日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。22年7月1日「日本テレビ、『鈴木敏夫とジブリ展』を3年ぶりに東京で開催」など22件の情報を追加した。
【2022】
3月10日 ナリス化粧品、塗り方で印象を演出するボディー用日焼け止め発売
ナリス化粧品はバラエティーショップ専売ブランド「ノラズシークレット」から、ボディー用の日焼け止め「ノラズシークレット #1 グロウ UVエッセンス」を発売する。全国のバラエティーショップとナリスアップ公式オンラインショップで扱う。肌全体のツヤ感の上に、部分的に重ねて塗ることで骨格を強調し、本来の骨格をより印象的にその人らしく演出できるという。
3月14日 ハウスWF、秋ウコンエキス配合の機能性表示食品「ラクシテ」発売
ハウスウェルネスフーズは、秋ウコンエキスを配合した機能性表示食品「ラクシテ」を全国で発売する。同成分は、日常生活の一時的な疲労感を軽減することが報告されている。レモネード風味のミニボトルドリンクに、秋ウコンエキス、ヒハツ、GABA、ビタミンB群3種(B2、B6、B12)を配合。仕事や家事、プライベートほか日常生活で発生する疲労感の軽減をサポートするという。内容量は100ミリリットル。
3月14日 亀田製菓、「亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ」を期間限定発売
亀田製菓は「亀田の柿の種 超わさび」を22年3月14日から、「亀田の柿の種 超梅しそ」を22年4月18日から、各商品ともに期間限定で発売する。同社は21年9月に、わさび味の辛さレベルと梅しそ味の酸味レベルを問う「亀田の柿の種 超わさび・超梅しそ 全国統一品質審査」を実施。同企画では今まで通りの辛さとすっぱさが最も支持を得たが、「辛味と酸味を強くするだけではなく、うま味なども考慮すべきだ」という多くの意見にも応えた。
3月19日 ホテルニューオータニ、アウトドアサウナを期間限定でオープン
ホテルニューオータニ(東京)は、夏季期間ににぎわうアウトドアプール「GARDEN POOL」にアウトドアサウナ「GARDEN SAUNA」を期間限定でオープンする。22年3月19日、20日、21日、26日、27日の5日間。3月26日は女性のみ(レディースデー)で、他日は混浴となる。1部は9時から11時、2部は12時から14時、3部は15時から17時の各部完全入替制。各部7組で、1組最大4人まで。事前予約制で22年2月25日から予約を受け付けている。
3月21日 タイガー魔法瓶、6段階の温度調節機能を搭載した電気ケトル発売
タイガー魔法瓶は、同社初の温度調節機能を搭載した電気ケトル「タイガー蒸気レス電気ケトル<7SAFE+(セブンセーフプラス)> PTQ-A100」を発売する。取っ手のダイヤル温調スイッチを回すことで、50から100まで、6段階の温度調節が行える。また、新開発した「傾斜ふたロック」を搭載し、本体が傾いたり、倒れた場合にふたが開かないようにロックがかかるなど、7つの安心・安全構造を搭載した。
3月22日 日本三大稲荷・豊川稲荷×NAKED、桜の夜間参拝企画を開催
ネイキッドは春の特別企画として、「日本三大稲荷・豊川稲荷×ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ)」を豊川稲荷(豊川閣妙厳寺、愛知県豊川市)で開催する。手指消毒をアート化した「NAKEDつくばい」では、桜の花が咲く演出を用意。他グループとソーシャルディスタンスが自然と保てる「NAKEDディスタンス提灯」は、桜バージョンを数量限定で用意する。22年3月22日から4月3日までの13日間。
3月25日 パナソニック、デジタル一眼カメラ LUMIX「DC-GH6」を発売
パナソニックは、ミラーレス一眼カメラ LUMIX「DC-GH6」を発売する。新開発の25.2メガ Live MOSセンサーと演算処理速度を約2倍に高速化した新世代ヴィーナスエンジンを搭載。また、LUMIX初の高解像動画記録やハイフレームレート撮影、多彩なスローモーション表現なども実装した。LUMIXとして初めて映像業界標準のコーデックであるApple ProRes 422 HQの内部記録にも対応した。
3月30日 日本空港ビルデングなど、保税アートオークションを羽田空港で開催
