日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年8月5日「コラボイベント『渋谷スクランブルスクエア×宇宙兄弟』が開催」など22件の情報を追加した。
【2022】
7月19日 「サントリー烏龍茶OTPP(機能性表示食品)」が発売
サントリー食品インターナショナルは「サントリー烏龍茶OTPP」を刷新し、「サントリー烏龍茶OTPP(機能性表示食品)」として発売する。ウーロン茶重合ポリフェノール(ウーロンホモビスフラバンBとして)の働きでおなかの脂肪を減らす機能性表示食品となる。従来より含まれていた同成分の働きに改めて着目し、“おなかの脂肪を減らす”という具体的な届け出表示を掲げた。1日の摂取量は、食事の際に1日2回(1回500ミリリットル)が目安となる。
7月26日 オリオンビール、ストレート果汁の酒「natura」を発売
オリオンビールは、ストレート果汁の酒「natura(ナチュラ) そのままシークヮーサー」「同 レモン」「同 かーぶちー」の3品を発売する。果実を搾ったまま加熱濃縮していないストレート果汁を使用し、香料無添加で果実そのままの香りと風味を引き出した。ひと口飲むと、まるでもぎたてのようなみずみずしい果実の香りが楽しめるという。酒類区分はリキュール(発泡性)、アルコール分は5%。容量は350ミリリットル缶。「同 かーぶちー」のみ、販売エリアは沖縄県内、奄美群島地区限定となる。
7月28日 富士フイルム、スマホ用プリンター“チェキ”「Link 2」を発売
富士フイルムは、カードサイズのチェキフィルムにプリントできるスマートフォン用プリンター“チェキ”「instax mini Link 2」を発売する。スマートフォンの画像をその場で簡単にプリントできる。また、専用アプリを使用してスマートフォンで撮影する際にAR(拡張現実)エフェクトを重ね合わせて空間に絵や文字を描く空間描画機能を新たに搭載。みんなと遊べる機能を充実させた。スプレーで勢いよく描いたようなデザインで写真を彩るミニフィルム「SPRAY ART(スプレイアート)」も同時に発売する。
8月1日 ANA、8~9月発券分の国際線旅客の燃油サーチャージ最高水準に
全日本空輸は、国際線の旅客便を対象に2022年8月から9月発券分の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を引き上げる。北米(ハワイ除く)や欧州行きの片道は従来比1万1600円増の4万9000円となり、過去最高水準となる。ハワイ行きは従来比7300円増の3万1100円、タイやシンガポールなどは同5400円増の2万5800円となる。航空燃料に使うケロシン(シンガポール市場)の平均価格の上昇やロシアのウクライナ侵攻などを受けた原油高に円安が重なったことによる燃料価格の高騰などが理由。
8月1日 JAL、8~9月発券分の国際線旅客の燃油サーチャージ最高水準に
日本航空は、国際線の旅客便を対象に22年8月から9月発券分の燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)を引き上げる。日本発の各方面で過去最高水準となる。北米や欧州行きの片道は4万7000円と従来比1万200円の増。ハワイ行きなどは6900円増の3万500円、タイやシンガポール行きなどは5100円増の2万4700円となる。シンガポールケロシン市況価格の上昇、ロシアのウクライナ侵攻などを受けた原油高及び円安による燃料価格の高騰が理由。
8月5日 コラボイベント「渋谷スクランブルスクエア×宇宙兄弟」が開催
渋谷スクランブルスクエア(東京・渋谷)で、漫画『宇宙兄弟』とのコラボレーション企画「渋谷スクランブルスクエア×宇宙兄弟 渋谷と宇宙兄弟が交わる夏」が開催される。楽しく遊んで宇宙を学べる「渋谷宙間学校(しぶやちゅうかんがっこう)」、ブックカフェ「純喫茶 宇宙(じゅんきっさ うちゅう)」の2つの企画を用意。46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY」では、宙で活躍する宇宙機器の展示やVR技術を用いた「月面やり投げ」体験が楽しめる。22年8月28日まで。
8月6日 タカラトミー、1歳から4歳ごろまで遊べる知育パッドを発売
タカラトミーは、ボタンやレバーの指先遊びと液晶が連動した1歳から使える液晶パッド「さわって知育 ビジーパッド/ディズニーキャラクターズ」を発売する。全国の玩具専門店、百貨店や量販店のベビー用品売り場、インターネットショップ、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」などで扱う。同製品は、アナログとデジタル両方の機能を備えた知育パッドとなる。こどもの成長の段階に合わせ、1歳から4歳ごろまで遊べる指先遊びや音楽、英語やひらがななどの知育とゲームほか、8種類のカテゴリーで全52のアプリを搭載する。
