日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年9月9日「モスバーガー、予約販売・持ち帰り専用のクロワッサンを発売」など19件の情報を追加した。
【2022】
9月8日 ファーストキッチン、「ベーコン“もっち”バーガー」などを発売
ファーストキッチンは創業45周年を記念して、創業以来の看板メニュー「ベーコンエッグバーガー」に着目した「ベーコン“もっち”バーガー」「旨味タルタルベーコンエッグバーガー」の2品を発売する。ファーストキッチン(一部店舗を除く)で扱う。ベーコン“もっち”バーガーは、月に見立てた丸餅をハンバーガーにはさみ、和だしを組み合わせた。旨味タルタルベーコンエッグバーガーは、タルタルソースに果実や野菜のうまみがつまった「UMAMIソース」を組み合わせた。あわせて、約20年前に使用していたロゴを復刻する。
9月9日 MRと1人乗りカートを融合した次世代ライド型アトラクション開業
トヨタ・コニック・プロとバンダイナムコアミューズメントは、次世代ライド型アトラクション「FUNVE(ファンビー)」を「VS PARK イオンレイクタウンmori店」(埼玉県越谷市)に期間限定で試験導入する。MR(Mixed Reality)技術と1人乗りカートを融合した。ユーザーはMRグラス(マイクロソフト社製HoloLens2)を着用し、目の前に広がる仮想空間を実際のカートを操作して体験できる。ハンドル操作のほか、ジョイスティックによる操作も可能。22年11月13日まで。
9月9日 モスバーガー、予約販売・持ち帰り専用のクロワッサンを発売
モスフードサービスは、予約販売・持ち帰り専用の製品「1分あれば生まれかわるクロワッサン あんこ」「同 チョコ」を、毎月第2・第4金曜日限定で発売する。モスバーガー約1100店舗で扱う(主に沖縄県、離島を除くエリアが対象)。36層の仕立てのパリパリ食感を週末のちょっとリッチな“おうち朝ごはん”で楽しめる。商品、数量、受取店舗などはインターネット予約で受け付ける。予約の締め切りは販売日前週の土曜日で、受け取りは該当日の13時から。22年8月26日から予約の受け付けを開始している。22年11月25日まで。
9月12日 日清食品、「カップヌードル スーパー合体」シリーズ4品を発売
日清食品は、「カップヌードル スーパー合体」シリーズ4品を発売する。「カップヌードル」の定番フレーバー10種、全45通りの組み合わせの中から厳選した。製品は、「カップヌードル&シーフードヌードル」「チリトマト&トムヤムクン」「欧風チーズカレー&味噌」「辛麺&にんにく豚骨」の4品。パッケージデザインは、21年に続き、デザインオフィスnendo(代表・佐藤 オオキ氏)が監修した。21年に発売した、「カップヌードル」の定番フレーバー8種から2つを組み合わせた「カップヌードル スーパー合体」シリーズの第2弾となる。
9月13日 「BOSS」発売30周年を記念したペットボトルコーヒーが発売
サントリー食品インターナショナルは「BOSS」の発売30周年を記念し、「クラフトボス オールドブラック」「同 メローラテ」の2品を発売する。円熟味のあるコクと飲みごたえのある味わいが特徴で、「ペットボトルでも飲みごたえのあるコーヒーを飲みたい」という声に応えた。また、同日より「クラフトボス」の定番品の「ブラック」「ラテ」「微糖」を刷新する。

9月13日 「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」が発売
サッポロビールは、「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラドラフト」を数量限定で発売する。同社が独自に開発した「旨さ長持ち麦芽」を使用し、通常の黒ラベルより麦芽の使用量を高めて麦のうまさを際立たせた。また、氷点下で約1.5倍の長期熟成をすることで雑味を抑えた。缶のデザインはブランドの世界観を保ちながら、挑戦を感じるデザインとした。パッケージは、350ミリリットル缶と500ミリリットル缶。アルコール分は5.5%。
9月13日 アサヒ飲料、「カラダカルピス BIO(機能性表示食品)」を発売
