日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年10月30日「九州の航空3社とANA及びJALの5社が共同運航を開始」など21件の情報を追加した。
【2022】
9月1日 帝国ホテル東京、ロマネコンティ社の希少ワイン2種を期間限定でグラス1杯から提供
帝国ホテル東京(東京・千代田)は、普段ボトルのみで提供している希少なワインをグラス1杯から楽しめる企画を期間限定で開催する。本館中2階のメインダイニング「レ セゾン」で扱う。「ロマネコンティ」を製造するドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ(DRC)社の「LA TACHE(ラ ターシュ) 2014」と「ECHEZEAUX(エシェゾー) 2014」を提供するという。各ワイン先着12人限定で、予約が必要となる。22年9月30日までの1カ月間。
9月1日 「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ」発売25周年記念製品が発売
ライオンはハンドソープブランド「キレイキレイ」から、四つ葉のクローバーのデザインと香りの「キレイキレイ薬用泡ハンドソープ しあわせつなぐ四つ葉のクローバーの香り」(医薬部外品)を数量限定で発売する。1997年の発売から25周年を記念し、ボトルデザインにクローバーをあしらい、ありがとうを「しあわせの四つ葉」に込めた。香りは、みずみずしい甘さのグリーンフローラル調とした。本体大型サイズ(500ミリリットル)と詰め替え用大型サイズ(450ミリリットル)のセットで発売する。
9月5日 エスビー食品、有機JAS認証の「ORGANICシーズニング」6品を発売
エスビー食品は、有機スパイス・ハーブを使用した「ORGANICシーズニング」6品を発売する。若年層を中心とした、安全・安心への関心の高まりからオーガニックに着目。有機JAS認証のシリーズを展開する。栽培する畑から収穫後の管理まで、すべての工程にこだわった有機スパイス・ハーブを選定した。パッケージは、インクの一部にバイオマスインクを使用した。製品の収益の一部は環境保全活動に役立てられる。
9月5日 永谷園、国産だし原料を使用した新シリーズ「だしごこち」を発売
永谷園は国内で製造されただし原料を使用し、だしのうまみや香りを手軽に楽しめる新シリーズ「だしごこち」を展開する。「だしごこち だし茶づけ かつお」「同 だし茶づけ こんぶ」「同 だしふりかけ かつお」「同 だしふりかけ こんぶ」の4品を発売する。通販サイト「LOHACO」ほか、一部企業限定で扱う。顆粒(かりゅう)状でなく細粒状の調味粉にすることで、香り立ち良く仕上げた。自然なだしの味わいを手軽に楽しめるという。パッケージにはクラフト紙を採用し、日常の食卓に置きたくなる和モダンなデザインにした。
9月6日 不二家、発売60周年を記念した「ルック一粒の贅匠」を発売
不二家は1962年の発売から60周年を迎えたロングセラーブランド「ルック」から、「ルック一粒の贅匠(ぜいたく)蜜芋/マシュマロミルクティー」を発売する。スーパーなどで扱う。1粒でぜいたくな気分になれる大粒の「ルック」とした。「同 蜜芋」は、蜜芋ソースとさつまいもゼリー、ホイップクリームをビターチョコで包んだ。「同 マシュマロミルクティー」は、生クリーム入りのアールグレイミルクティーガナッシュとマシュマロをビターチョコで包んだ。ともに7粒入り。
9月10日 ソニー、360立体音響を実現するサウンドバー2機種を発売
ソニーは、独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping(サンロクマル スペーシャル サウンド マッピング)」を搭載する5.1.2chサウンドバー「HT-A5000」を2022年10月22日に、3.1chサウンドバー「HT-A3000」を22年9月10日に発売する。両製品は、別売りの専用リアスピーカーと組み合わせることで、「360 Spatial Sound Mapping」によって音の広がりと臨場感を創出する。また、独自のバーチャルサラウンド技術でバースピーカー単体でも臨場感のある音響を楽しめるという。
「楽天市場 おせち特集2023」が公開
【2022】
9月23日 ベゼルとバンドを一体構造にした「G-SHOCK」4モデルが発売
