOLIDAY(ヱビスビアホリデー)」を恵比寿ガーデンプレイス(東京・渋谷)で開催する。2009年から19年まで11年にわたって開催していた「恵比寿麦酒祭り」を3年ぶりに実施する。22年は“ヱビスビール発祥の地で多彩なヱビスと過ごす、秋のとっておき時間”をテーマに、ビールを楽しむ祭りとして、恵比寿の街ならではのヱビス体験を提供する。22年10月12日に数量限定で発売予定の「ヱビス プレミアムメルツェン」の樽(たる)生を同イベントの会場限定で提供する。22年9月25日まで。
9月17日 アシックス、眠りのためのエクササイズ「B!sleep」を展開
アシックスは眠りのためのエクササイズ「B!sleep(ビースリープ)」を、都市型低酸素環境下トレーニング施設「ASICS Sports Complex(アシックススポーツコンプレックス)」で本格展開する。有酸素運動(14種類)、ストレッチ(5種類)、リラックス(1種類)の3要素を独自の視点で組み合わせたプログラムを作成。体力レベルに応じて適したメニューを提供する。よりよい睡眠を実現するために心身の両面からアプローチする。今後は、同社が運営管理する施設や企業及び自治体などに向けて展開する。
9月17日 「夜の海地獄 ~湯気の向こうに鬼遊ぶ森~」が期間限定で開催
海地獄は、「夜の海地獄 ~湯気の向こうに鬼遊ぶ森~」を期間限定で開催する。約1300年前に鶴見岳(大分県別府市)の噴火とともにできた熱泉の1つ「海地獄」(同)が舞台。園内の9つのエリアで、湯けむりを活用した幻想的なプロジェクションマッピングとライトアップを行う。映像や照明、音響を用いて夜の場内を演出する。時間は19時から22時まで(最終入場は21時45分)。雨天時は中止する場合がある。22年9月25日まで。
9月19日 2つの機能性関与成分を含有した「一番摘みのお~いお茶」が発売
伊藤園は「一番摘みのお~いお茶」シリーズから、ダブルヘルスクレームの機能性表示食品「一番摘みのお~いお茶 玉露入り」を発売する。「ガレート型カテキンがBMIが高めの方の体脂肪を減らす」「テアニンが認知機能の一部である作業記憶を一時的にサポートする認知機能サポート」の2つの機能性関与成分を含有する。また、生産量が少ない鹿児島県産「さえみどり」品種を30%以上ブレンドした、うまみ豊かな八女玉露入りの国産一番茶を100%使用した。鮮やかな緑色の水色と濃厚なうまみが特徴。
9月19日 日本初上陸の「ファンタ ミステリーブルー」が期間限定発売
コカ・コーラシステムは「ファンタ」ブランドから、謎の味と鮮やかな液色が特徴の「#What The Fanta」シリーズ「ファンタ ミステリーブルー」を期間限定で発売する。日本初上陸の新フレーバーとあわせ、味の予想を楽しめるミステリーな炭酸飲料に仕上げた。発売日からは「#ミステリーブルー捜査班」と題して、パッケージに記載された2次元コードから参加可能な味当てキャンペーンを実施する。同社は、「味当て予想」のティザー動画を22年9月5日から「コカ・コーラ」公式YouTubeで公開している。
9月20日 森永製菓、「ダース」のひと粒を約10%増量刷新して発売
森永製菓はミルクにこだわった粒チョコレート「ダース」から、1粒あたり約10%増量した「ダース<ミルク>」「白いダース」「ダース2種アソート」の3品を発売する。食べ応えやミルクの味わいの満足感を上げるため、1粒のサイズを増量した。「ダース<ミルク>」は、生クリームの配合量も増やした。あわせて、「ダース<甘さ控えめミルク>」「白いダース<ザクザクブラック>」を新たに発売する。「ダース2種アソート」以外の箱入り製品は通常パッケージの商品に加えて、パッケージの蓋を開けるとかわいく元気が出る隠れメッセージが入ったパッケージを展開する。
9月26日 JR東日本×西武HD、地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」を開始
JR東日本と西武ホールディングスは、地域・観光型MaaS「回遊軽井沢」のサービスを長野県軽井沢町で開始する。21年度に続き、“まちづくりに向けた長期的な連携”の一環として、自治体や交通・観光事業者などの協力のもと提供する。22年は、スマートフォンひとつで便利に利用できるWebサービスの実施期間やサービス内容を拡充する。オンデマンド交通「よぶのる軽井沢」では電気自動車の実証運行を行い、脱炭素社会への貢献を図る。そのほか、交通電子チケットの追加やエキトマチケット加盟店の拡大、駅レンタカーとの連携などを予定する。23年3月31日まで。
9月27日 パイロット、油性ボールペン「Acro evo」を数量限定発売
パイロットコーポレーションは「アクロ」シリーズから、油性ボールペン「Acro evo(アクロ エボ)」を数量限定で発売する。全国有名文具店、百貨店、量販店で扱う。なめらかな書き味とかすれのない書き出しが特徴の低粘度油性インキを採用した。ボディーカラーはパールマットホワイトとマットブラックの2種類を、リングのモチーフはレッド(自信)、ブルー(冷静)、イエロー(ひらめき)、オレンジ(明るさ)、グリーン(自然体)、バイオレット(気品)の願いを表す6色をラインアップした。