アサヒ飲料は、「カラダカルピス BIO(ビオ)」(機能性表示食品)を発売する。同製品は、おなかの調子を整える機能が報告されているマルトビオン酸と、BMIが高めのユーザーの体脂肪や内臓脂肪を減らす機能が報告されている乳酸菌CP1563株由来の10-HOAを配合した機能性表示食品となる。従来の「カラダカルピス」におなかの調子を整える機能を追加した。中身は「カルピス」ならではの甘ずっぱく爽やかな味わい。パッケージは中央に商品の特徴を訴求し、水玉模様やロゴで「カラダカルピス」の新商品であることを掲げた。容量は、PET430ミリリットル。

日本最大級のゲーム祭典「東京ゲームショウ2022」が開催
【2022】
9月15日 日本最大級のゲーム祭典「東京ゲームショウ2022」が開催
幕張メッセ(千葉市)で日本最大級のゲーム祭典「東京ゲームショウ2022」が開催される。3年ぶりの幕張メッセでの開催となる。会期は22年9月15日から9月18日までの4日間。前半2日間がビジネスデイ、後半2日間が一般公開日となる。オフィシャルサポーターを貴島明日香さんが務める。20年、21年と東京ゲームショウは新型コロナウイルス感染症拡大の影響でオンラインでの開催となっていた。
9月16日 ユニクロ、新宿エリアを4店舗に拡充へ
ユニクロは「ユニクロ新宿三丁目店」(東京・新宿)を22年9月16日に、「ユニクロ新宿フラッグス店」(同)を10月28日に開業する。同社が最重要都市として位置付ける新宿エリアにおいて、新たな2店舗と既存の「ユニクロ新宿高島屋店」「ユニクロ新宿西口店」の計4店舗でユーザーの買い物をサポートする。ユニクロ新宿三丁目店の開業にあわせ、新宿を代表する企業や名物など、4社とコラボレーションした新宿エリアのユニクロ店舗でしか手に入らないオリジナルグッズ(Tシャツ、トートバッグ)を発売する。
9月21日 「ハウス オブ ディオール ギンザ」が刷新して開業
クリスチャン ディオールは、「ハウス オブ ディオール ギンザ ブティック」(東京・中央)を刷新して開業する。個人の邸宅のようなくつろげる空間を演出する。店内に配された芸術作品が、ディオールとアートの世界との結びつきを表現し、日本の文化に荘厳な敬意をささげているという。外観は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の増改築を手がけた谷口吉生氏がデザインした。4階に再開業する「カフェ ディオール by ラデュレ」では上品でスイートなひと時を届ける。
9月26日 花王、柔軟仕上げ剤「ハミング 自動投入専用」を発売
花王は自動投入洗濯機専用の柔軟仕上げ剤「ハミング 自動投入専用」を順次発売する。EC(Amazon、楽天、LOHACO)で扱う。同社によると、自動投入専用の処方により少量で洗えるため、1.4倍長く使えるという。また、補充頻度を減らせるという。補充タンクの掃除の際は水でさっとすすぐだけできれいになり、手入れの手間が軽減できる。内容量は、1200ミリリットル。「家族みんなのアクアグリーンの香り」を採用した。22年10月5日から一部店舗でも発売を予定する。
10月12日 コクヨ、斜め方向に仕切りを入れた新構造のペンケースを発売
コクヨは、斜め方向に仕切りを入れた新構造のペンケース「Nストレージ」を発売する。ペンや小物が重ならず、中身が見つけやすく取り出しやすい新構造とした。ほどよい落ち着きとトレンド感のあるブラック、スモークブルー、ピンクテラコッタ、マスタードの4色をそろえた。全国のロフト(一部店舗を除く)では、22年9月上旬から先行販売する。
10月21日 「TeNQ×『チ。-地球の運動について-』展」が開催
東京ドームシティは黄色いビル6階の「宇宙ミュージアムTeNQ(テンキュー)」(東京・文京)で、人気漫画『チ。-地球の運動について-』(著作・魚豊)とコラボレーションし、同作初となる展示イベント「TeNQ×『チ。-地球の運動について-』展」を館内の企画展示室で開催する。魚豊氏の描き下ろしイラストの展示や特別インタビュー、作中のせりふなど“コトバ”に関するコーナー、オリジナルフォトスポットなどを通して、作品の世界観を体感できる。グッズ付きチケットやオリジナルグッズの販売も行う。23年1月31日まで。
