日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年4月29日「東京ドームホテル、男女で楽しめるプールサイドサウナを開業」など22件の情報を追加した。

【2022】
4月20日 KFC、感謝祭として「1000円/1500円パック」各2種を発売
日本ケンタッキー・フライド・チキンは「ケンタッキー感謝祭」を開催する。オリジナルチキンと人気のサイドメニューを組み合わせた1000円パック2種と1500円パック2種を期間限定で販売する。全国のケンタッキーフライドチキン店舗で扱う(一部店舗を除く)。いずれかのパックを購入すると「ポテト(S)」や「ビスケット」「チョコパイ」を2個300円でいくつでも追加できるという。22年5月17日まで。

KFC、感謝祭として「1000円/1500円パック」各2種を発売
KFC、感謝祭として「1000円/1500円パック」各2種を発売

4月21日 Galaxy、最新スマートフォン「Galaxy S22」などを発売
Galaxyは、再生素材を採用したサステナブルなスマートフォン「Galaxy S22」「同 Ultra」を販売する。全国のドコモショップ、ドコモオンラインショップ及びGalaxy Harajuku(東京・渋谷)で扱う。最新のAI(人工知能)予測と従来比約64倍以上の色域のスーパーHDRでプロレベルの撮影ができる。「ポートレートモード」では、シャッターボタンを押すだけで人の顔やペットを自動認識し、髪の毛1本1本まで鮮明に撮影できるという。色は、ファントムホワイト、ファントムブラック、ピンクゴールドの3色。

Galaxy、最新スマートフォン「Galaxy S22」などを発売
Galaxy、最新スマートフォン「Galaxy S22」などを発売

4月21日 「SHIBUYA WANDERING CRAFT 2022」が開催
渋谷ヒカリエ(東京・渋谷)8階のCreative Space 8/(クリエイティブスペース ハチ)で「SHIBUYA WANDERING CRAFT 2022(シブヤ ワンダリング クラフト)」が開催される。フロア内の6つのスペースで、作品展や展示会、書店、ワインの試飲と販売、手土産や定食の販売、トークイベントやワークショップなどが実施される。22年5月8日まで。

「SHIBUYA WANDERING CRAFT 2022」が開催
「SHIBUYA WANDERING CRAFT 2022」が開催

4月25日 日清食品、「日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯」を発売
日清食品は、「日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯」を発売する。同製品史上最高レベルで“ドロドロ”した、極濃(ごくのう)でコッテリとした鶏白湯スープに仕上げた。昨今のクリーミーな鶏白湯の人気の高まりに応え、スープのドロっとした質感にこだわった。モチモチした食感のノンフライストレート麺で、具材には鶏チャーシュー、ネギ、メンマを採用した。内容量は125グラム(麺80グラム)。

日清食品、「日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯」を発売
日清食品、「日清ドロラ王 ドロ、コッテリ、鶏白湯」を発売

4月25日 伊藤園、ビタミン12種を含むカフェインゼロのエナジー飲料を発売
伊藤園は「ビタミンパワーGO!」ブランドから、豊富なビタミンB群が補給できる「Vitamin Power GO! SUPER BBB」を発売する。同製品は1日分のビタミン12種を含み、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンB12を強化した栄養機能食品のエナジー飲料。カフェインゼロで甘酸っぱくすっきりした味わいが特徴。容量と容器は、250ミリリットル缶。

伊藤園、ビタミン12種を含むカフェインゼロのエナジー飲料を発売
伊藤園、ビタミン12種を含むカフェインゼロのエナジー飲料を発売

4月27日 「ネスカフェ 原宿」でコロンビアなどに思いをはせる体験型企画
ネスレ日本は、体験型イベント「ネスカフェ ゴールドブレンド オリジン 地球の裏側をのぞくカフェ」をネスカフェ 原宿(東京・渋谷)で開催する。22年3月に発売した「ネスカフェ ゴールドブレンド オリジン コロンビアブレンド / ホンジュラスブレンド」の味わいや香りを体感できる。2種類のコーヒーや飲み比べセットを用意。ペアリングスイーツとして特製パフェを提供する。また、コロンビアとホンジュラスそれぞれの国の美しい写真を楽しめる企画を用意する。22年5月8日まで。