8月6日 花王、スカルプ保湿美容液「ines アクア チャージ ムース」発売
花王はスカルプ美容エキスパートケアブランド「ines(イネス)」から、洗い流さないタイプのスカルプ保湿美容液「ines アクア チャージ ムース」を発売する。ハーバル美容液成分を配合。きめ細やかな炭酸の泡の美容ムースが角層深部に浸透するという。風呂上がりに乾燥しがちな頭皮の保湿をケアし、うるおいでやわらかく整える新習慣を提案する。内容量は150グラム(約25回分)。
東京メトロ、銀座線・丸ノ内線・東西線・千代田線のダイヤを改正
【2022】
8月10日 キッコーマン食品、「キッコーマン 大豆麺」シリーズを発売
キッコーマン食品は、大豆麺(乾麺)と専用のスープやソースをセットにした「キッコーマン 大豆麺」シリーズを発売する。1袋1人前入りで、「キッコーマン 大豆麺 香る生姜かきたま」「同 汁なし担々麺風」「同 かきたまチゲ風」「同 濃厚ボロネーゼ」の4種類をラインアップした。小鍋などで簡単に調理できる。小麦に大豆を50%配合した。歯切れがよく、しっかりと食べ応えのある麺で、ほのかな大豆の風味が特徴。和、洋、中などのジャンルを問わず、さまざまな麺メニューに使える。大豆でつくった“新しい主食”として提案する。
8月26日 クラシエホームプロダクツ、「いち髪」インバスシリーズ全面刷新
クラシエホームプロダクツは和草の力で補修と予防をする“予防美髪”ケアの「いち髪」を全面刷新し、インバスヘアケアシリーズ3ラインを発売する。「なめらかスムースケアライン」「濃密W保湿ケアライン」の2つに、新たにダメージケアとベースづくりで美しい髪色を楽しめる「カラーケア&ベーストリートメントライン」を加えた。ブランド独自の補修と予防の成分「純・和草プレミアムエキス」に明日葉エキスを新配合。しなやかさを強化した。全てのラインでチューブタイプのトリートメントを現行品の180グラムから230グラムに増量した。
8月27日 東京メトロ、銀座線・丸ノ内線・東西線・千代田線のダイヤを改正
東京地下鉄(東京メトロ)は、銀座線、丸ノ内線、東西線、千代田線でダイヤ改正を行う。曜日や時間帯の利用状況に合わせ、減便など運転本数を見直す。また、一部の列車の行き先や運転時刻を変更する。初電の繰り下げ及び終電の繰り上げは行わない。銀座線は浅草駅から渋谷駅間の平日10時から16時と土休日8時から20時の時間帯において、渋谷方面行き及び浅草方面行きを1時間あたり6本減便する。丸ノ内線は中野坂上駅(東京・中野)から方南町駅(東京・杉並)間で3両編成による運転を取りやめ、丸ノ内線全区間の列車を6両編成に統一する。
8月上旬 ナカバヤシ、「ロジカルダイアリー2023」を発売
ナカバヤシは、機能性ノート「スイング・ロジカルノート」の本文罫“ロジカル罫”を採用したダイアリーシリーズ「ロジカルダイアリー2023」を発売する。パソコンの前に置いて作業しやすい横長の「ロジカルダイアリー 月間ノートタイプ B6 横型」や充実したノートページが特徴の「ロジカルダイアリー カバータイプ マンスリーB6」をラインアップ。そのほか、「月間ノートタイプ」「週間バーチカルタイプ」「見開き2 週間タイプ」など、計101品番を展開する。「ロジカルダイアリー」シリーズは、発売9年目を迎える。
9月下旬 キヤノン、コンパクトフォトプリンター「SELPHY CP1500」を発売
キヤノンは、コンパクトフォトプリンター「SELPHY CP1500」(ホワイト/ピンク)を発売する。スマートフォンやパソコンなどから簡単に高画質な写真プリントができる。熱でインクを気化させて印刷する昇華型熱転写方式を採用し、耐久性に優れた高画質プリントに対応。Lサイズやポストカードサイズ、8分割シールなど、豊富な用紙サイズに印刷できる。そのほか、1枚の写真用紙にランダムに複数画像を全自動配置し、コラージュ作品風の印刷が可能な「シャッフルレイアウト」機能などを搭載する。ユーザーの多様なニーズに応えた。
10月1日 日清食品HD、「カップヌードルミュージアム」の利用料金を改定
日清食品ホールディングスは、カップヌードルミュージアム 大阪池田(大阪府池田市)とカップヌードルミュージアム 横浜(横浜市)の料金を改定する。入館料はともに変更しない。「チキンラーメンファクトリー」「マイカップヌードルファクトリー」(大阪池田、横浜共通)、ならびに「NOODLES BAZAAR(ヌードル バザール)-ワールド麺ロード-」「カップヌードルパーク」(横浜のみ)の料金を改定する。例えば、チキンラーメンファクトリーは小学生が改定前の税込み500円から600円に、中学生以上が同800円から1000円に料金改定となる。
10月23日 「シビック・クリエイティブ・ベース東京」が開業
