日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年3月25日「JR東日本、メタバース・ステーション『VAW』を開業」など21件の情報を追加した。
【2022】
3月16日 ユニクロ、医療施設内に初出店
ユニクロは、東京都済生会中央病院(東京・港)1階に「ユニクロ 済生会中央病院店」を出店する。医療施設内に、ユニクロが出店するのは初となる。来院者や入院中の患者、医療従事者に必要な服を必要なときに届けることを目指す。ユニクロオンラインストアの店舗受け取りサービスなどを利用すると、店舗にない商品も含めたフルラインアップから必要な商品を購入できる。
3月18日 Apple、5G対応「iPhone SE」や「Studio Display」などを発売
Appleは、「Mac Studio」「Studio Display」「iPad Air」「iPhone SE」を発売する。Mac Studioは、M1 Maxまたは新しいM1 Ultraチップを搭載。Studio Displayは27インチの5K Retinaディスプレーを採用し、12MP超広角カメラや6つのスピーカーと空間オーディオを搭載。iPad AirはM1チップを内蔵し、12MP超広角フロントカメラと超高速5Gを搭載。5つのカラーを用意した。iPhone SEは5Gに対応。A15 Bionicチップを搭載し、ホームボタンは残した。
3月22日 森永製菓×ミスタードーナツ、チョコボールや小枝などでコラボ
森永製菓は、ミスタードーナツのドーナツをイメージしたチョコボールや小枝、クッキーなどを期間限定で発売する。「ポン・デ・リングなチョコボール」「ミスタードーナツ クリームサンドクッキー」「小枝<チョコファッション>」「マシマシ小枝<ダブルチョコレート>」をラインアップ。風味と食感の再現性やおいしさをドーナツと食べ比べても楽しめるという。
3月22日 明治、厳選素材を使用した「きのこの山」「たけのこの里」を発売
明治は、厳選素材を使用した「厳選素材のきのこの山」「厳選素材のたけのこの里」を発売する。きのこの山は香ばしい玄米粉を入れたサクサクのクラッカーに、たけのこの里は香り高いヘーゼルナッツペーストを入れたサクサクのクッキーに仕上げた。チョコレートはベネズエラ産カカオ豆を使用。甘さは控えめながら深みのあるカカオの風味にこだわった。小麦全粒粉を使用した素材由来の健康感と大人向けのおいしさを楽しめるという。
3月22日 大塚製薬、「カロリーメイト ブロック バニラ味」を発売
大塚製薬は、バランス栄養食「カロリーメイト ブロック バニラ味」を発売する。同社によると、生活様式の変化に伴う健康意識の高まりでカロリーメイトの喫食シーンが拡大しているという。そうしたなか、幅広い年代になじみがあるバニラ味を新たに開発した。4本入り(80グラム)と2本入り(40グラム)の2種類をラインアップ。カロリーメイトは5大栄養素(タンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラル)を含み、身体に必要な栄養素を手軽に摂れるブランドとして1983年に発売された。
3月22日 「スミノフ セルツァー オレンジ&グレープフルーツ」などが発売
キリンビールは英国のディアジオ社が所有するウオッカブランド「スミノフ」から、日本初上陸となる「スミノフ セルツァー オレンジ&グレープフルーツ」「スミノフ セルツァー ホワイトピーチ」の2品を発売する。アルコール分は4%。飲み切りサイズの250ミリリットル缶。
3月23日 日本気象協会、桜開花予想
日本気象協会が22年3月9日に発表した桜開花予想によると、この日に東京で桜が開花する見込みとされる。東京は22年3月29日に満開となる見込みという。
JR東日本、メタバース・ステーション「VAW」を開業
【2022】
3月24日 東京ガス、バーチャル住宅展示場「ウチ TOCHI」を開設