「ネスカフェ 原宿」でコロンビアなどに思いをはせる体験型企画
「ネスカフェ 原宿」でコロンビアなどに思いをはせる体験型企画

4月29日 東京ドームホテル、男女で楽しめるプールサイドサウナを開業
東京ドームホテル(東京・文京)は、都心の屋外プールで男女が一緒に楽しめる新施設プールサイドサウナ「Poona(プーナ)」の営業を開始する。東京ドームを眺めながら外気浴ができる「サウナ×浮遊浴」をコンセプトとした。高性能でセルフロウリュが可能なテントサウナと都心の開放感あふれる外気浴と合わせ、プールを水風呂代わりにした浮遊浴で“ととのう”体験ができるという。

東京ドームホテル、男女で楽しめるプールサイドサウナを開業
東京ドームホテル、男女で楽しめるプールサイドサウナを開業

4月29日 「Grandberry FES.2022」が町田・グランベリーパークで開催
アウトレット複合商業施設のグランベリーパーク(東京都町田市)で「Grandberry FES.2022」が開催される。「Hawaiian Days」では、ハワイアンミュージックのライブ、ハワイアンフードのキッチンカーの出店、雑貨やジュエリーの販売などを実施。そのほか、気球係留体験やチョークアート、ぬいぐるみ作りのワークショップなどが体験できる「Enjoy Green Jam Presented by the Farm UNIVERSAL」が22年4月29日と30日の2日間限定で開催される。開催は22年5月8日までの10日間。

「Grandberry FES.2022」が町田・グランベリーパークで開催
「Grandberry FES.2022」が町田・グランベリーパークで開催

東京・世田谷の「下北線路街」が全面開業

【2022】5月3日 「アートアクアリウム美術館 GINZA」が銀座三越に開業
「アートアクアリウム美術館 GINZA」が銀座三越 新館8階(東京・中央)に開業する。アートアクアリウムは、アート、デザイン、エンターテインメントとアクアリウムを融合させた展覧会。金魚に特化して日本の伝統美が光る幻想的な和の世界観で構成する。独自にデザインしたアクアリウムに金魚が美しく舞い、光・音・香のオリジナル演出で魅了する。初回のテーマは「百華繚乱~進化するアート~」(23年1月まで)。その後、年間を通して四季折々の体験を提供する。

「アートアクアリウム美術館 GINZA」が銀座三越に開業
「アートアクアリウム美術館 GINZA」が銀座三越に開業

5月10日 午後の紅茶×ファンケル、機能性表示のPETボトル紅茶飲料を発売
キリンビバレッジはビフィズス菌を増やして腸内環境を改善する機能性表示食品として、ペットボトル入り紅茶飲料「キリン 午後の紅茶 アップルティープラス」を発売する。「午後の紅茶」ブランドでは、ファンケルと初の共同開発となる。機能性関与成分として「ガラクトオリゴ糖」を使用した。ファンケルの通信販売と一部の直営店舗では、22年5月18日から販売する。

午後の紅茶×ファンケル、機能性表示のPETボトル紅茶飲料を発売
午後の紅茶×ファンケル、機能性表示のPETボトル紅茶飲料を発売

5月17日 「アサヒ オリオン78BEER」が数量限定発売
アサヒビールは、オリオンビールが製造するビール「アサヒ オリオン78BEER(ナハビール)」を全国(沖縄県及び鹿児島県奄美群島を除く)で数量限定発売する。那覇市が市制100周年を迎えたことを記念して、那覇市の一部商店街・通り会と共同開発した。上面発酵のペールエールスタイルのプレミアムクラフトビールで、花々を連想させる華やかな香りが楽しめる。パッケージは、沖縄のクラフトビールであることを訴求するデザインとした。アルコール分は5%。純アルコール量は14グラム。