東京ディズニーリゾートで「ディズニー・クリスマス」が開催
【2022】
10月1日 八景島シーパラダイス×ジョジョの奇妙な冒険、コラボ企画を開催
横浜・八景島シーパラダイス(横浜市)は、アニメ『ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン』とのコラボレーション企画「水族館からのSOS」を開催する。同施設をアニメの作中に登場する海に囲まれた刑務所「グリーン・ドルフィン・ストリート重警備刑務所」(通称、水族館)に見立て、島内各所でさまざまなコンテンツを展開する。ミッションをクリアしてキーワードを集めるスタンプラリー、企画展示「ジョジョと奇妙な生きものたち」、海の動物たちのショー、限定グッズの販売などを用意する。22年11月30日まで。
10月2日 デジタルの日
「デジタルの日」は社会全体でデジタルについて定期的に振り返り、体験し、見直す機会として創設された記念日。21年に創設された。官民で連携し、デジタル関連の技術やサービスを利用した取り組みを実施することで、社会のデジタル化に向けた機運の向上を図る。デジタルの可能性に触れられるオンラインイベントの開催を予定する。22年10月3日までの2日間。また、10月1日から31日までの1カ月間を「デジタル月間」と定め、さまざまなイベントやキャンペーンを行い、日本のデジタル化を加速させる期間とする。
10月4日 ハーゲンダッツ、濃厚系「悪魔のささやき」シリーズを発売
ハーゲンダッツ ジャパンは、ハーゲンダッツミニカップの新シリーズ「悪魔のささやき『チョコレート』」「悪魔のささやき『キャラメル』」の2品を期間限定で発売する。同シリーズは「手に取らずにはいられない」「一度食べたらとりこになって抜け出せない」などをコンセプトに、濃厚な味わいのアイスクリームデザートとして提案する。
10月22日 「ムーミン谷のナイトウォーク~イルモリノオト~」が開催
ムーミン物語は、イルミネーション×森×音の冬季ナイトイベント「ムーミン谷のナイトウォーク~イルモリノオト~」をムーミンバレーパーク(埼玉県飯能市)で開催する。ムーミンの原作小説をモチーフにした。宮沢湖(同)の外周を舞台とした大規模な光の演出と現実世界にソニーの音響体験「Sound AR」による演出を融合した。目の前に広がる情景とともに、あちこちから聞こえてくるムーミンたちの話し声や足音に、まるで物語の世界に没入するような感覚が楽しめるという。23年1月9日まで。
10月29日 年に1度のパンの祭典「世田谷パン祭り2022」が開催
世田谷パン祭り実行委員会は、年に1度のパンの祭典「世田谷パン祭り2022」を開催する。世田谷公園(東京・世田谷)をメイン会場とした世田谷区三宿エリアで展開する。会場規模は従来の約半分とした。全国からベーカリーやパンのおとも、フードやドリンクのお店が2日間で延べ120店舗(1日あたり約60店舗)出店する。パンを食べて学んで知って楽しむワークショップなども実施を予定する。11年からスタートし、22年で12年目を迎える。22年10月30日までの2日間。
11月8日 TDRで3年ぶりに「ディズニー・クリスマス」が開催
オリエンタルランドは、東京ディズニーリゾート(TDR)でスペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」を3年ぶりに開催する。また、ディズニーホテルやディズニーリゾートライン、イクスピアリでも各施設ならではのクリスマスのプログラムを実施する。ディズニーリゾートラインでは、オリジナルデザインのフリーきっぷやスーベニアメダルを販売する。22年12月25日までの48日間。
【2023】
4月1日 近鉄、鉄軌道旅客運賃を改定
近畿日本鉄道は、鉄軌道旅客運賃を改定する。キロ程(キロてい)により、普通旅客運賃(大人)で20円から580円、通勤定期旅客運賃(大人1カ月)で850円から9480円の値上げを予定する。理由として、沿線の少子高齢化や新型コロナウイルスの影響、新しい生活様式の定着による収入減少を経営努力で補うことが困難な状況などをあげる。同社は消費税率の引き上げに伴う運賃改定を除き、約27年間、運賃を据え置いていた。
4月1日 JR西日本、在来線特急料金の一部を見直し
JR西日本はコロナ禍の厳しい経営状況の長期化やデジタル化の進展などの社会変容を踏まえ、在来線特急料金の一部の見直しを実施する。在来線特急料金ではB特急料金をA特急料金に統一し、距離により100円から430円の値上げを行う。「おトクな特急料金」(特定特急料金)では、区間により30円から480円の値上げとなる。通勤定期も値上げする。また、山陽新幹線の岡山から新下関間の新幹線停車駅で、新幹線と在来線特急列車とを乗り継ぐ場合に適用となる「乗継割引」を廃止する。