東京ガスは栃木県内の住宅購入検討者に向けたバーチャル住宅展示場「ウチTOCHI」を開設する。出展ハウスメーカー10社とともに情報収集や購入検討支援サービスの提供を行う。従来の総合住宅展示場をバーチャル化した。自宅(ウチ)にいながらサイト上で手軽に栃木県内の複数の住宅やハウスメーカーなどを訪問し、見学できる。また、住宅購入などに必要な情報を収集や検討ができる。ハウスメーカーの情報に加え、住設機器(キッチン、バスルームなど)情報や定期的なイベント、キャンペーン、セミナーなどのコンテンツ提供を行う。
3月25日 JR東日本、メタバース・ステーション「VAW」を開業
JR東日本は、オリジナルのバーチャル空間「Virtual AKIBA World(バーチャルアキバワールド)」を開設する。山手線の31番目の駅「バーチャル秋葉原駅」と位置付け、メタバース・ステーションとして開業する。リアルとバーチャルを駅や車両という場でつなぐことで、バーチャルをより身近なものにする。また、人と人とのつながりをリアルとバーチャル双方で演出する。スマートフォンからも手軽に体験できる。
3月31日 大和ハウス、商業施設「マルエイ ガレリア」を名古屋に開業
大和ハウスリアルティマネジメントは、商業施設「Maruei Galleria(マルエイ ガレリア)」(名古屋市)を開業する。1943年から2018年6月まで営業した百貨店「丸栄」の跡地となる。地上3階建て。店舗面積は約7784平方メートル。「無印良品」を核に、丸栄の新業態となるレストラン「KW THE KITCHEN WONDERLAND(ケーダブリュー・ザ・キッチン・ワンダーランド)」、東海地区初出店の自然派スーパーマーケット「Pantry(パントリー)」など36店舗が出店する。
4月1日 東京海上日動、宇宙産業に貢献する「宇宙プロジェクト」を始動
東京海上日動火災保険は保険の開発・提供やリスクコンサルティングを通して、宇宙産業に携わる取り組みや社会課題の解決を支援し、産業の成長・発展に貢献する「宇宙プロジェクト」を始動する。宇宙保険の開発、宇宙産業に携わる企業との協業を通じた社会課題解決への貢献を図る。そのほか、気候変動対策や防災・減災の災害予測精度の向上、宇宙産業の成長や発展への支援、宇宙関連の専門人材の採用や育成、宇宙飛行士や宇宙飛行士を目指す人々の応援などを行う。
4月2日 「Red Bull SoundClash 2022」が幕張メッセ国際展示場で開催
「Red Bull SoundClash 2022」が幕張メッセ国際展示場9~11番ホール(千葉市)で開催される。ジャマイカの“サウンドクラッシュ”カルチャーにひねりを加えた音楽対決イベントとなる。各ステージごとに課されたテーマに応じて、2組のアーティストが個性と技量を見せあう4ラウンド制の歌合戦となる。対決ではあるが、2組のアーティストが観客と共にステージをつくり上げる、新しい音楽の形だという。バンドのヤバイTシャツ屋さんとシンガーソングライターの岡崎体育氏による因縁の音楽対決も予定する。
4月5日 オリオンビール、「サザンスター<華やかホップ>」発売
オリオンビールは「サザンスター」ブランドから、「サザンスター<華やかホップ>」を発売する。スッキリさとアロマホップを一部使用することによる華やかな香りが特徴。酒類区分はリキュール(発泡性)。アルコール分は5%。
4月19日 「hadakaraボディソープ 泡で出てくるひんやりタイプ」が発売
ライオンは吸着保湿テクノロジーで保湿成分が洗い流されないボディーソープ「hadakara」から、「hadakaraボディソープ 泡で出てくるひんやりタイプ クールアクアミントの香り」を数量限定で発売する。ひんやり爽やかな洗い上がりでも、肌はしっとりとうるおうという。女性だけでなく、男性も使いやすい、涼やかで爽快な香りとクールなパッケージとした。
4月20日 パナソニック、東京電力EP向け「おひさまエコキュート」を発売
パナソニック 空質空調社は東京電力エナジーパートナー管内の太陽光発電の利用者に向けて、電気料金プラン「くらし上手」に対応した「おひさまエコキュート」を発売する。主に昼間の太陽光エネルギーを使って沸き上げを行う。電力の自家消費を促進し、CO2排出量と光熱費を削減する。自宅にインターネット環境があれば、ふろ予約、ふろ自動などの遠隔操作やエラー通知などの各種情報の確認を専用のスマートフォンアプリ「スマホでおふろ」で行える。従来通り、レジリエンス機能の1つとして「エマージェンシー沸き上げ」を搭載する。