日本空港ビルデングと羽田未来総合研究所は、羽田空港の新たな価値創造のために「保税アートオークション」を誘致・開催する。United Asian Auctioneersのアライアンスの枠組みのもと、Shinwa Auction(日本)の主導により、海外の複数のオークションハウスが参画する。アンディ・ウォーホル氏、ポール・デルボー氏、山口長男氏、石田徹也氏、草間彌生氏などの有名作品やNFTアートの出品も予定する。22年3月28日と29日に下見会を行う。
ゴディバの新業態「GODIVA dessert」が開業
【2022】
4月1日 家庭用ドレッシング類が続々値上げ
家庭用ドレッシング類を扱う各社が22年4月1日納品分から値上げを実施する。日清オイリオグループは「日清ドレッシングダイエット」「日清マヨドレ」を値上げする。ピエトロは、一般流通商品16点の製品価格の値上げを実施。カゴメは家庭用及び業務用のトマトケチャップ、トマトピューレー、トマトソースほかの値上げを行う。各社とも原材料ほかのコスト上昇で、自助努力だけでの販売が難しくなったことを理由とする。
4月1日 スギ薬局、性別を問わない化粧品ブランド「プリエクラU」を発売
スギ薬局は、ジェンダーニュートラル化粧品の新ブランド「プリエクラU」を発売する。全国のスギ薬局店舗で扱う。浸透を促進するナノファイバージェル、抗炎症を抑えるツボクサエキス、抗酸化を促すコエンザイムQ10、抗酸化・抗菌作用のあるチャ葉エキスなど、肌の悩みとなる原因に対応した成分を配合。健やかな肌をトータルサポートする。エイジングケアのスタートとなる商品としても提案する。
4月2日 手でこすらず泡で洗える「ビオレ ザ フェイス 泡洗顔料」が発売
花王は、肌に手を触れず、こすらずに泡だけで洗える「ビオレ ザ フェイス 泡洗顔料」を発売する。独自開発のポンプフォーマーが、きめ細かく多量の空気を含んだ泡を従来品と比べて約1.5倍の量を作る。また、汚れを吸引しながら落とす高洗浄処方で、肌をこすらなくても汚れをしっかり落とす。ボディーウォッシュ、メーク落としに続き、洗顔料でも“まさつレス”な洗浄習慣の浸透を図る。
4月16日 新東名高速道路、伊勢原大山ICから新秦野IC区間が開通
中日本高速道路(通称、NEXCO中日本)は、新東名高速道路(E1A新東名)の「伊勢原大山(いせはらおおやま)インターチェンジ(以下、IC)」から「新秦野(しんはだの)IC」区間の約13キロメートルを開通する。あわせて、神奈川県秦野市とともに建設を進めていた秦野丹沢(はだのたんざわ)スマートICと、国土交通省関東地方整備局が建設を進めていた国道246号秦野IC関連事業も開通する。
4月19日 森永乳業、パウチ容器入りの「森永はぐくみ 液体ミルク」を発売
森永乳業は、育児用液体ミルク(乳児用調製液状乳)「森永はぐくみ 液体ミルク」を発売する。調乳が不要で、哺乳瓶に移し替えるだけでそのまま飲ませることができる。常温で賞味期限は12カ月。コンパクトなアルミパウチ容器を採用。バッグなどに入れても持ち運びやすく、外出時や有事の際の備えとして使える。缶タイプの製造時と比較してCO2排出量を約42%削減した(同社調べ)。また、使用後の容器は丸めて捨てられるため、ゴミを小さくできる。
4月21日 宿泊施設「NEMU フォレストヴィラ」8棟が、伊勢志摩に開業
三井不動産と三井不動産グループの伊勢志摩リゾートマネジメントは、宿泊施設「NEMU(ねむ) フォレストヴィラ」8棟を「NEMU RESORT」(三重県志摩市)内に開業する。同施設は、伊勢志摩国立公園内に位置する。プライベート感を高めた新たなアウトドアリゾートステイを提案する。NEMU RESORTは、英虞湾(あごわん)を臨む大崎半島の半分近くを占める約250ヘクタール(東京ドーム約61個分)の広大な複合型リゾート。22年に開業55周年を迎える。
4月22日 国際競技会「X Games Chiba 2022 Presented by Yogibo」が開催
世界最大のアクションスポーツの国際競技会「X Games」が「X Games Chiba 2022 Presented by Yogibo」として、ZOZOマリンスタジアム(千葉市)で日本初開催される。スケートボード、BMX、Moto Xなどのアクションスポーツの人気競技を繰り広げる。世界トップクラスのアスリートが総勢100名以上、国内外から出場を予定する。X Gamesは1995年に米国で始まり、これまでに世界12カ国で累計600万人以上を熱狂させてきた世界最大のアクションスポーツの国際競技会。22年4月24日までの3日間。