「アサヒ オリオン78BEER」が数量限定発売
「アサヒ オリオン78BEER」が数量限定発売

5月28日 東京・世田谷の「下北線路街」が全面開業
小田急電鉄が開発を推進する「下北線路街」(東京・世田谷)が全面開業する。22年1月にミニシアターが入居する施設「(tefu)lounge」と食をテーマにした路面店を展開。22年3月末には世田谷区とともに整備した緑の空間「ののはら」が完成。22年4月13日に園芸ショップ「シモキタ園藝部 ののこや」が開業した。22年5月28日にアートギャラリー「SRR Projects」が開業し、エリア全体が完成する。

東京・世田谷の「下北線路街」が全面開業
東京・世田谷の「下北線路街」が全面開業

6月7日 サントリースピリッツ、「碧Ao<SMOKY PLEASURE>」を発売
サントリースピリッツは、SUNTORY WORLD WHISKY「碧Ao<SMOKY PLEASURE>」700ミリリットルを数量限定で発売する。力強いスモーキーさが特徴のアイリッシュやスコッチウイスキー、丸みのあるスモーキーさを持つジャパニーズウイスキーの原酒に、アメリカンやカナディアンウイスキーの原酒をブレンドした。スモーキーな個性とともに、なめらかさも感じられる味わいとした。

サントリースピリッツ、「碧Ao<SMOKY PLEASURE>」を発売
サントリースピリッツ、「碧Ao<SMOKY PLEASURE>」を発売

6月初旬 民泊新法を活用した、箱根のホテルレジデンスが一般販売へ
サンケイビルと東急不動産は、新築ホテル「箱根仙石原ホテルコンドミニアム・ホテルレジデンス(仮称)」(神奈川県箱根町)を一般販売する。同ホテルは、18年6月に施行された「住宅宿泊事業法」(通称、民泊新法)に基づき企画開発する。オーナー(購入者)はラグジュアリーホテルの1室を所有し、運営会社と賃貸借契約を締結する。自身が利用しない年間180日を客室提供することで賃料収入を得ることができるという。一般販売は22年6月初旬を予定する。

民泊新法を活用した、箱根のホテルレジデンスの1室が一般販売へ
民泊新法を活用した、箱根のホテルレジデンスの1室が一般販売へ

6月上旬 過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品が4機種発売
東芝ライフスタイルは、オーブンの温度が350度の過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品「ER-XD7000」など全4機種を発売する。オーブンの高火力によって、下味冷凍した食材を解凍不要でおいしく焼き上げる「冷凍から焼き物」調理機能を備える。また、冷凍・レトルト食品などを活用した簡単で手軽な新調理メニューも搭載する。「ER-XD5000/3000」は、本体扉横に配置した表示・操作パネルやノイズレスな外観などのデザインも一新する。「ER-XD3000/100」の2機種は22年7月上旬に発売する。

過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品が4機種発売
過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム」の新製品が4機種発売

6月下旬 予熱なしの高火力でまかせっきり調理ができる「ビストロ」が発売
パナソニックは、スチームオーブンレンジ「ビストロ NE-UBS10A」を発売する。独自の「ヒートグリル皿」と新設計のアンテナ制御により、予熱なしの高火力で麺やごはんの蒸し焼きメニューを一度に4人分までムラを抑えて調理できる。ヒートグリル皿は、電波効率を従来比約1.6倍に向上させた。また、裏面の発熱体により最高230度まで温度が上昇し、スチームとのかけ合わせで焼きもの・揚げもの・蒸しものからトーストまで調理できる。月産台数は4000台を予定する。