カシオ計算機は耐衝撃ウオッチ「G-SHOCK」から、ベゼル(枠)とバンドが一体となった新構造の「GA-B001/B001G」(4モデル)を発売する。幾何学形状の文字板デザインや円形状のインデックスを用いて、近未来を感じさせるフェイスに仕上げた。Bluetooth通信によるモバイルリンク機能で「CASIO WATCHES」アプリと接続してスマートフォンと連携すると自動で正確な時刻情報に修正する。アプリ内の情報更新を時計の表示で知らせる機能「アプリインフォメーション」も搭載した。
9月27日 血圧と血管に向き合える機能性表示食品「アミールW」が発売
アサヒ飲料は、血圧と血管に向き合える機能性表示食品「アミールW」を発売する。「ラクトトリペプチドの働きで高めの血圧を低下させ、年齢とともに低下する血管のしなやかさの維持を助ける」機能性を掲げる。まろやかでコクのあるやさしい味わいに仕上げた。「アミール」ブランドは、「カルピス」の製造工程で生まれるラクトトリペプチドがもつ健康機能に関する研究を生かして製品化された。
9月中旬 日立GLS、フィルター手入れの手間軽減したドラム式洗濯乾燥機を発売
日立グローバルライフソリューションズは、ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム BD-STX120H」を発売する。「乾燥フィルターレス」の構造を採用し、乾燥フィルターの手入れの手間を軽減した。また、ほこりや糸くずを捕集する糸くずフィルターを大容量とすることで、ごみ捨ての頻度を減らした。従来の機種と同じ本体サイズのまま、洗濯容量を11キログラムから12キログラムに増やし、洗濯の大容量化にも応えた。高速風で洗濯物のシワを伸ばす「風アイロン」は洗濯から乾燥までの時間を従来比で約25%短縮し、時短ニーズに対応した。
10月1日 JR東海、新幹線と在来線で秋の臨時列車を運転
JR東海は、秋の臨時列車を運転する。秋の期間中、2万905本(1日平均343本)の新幹線を運転する。「のぞみ」号では、利用者が集中する時間帯に1時間あたり最大12本を運転する。在来線は定期列車の車両数を増やすことで多くの席を用意。連休や祝日などを中心にして、行楽に便利な臨時特急列車を運転する。22年11月30日までの61日間。
10月1日 JR東日本、「のってたのしい列車」などの秋の臨時列車を運転
JR東日本は、秋の臨時列車を運転する。各地で「のってたのしい列車」や秋の紅葉散策、行楽に便利な列車を運転する。新幹線で233本、在来線の特急で232本、在来線の快速で426本、合計891本の臨時列車の運転を予定する。また、運転鉄道開業150年を記念したJR東日本オリジナル特別企画乗車券を22年10月14日から発売する。フリーエリア内のJR東日本全線、その他の鉄道路線(7社)の列車が3日間乗り降り自由となる。レンタカーなどの利用特典も用意する。22年11月30日までの61日間。
10月1日 ベネッセ×お茶ゼミ、予備校新ブランド「お茶ゼミルータス」開始
ベネッセホールディングスの子会社アップとお茶の水ゼミナールはアップを存続会社として合併し、予備校の新ブランド「お茶ゼミルータス」を開始する。お茶の水ゼミナールの首都圏難関私立文系や海外大進学指導に、アップの難関国立や理系大受験指導を加える。「現役合格」や「理高文低」などの志望傾向の高まりといった大学受験動向に対応するため、指導体制を強化する。同ブランドは22年10月から刷新に基づく新講座の提供を段階的に開始する。23年度以降は、全学年で新カリキュラムに基づく講座体制に全面移行を予定する。
10月3日 おせちの特集ページ「楽天市場 おせち特集2023」が公開
楽天は23年の正月に向け、おせちの特集ページ「楽天市場 おせち特集2023」を公開する。運営するインターネット・ショッピングモール「楽天市場」で扱う。定番の高級おせちや和洋折衷おせちのほか、栗きんとんや数の子などの単品おせちやスイーツおせちなどを紹介する。早期予約に対応した専用ページ「楽天市場 おせち特集2023 早割など早期特典も」を22年8月19日から公開している。
10月16日 高保湿化粧水「ONE BY KOSE ディープ ハイドレーター」が発売
コーセーは高効能特化型ブランド「ONE BY KOSE」から、うるおいの持続、シワ改善、美白の3つの効果を兼ね備えた高保湿エイジングケア化粧水「ディープ ハイドレーター」【医薬部外品】(1品目2品種、限定品1品目1品種)を発売する。全国のコーセー取扱店で扱う。ヒアルロン酸とセラミドの複合体「モイストパフォーマー」と角層内をうるおいで満たす「モイストブルーマー」、シワ改善効能と美白効能をもつ有効成分「リンクルホワイトN」を配合した。
10月22日 花王、セルフメークブランド「media」をリブランディング発売