4月25日 国内初出店となるゴディバの新業態「GODIVA dessert」が開業
ゴディバ ジャパンは、新業態「GODIVA dessert(ゴディバ デザート)」を三井ショッピングパークららぽーと福岡(福岡市)に国内初出店する。ゴディバのプレミアム チョコレートのほか、「GODIVA dessert」限定のワンハンドフードを堪能できる。「ゴディバ オリジナルクレープ」「ショコリキサー」、チョコレートドリンク「カカオドリンク」などを販売する。期間限定のシーズナル商品も用意する。
4月 やまなしハイドロジェンカンパニー、P2G事業を本格開始
山梨県と東京電力HD及び東レは、カーボンニュートラルの実現を共同で目指すP2G(Power to Gas)事業会社「やまなしハイドロジェンカンパニー」を22年2月に設立。同年4月から本格的な業務の開始を予定する。「水素などの製造、供給、販売並びにエネルギーサービスに係る事業」「水素などの製造、貯蔵、輸送に係る技術開発並びに実証事業」「水素などの利用の普及、拡大に係る事業」などの業務を行う。燃料の非化石化と電化を促進し、カーボンニュートラルの実現への貢献を図る。
日本テレビ、「鈴木敏夫とジブリ展」を3年ぶりに東京で開催
【2022】
5月26日 ダイナミッククーペSUV 新型「ルノーアルカナ」が発売
ルノー・ジャポンは、新型車「ルノーアルカナ」を販売する。全国のルノー正規販売店で扱う。SUVの機能美とクーペのエレガントさが融合した都会的なフォルムのボディーに、同社がF1で培ったノウハウを取り入れた。独自に開発したハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID(イーテックハイブリッド)」を搭載。ダイレクトかつスムーズなドライブフィールと低燃費を実現したという。また、アダプティブクルーズコントロールなどの運転支援システムも搭載した。ボディーカラーは4色を用意する。
春 DeNA、ライブビューイングアリーナに先駆けた店舗「&LIVE」開業
DeNAは、マルチエンターテインメントコンテンツの提供を行う「&LIVE(アンドライブ)」(横浜市)を開業する。横浜DeNAベイスターズを中心としたプロ野球の試合中継やそのほかのスポーツ、音楽ライブなどさまざまなコンテンツの配信を予定する。旧横浜市庁舎街区活用事業の一環で、26年春の開業を目指す「ライブビューイングアリーナ」の先駆けとなる直営店舗となる。席数は80人(着席時の最大数)。
春 「銭天堂」のアトラクションが西武園ゆうえんちに初登場
西武園ゆうえんち(埼玉県所沢市)は、アニメ・児童小説「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂(ぜにてんどう)」の日本初となる体験型アトラクションを開業する。幸運な人だけがたどり着ける駄菓子屋“銭天堂”を作品の世界観そのままに再現する。そのほか、“ふしぎ駄菓子”をめぐる不思議な非日常体験を実際に“味わう”ことができるアトラクションなどを用意する。
7月1日 日本テレビ、「鈴木敏夫とジブリ展」を3年ぶりに東京で開催
日本テレビは、「鈴木敏夫とジブリ展」を寺田倉庫(東京・品川)で開催する。東京での開催は19年以来3年ぶりとなる。今回は、スタジオジブリのプロデューサーの鈴木氏が子供時代から影響を受けた本と漫画にスポットを当て、8800冊を展示する。また、書をはじめとする多彩な活動も紹介する。スタジオジブリの誕生や作品作りへつながる秘密も体感できるという。アンバサダーとして滝沢カレン氏、音声ガイドとして講談師 六代目 神田伯山氏を迎える。22年9月7日まで。
【2024】
2024年 いすゞと日野、BEVフルフラット路線バスを生産開始
いすゞと日野及びトヨタは、50年カーボンニュートラルの実現に向け、バスの電動化の取り組みを強化する。あわせて、いすゞと日野は、BEV(バッテリー電気自動車)フルフラット路線バスを両社の合弁会社であるジェイ・バスで24年度から生産を開始する。また、同バスをベースとした次世代のFCEV(燃料電池電気自動車)路線バスの企画と開発に向けた検討を開始する。ラインアップの拡充により選択肢を広げ、車両コストの低減と実用的かつ持続的な電動車の普及に取り組む。