東京都と東京都歴史文化財団は、デジタルクリエイティブの創造拠点「シビック・クリエイティブ・ベース東京(CCBT)」を渋谷東武ホテル(東京・渋谷)地下2階に開業する。同施設は専用のラボとスタジオなどを備えたスペースで、デジタルテクノロジーを活用したワークショップや新しいアート表現を創造するためのプログラムを実施するという。未来に向けて、都市をクリエイティブに彩り、東京にイノベーションを生み出す原動力となることを目指す。
10月26日 小容量の「日清キャノーラ油ハーフユース350グラムPET」が発売
日清オイリオグループは、「日清キャノーラ油ハーフユース350グラムPET」を発売する。いつもの半分の量の油で炒め物ができることを掲げた、炒め料理専用のキャノーラ油となる。独自技術で調理中の油ハネやこげつきを抑え、料理をおいしく仕上げる。ひと押しで3グラムから5グラムが出てくる構造と液ダレしにくい専用キャップを採用した。家庭での炒め調理頻度の増加、高齢化と世帯人数減を背景とした小容量ニーズの高まりに応えた。賞味期限は1年6カ月。食用油の栄養機能や新しいおいしさと使い方を訴求することで、家庭用食用油市場の拡大を目指す。
2023年7月2日 複合施設「中野サンプラザ」が閉館
【2022】
10月 ヤフー、「PayPayモール」を新生「Yahoo!ショッピング」に統合
ヤフーは、「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」を「Yahoo!ショッピング」として統合する。国内最大級の商品数と多くの利用者を抱える「Yahoo!ショッピング」の強みと「PayPayモール」の強みであるデザインや検索などの機能の利便性を高めて提供する。また、厳選された優良ストアの基準を高め、分かりやすく表示・訴求する。注文の当日から翌々日までに商品を配送する「優良配送」も強化する。
10月 サミット、「サミットネットスーパー」を砧店から順次開始
サミットは、「サミットネットスーパー」を開始する。生鮮食品(青果・鮮魚・精肉)、総菜・ベーカリーの商品、日配品(冷蔵・冷凍商品を含む)、加工食品、日用品などを扱う。スマートフォンやパソコンから注文した商品を従業員が店舗で選定し、購入者の自宅に届ける。朝9時までの注文は、当日の17時ごろまでに届ける。月会費を支払うと何回利用しても配達料は無料だが、1回の利用金額が税抜き1500円未満の場合はサービス料がかかる。サミットストア砧店(東京・世田谷)周辺のエリアから開始し、順次拡大を予定する。
秋 ホンダ、新型「CIVIC TYPE R」を発売
Hondaは、新型「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」を発売する。ホームページで同製品に関する情報の先行公開している。同ブランドは、1992年に発売された「NSX TYPE R」から数えて2022年11月に30周年を迎える。22年7月21日に、Honda公式YouTubeチャンネルでワールドプレミアを予定する。
【2023】
7月2日 複合施設「中野サンプラザ」が閉館
複合施設「中野サンプラザ」(東京・中野)が閉館する。23年6月末日でホールを除く営業を終了し、同年7月2日に閉館を予定する。同施設は、1973年6月1日に開業。アーティストのコンサート開催をはじめ、ホテル・レストラン、カフェ、宴会場、結婚式場、研修室などの施設、スポーツクラブ、スタジオ、ボウリング場まで幅広く利用されている。
【2025】
2025年 パナソニックグループ、「関西25・30プロジェクト」を実施
パナソニックグループは、大規模都市開発にさまざまなソリューションを提供することを目的とした「関西25・30プロジェクト」の実施を予定する。2025年の「大阪・関西万博」と30年の「大阪スーパーシティ構想」の実現を見据え、同グループ全体で横断的に新規ビジネスやソリューションの創出を予定する。プロジェクトのテーマは「歓彩共創」、コンセプトは「KANSAI KITEN(かんさい、きてん。)」。場の魅力を共創し、まちの集客力を高めることで関西経済の活性化を目指す。

【2026】
春 JR関内駅前に「横浜市旧市庁舎街区活用事業」が開業
JR関内駅前(横浜市)に「横浜市旧市庁舎街区活用事業」が開業する。同事業は、三井不動産を代表企業として、鹿島建設、京浜急行電鉄、第一生命保険、社竹中工務店、ディー・エヌ・エー、東急、星野リゾートの8社が推進。横浜スタジアムに直結する。総延べ床面積は約12万8500平方メートル。旧市庁舎行政棟を保存・活用し、都市ホテルブランド「OMO(おも) by 星野リゾート」及び商業施設として再生する。そのほか、常設型ライブビューイングアリーナ、遊びとテクノロジーを融合させたエデュテインメント施設などを予定する。