花王はカネボウ化粧品のセルフメークブランド「media(メディア)」を「medialuxe(メディア リュクス)」としてリブランディングし、メークアップアイテムを順次発売する。“大人の未来は、美しい”がブランドコンセプト。機能性に加え、ミニマルで使いやすく、生涯にわたり使い続けられるように設計した。第1弾として、「メディア リュクス ティントルージュ」「メディア リュクス パウダーファンデーション」など4アイテム(6品目17品種)をラインアップする。
10月30日 九州の航空3社とANA及びJALの5社が共同運航を開始
天草エアライン(AMX)、オリエンタルエアブリッジ(ORC)、日本エアコミューター(JAC)、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)の5社は、国内の航空会社では初となる大手系列を超えた共同運航(コードシェア)を開始する。AMXとJAC運航便の座席をANAが、ORC運航便の座席をJALが販売できるようになる。大手2社の協力を得ながら、地域航空各社の経営の独自性は保つ。九州内の移動や九州から周辺の離島などへの路線を維持し、協業の深化などを促進する。
2023年春「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」が刷新
【2022】
11月1日 東急、複合施設「トレインチ自由が丘」を刷新開業
東急は、「トレインチ自由が丘」(東京・目黒)を複合施設として刷新する。1階は、飲食店、食物販店、雑貨店などの商業店舗8店舗。2階はラウンジ、カフェ、オフィス、レンタルスタジオなどを併設する「(tefu)Jiyugaoka」が開業する。延べ床面積は、1048.94平方メートル。「自然と過ごす、街の“あいま”で」をコンセプトに、緑豊かな屋外空間と居心地の良いラウンジで自然と過ごせる場所を目指す。
【2023】
春 「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」が刷新
「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」(東京・豊島)は、23年のサンシャインシティ開業45周年に向けて刷新する。複合施設「サンシャインシティ」のにぎわい及び池袋のまちづくりの一環となることを目指す。あわせて、居心地のよさや癒やしを提供する愛される施設を目指す。22年10月2日をもって営業を終了し、一時休館する。22年9月2日から休館までの約1カ月間に閉館イベント「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 さよなら!またね!!フェスタ」を開催する。
2023年下期 千趣会×Lib Work、「ベルメゾンデイズ」コラボ戸建住宅を発売
千趣会と住宅の企画や施工及び販売を行うLib Work(リブワーク)は、千趣会の通販事業ベルメゾンのインテリア家具や雑貨のオリジナルブランド「BELLE MAISON DAYS(ベルメゾンデイズ)」とコラボレーションした戸建住宅の販売や商品の販売を開始する。千趣会は、住宅販売を足掛かりとしたホームファッションジャンルのブランド強化や住宅購入検討者へのインテリア商品の提案などを行う。モデルハウスを活用したユーザーとのコミュニケーションなど、新たな顧客接点の構築を目指す。
【2027】
12月 「新秩父宮ラグビー場」が開業
「新秩父宮ラグビー場」(東京・港)が開業する。収容人数は、イベント時で約2万547人(ラグビー大会時は約1万5547人)。人工芝、全面屋根付きのドーム型を予定する。鹿島、三井不動産、ソフトバンクなどのグループが事業団として建設や運営を担う。事業はPFI(民間資金を活用した社会資本整備)方式で行う。34年5月に、周辺の設備など全ての工事が終わるという。ドーム型のため、騒音を気にせず音楽コンサートを開ける。大型スクリーン3面、充実したVIP席、敷地内にビール工場を予定する。イベントがない日もにぎわう施設を目指す。
【2033】
3月 JR西日本、整備対象となる全駅のバリアフリー設備を拡充
JR西日本は鉄道駅バリアフリー料金制度を活用して、バリアフリー設備の整備を拡充する。京阪神地区の整備対象エリアの全駅(211駅、603番線)にホーム柵(可動式または昇降式)またはホーム安全スクリーンを整備する。利用者の多い駅などではホーム柵を整備するという。22年度から整備を進めるエリアでは、23年4月1日から普通旅客運賃で10円、定期旅客運賃(通勤)で1カ月あたり300円の料金を加算して収受する。こどもは旅客運賃に料金を加算した大人の半額となる。通学定期旅客運賃には加算しない。