4月下旬 髙島屋グループがショールーミングストア事業を開始
髙島屋とトランスコスモスの合弁会社「TAKASHIMAYA TRANSCOSMOS INTERNATIONAL COMMERCE PTE. LTD.」(シンガポール)は、ショールーミングストア事業を開始する。髙島屋新宿店2階(東京・渋谷)に第1号店を開業する。店舗にはキュレーターが厳選した商品やギフトを展示する。専用のオンラインサイトで購入できる。ギフト包装やソーシャルギフトにも対応する。また、来店せずに利用できるオンライン接客も提供する。今後は、国内外の髙島屋の店舗に加え、ASEANを中心に髙島屋以外の店舗への出店も目指す。
2025年 ソニーグループとHonda、新会社からEVを販売へ
【2022】
5月26日 タカラトミー、ARエフェクト動画が撮影できる電動ヨーヨーを発売
タカラトミーは、新感覚のトイエンターテインメント「MUGENYOYO(ムゲンヨーヨー)」を発売する。専用アプリを使うと電動ヨーヨーの動きに合わせてARエフェクト「グラフィックス」をつけた動画が撮影できる。撮影しながらスキルトレーニングをすると経験値がたまり、新たなグラフィックスを利用できる。同社によると、専用のアプリから撮影した動画を直接TikTokに投稿できるのは日本初だという。22年4月からタカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」で予約を開始する。
6月4日 「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022」が横浜で開催
「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL 2022」が横浜赤レンガ倉庫 イベント広場・赤レンガパーク(横浜市)で開催される。スケートボードやBMX、ブレイクダンス、パルクールなど全6種目の世界的プレーヤーたちが一堂に会する。各競技のエキシビションをはじめ、各競技ごとの国内大会も実施する。そのほか、こども向けのコンテンツやマーケットプレイス、ワークショップや音楽LIVEなど、さまざまな視点から楽しめる。22年6月5日までの2日間。
【2023】
2023年度下期 ANAHDとエアージャパン、中距離国際線「AirJapan」を運航
ANAホールディングスとエアージャパンは、中距離国際線を運航する新ブランド「AirJapan(エアージャパン)」の就航を23年度下期に予定する。「Fly Thoughtful」をブランドコンセプトとして、日本らしい発想と品質で利用者の好みに応じて選べるオプションを用意する。また、快適な機内空間を手ごろな価格で提供するという。
【2024】
10月 広島電鉄など、ABT方式による乗車券システムでサービスを開始
広島電鉄とNEC及びレシップの3社は、スマートフォンに表示させたQRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とするABT(Account Based Ticketing)方式の新乗車券システムを利用したサービスを開始する。同方式は、利用者にひもづいた情報をクラウドサーバ側で管理(保持・参照・更新)する。機器側では高速な計算処理を行わないため、システム全体の低廉化を図ることができるという。
【2025】
2025年 ソニーグループとHonda、新会社からEVを販売へ
ソニーグループとHondaは22年3月4日にモビリティー分野の戦略的提携に向けた基本合意を発表。22年中に新会社の設立を目指す。新会社からのEV(電気自動車)車両の初期モデルの販売開始は25年を予定する。Hondaのモビリティーの開発力や車体製造の技術及びアフターサービスの運営の実績とソニーが保有する各種技術の開発と運営の実績を持ち寄る。利用者や環境に寄り添った新しい時代のモビリティーとサービスの実現を目指す。