28年3月 新たな「葛西臨海水族園」が開園
【2022】
10月上旬 パナソニック、「シワとり・消臭」コース搭載の洗濯乾燥機を発売
パナソニックは、ななめドラム洗濯乾燥機「NA-LX129BL」など4機種を発売する。一度着た衣類のシワや臭いをスチームで手軽にケアする「シワとり・消臭」コースを新たに搭載。また、洗濯の終了後に毎回ナノイーX(48兆)を槽内に放出することで黒カビの菌(胞子)を除菌し、槽洗浄の手間を省く「ナノイーX槽カビ菌除菌」を搭載した(NA-LX129BL/Rのみ)。コースの運転終了時刻をユーザーごとに、より正確に予測してアプリに表示する「終了時刻クラウド予測」などのアプリの機能も拡充した。
11月1日 ゴディバ、50周年記念のプレミアム コレクションを発売
ゴディバ ジャパンは日本上陸から50年を記念して、「50周年アニバーサリー プレミアム コレクション 別格」を予約販売する。全国のゴディバショップ、ゴディバ オンラインショップ及び全国の有名百貨店オンラインショップで扱い、順次届ける。越前和紙のオリジナルボックスに、3種類の果実のチョコレートをアソートした。エグゼクティブシェフ・ショコラティエ/パティシエ ヤニック・シュヴォロー氏が作り上げた“別格のチョコレート”を50周年のアニバーサリーコレクションで表現した。予約は、22年9月1日から受け付けている。
【2023】
2023年 「森ビル デジタルアート ミュージアム」が移転して開業
森ビルは、チームラボと共同で企画運営する「森ビル デジタルアート ミュージアム:チームラボボーダレス」を東京・お台場から「虎ノ門・麻布台プロジェクト」(東京・港)のB-2街区に移転して開業する。「境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」というコンセプトは継承する。展示作品やアート体験を進化させ、よりボーダーレスにすることで世界の人々を魅了する「東京・日本のデスティネーション」としての地位の強化を図る。お台場の既存のミュージアムは22年8月31日で閉館した。
【2024】
春 よみうりランド、天然温泉の日帰り温浴施設を開業
よみうりランドは遊園地に隣接するフラワーパーク「HANA・BIYORI」の敷地内(東京都稲城市)に、天然温泉を有する日帰り温浴施設を開業する。絶景露天風呂や岩盤浴、サウナなどの施設を予定する。標高約100メートルから都心を一望できる眺望や「HANA・BIYORI」の四季折々の花々に包まれた癒やしの空間を提供する。延べ床面積は、3811平方メートル。構造規模は、地上2階。同計画のため、「よみうりランド丘の湯」(同)及び併設する「丘の湯プラザ」は、24年1月に営業の終了を予定する。
【2026】
3月 三菱地所、福岡・天神の「イムズ」跡地に複合ビルを再開発
三菱地所は「(仮称)天神 1-7 計画」について、「イムズ(INTER MEDIA STATION)」跡地(福岡市)を再開発し、複合ビルを開業する。事務所、ホテル、店舗、駐車場などの用途を予定する。敷地面積は約4640平方メートル、延べ床面積は約7万4020平方メートル 。建物の高さは約91メートル。地上20階、地下4階、塔屋1階建て。同計画は福岡市が進めるプロジェクト「天神ビッグバン」を推進するとともに、「感染症対応シティ」や「Fukuoka Art Next」などの取り組みを実施し、天神地区の国際競争力の向上を図る。
【2028】
3月 新たな「葛西臨海水族園」が開園
NECキャピタルソリューションを代表企業とするINOCHIグループは、葛西臨海水族園(仮称)を開園する。現在の葛西臨海水族園(東京・江戸川)の敷地内における、新たな水族園の整備と新たな水族園に係る、維持管理業務及びレストラン運営業務の実施を行う。「生命と幸せを紡ぎ続ける水族園」がコンセプト。建築面積約1万3000平方メートル。延べ床面積は約2万4000平方メートル。水槽水量は約4800トン。建物規模は地下1階、地上2階(本館)。最先端の環境負荷軽減システムを備えた、自然とともに生きる水族園を目指す。