予熱なしの高火力でまかせっきり調理ができる「ビストロ」が発売
予熱なしの高火力でまかせっきり調理ができる「ビストロ」が発売

24年8月、広島市に「ACTIVE COMMUNITY PARK」が開業

【2022】秋 マツダ、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60」を発売
マツダは、新世代ラージ商品群の第1弾となる新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60(マツダ シーエックス シックスティー)」の日本仕様を発売する。「ドライビングエンターテインメントSUV」をコンセプトとした、2列シートミッドサイズSUVとなる。エンジンは、同社初のプラグインハイブリッドシステム「e-SKYACTIV PHEV」を含む4種類を設定。そのほか、「ドライバー異常時対応システム(DEA)」を初採用した。

マツダ、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60」を発売
マツダ、新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-60」を発売

【2023】
3月 東急電鉄、鉄軌道旅客運賃を改定
東急電鉄は、23年3月に鉄軌道旅客運賃を改定する。改定率は12.9%となる。値上げ幅は主に初乗り運賃で10円程度、そのほかの区間と通勤定期は改定率と同程度となる。こどもの国線と通学定期は運賃を据え置く。定期運賃平均割引率(鉄軌道合計)は通学定期で73.9%から77.1%に改定し、通勤定期は37.8%を据え置く。設備投資の維持費に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響により通勤や定期券の利用が減少していることなどを理由とする。経営努力とあわせて、運賃の改定を実施する。

東急電鉄、鉄軌道旅客運賃を改定
東急電鉄、鉄軌道旅客運賃を改定

秋 JR九州、嬉野市に温泉旅館を開業
JR九州は、23年秋をめどに佐賀県嬉野市嬉野町の温泉旅館跡地に温泉旅館を開業する。バイナリー発電や温泉熱利用など環境へも配慮して開発する。22年9月に開業する西九州新幹線との相乗効果も図る。

JR九州、嬉野市に温泉旅館を開業
JR九州、嬉野市に温泉旅館を開業

【2024】
8月 NTT都市開発など、「ACTIVE COMMUNITY PARK」を広島市に開業
NTT都市開発、エディオン、広島電鉄、RCC文化センター、中国新聞社は、「ACTIVE COMMUNITY PARK」(広島市)を開業する。広島市中央公園の広場に建設されるサッカースタジアムと一体的かつ効果的ににぎわいを充実させる。東西に分かれる広場エリア及び基町環境護岸を対象として、広場と商業施設を整備する。広島のアウトドアライフの代表スポットを目指す。Park-PFI事業「中央公園広場エリアなど整備・管理運営事業」における公募設置など計画の認定を広島市から受けて、事業を推進する。

NTT都市開発など、「ACTIVE COMMUNITY PARK」を広島市に開業
NTT都市開発など、「ACTIVE COMMUNITY PARK」を広島市に開業

2024年 東京建物とヒルトン、「ヒルトン京都(仮称)」を開業
東京建物とヒルトンは、「ヒルトン京都(仮称)」(京都市)を開業する。約40平米のスタンダードルームを中心とした全313室の客室を用意。オールデイダイニングやバー、スペシャリティーレストラン、カフェなどの料飲施設、ジム、屋内プール、宴会場・会議室などの設備を予定する。京都の持つ魅力をさまざまな角度から発信し、新しい発見を提供する。ヒルトンのフラッグシップ・ブランドである「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」としては京都初進出となる。

東京建物とヒルトン、「ヒルトン京都(仮称)」を開業
東京建物とヒルトン、「ヒルトン京都(仮称)」を開業

【2030】
2030年 ホンダが世界で30機種のEVを展開し、年間生産200万台超へ
Hondaは30年までに世界で30機種のEVを展開し、EVの年間生産200万台超を計画する。約430億円を投資して全固体電池の実証ラインに着手し、24年春に立ち上げを予定する。22年以降の10年で研究開発費として約8兆円、電動化とソフトウエア領域に投資も含め約5兆円を投入し、電動化を加速させる。

ホンダが世界で30機種のEVを展開し、年間生産200万台超へ
ホンダが世界で30機種のEVを展開し、年間生産200万台超へ
2050年までの予定は【未来消費カレンダー】で
3
この記事をいいね!する