日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年3月11日「モス×ヤマザキパン、予約販売と持ち帰り専用のチョコ食パン発売」など19件の情報を追加した。

【2022】
3月1日 JALグループ、22年度経験者及び23年度新卒の採用を再開
日本航空は22年度経験者採用、23年度新卒採用を実施する。対象職種は、業務企画職(地上職 事務系、数理・IT系、技術系。障がい者選考も含む)、運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)、客室乗務職。客室乗務職は22年度の卒業見込み者に加えて、20年度及び21年度の卒業者も募集対象とする。同グループはコロナ禍の影響で21年度は採用を中断し、22年春入社の新卒採用を原則中止するなど採用を抑制していた。

JALグループ、22年度経験者及び23年度新卒の採用を再開
JALグループ、22年度経験者及び23年度新卒の採用を再開
[画像のクリックで拡大表示]

3月1日 貝印、グルーミングツールの新ブランド「AUGER」を展開
刃物メーカーの貝印は、グルーミングツールの新ブランド「AUGER(オーガー)」を展開する。身だしなみを整えるツールとして、カミソリ、ツメキリ、ネイルファイル、ハサミ、毛抜きなど全9商品のアイテムを扱う。デザインはスタイリッシュなブラックを採用した。

貝印、グルーミングツールの新ブランド「AUGER」を展開
貝印、グルーミングツールの新ブランド「AUGER」を展開
[画像のクリックで拡大表示]

3月4日 コーヒー店「ネスカフェ 原宿」に「ミロ 鉄分お助け自販機」登場
ネスレ日本は3月6日の「ミロの日」に先駆け、鉄不足のチェック体験ができる「ミロ 鉄分お助け自販機」をコーヒー店「ネスカフェ 原宿」2階テラス(東京・渋谷)に期間限定で設置する。選択式の設問に答えることでチェック結果とともに“鉄”補給におすすめの「ミロ」が購入できるという。また、同自販機では21年秋に発売した「ネスレ ミロ オトナの甘さ」とマグカップのセットなどの購入もできるという。期間中、同店内では「ミロ オトナの甘さ」の特別アレンジメニュー2種を提供する。22年4月30日まで。

コーヒー店「ネスカフェ 原宿」に「ミロ 鉄分お助け自販機」登場
コーヒー店「ネスカフェ 原宿」に「ミロ 鉄分お助け自販機」登場
[画像のクリックで拡大表示]

3月5日 「Amazon Fire TV」を搭載したスマートテレビが発売
ヤマダHDとアマゾンは、ストリーミングメディアプレーヤー「Amazon Fire TV」を搭載したスマートテレビを発売する。4K液晶テレビとHD液晶テレビの4機種で展開する。地上波、BS、CS、4Kの視聴やストリーミング動画の視聴も可能。ホーム画面から好みに応じたコンテンツを直感的に選んで視聴できるという。全国のヤマダホールディングスグループ店舗、ヤマダウェブコムで「FUNAI」ブランドとして扱う。22年2月17日からAmazon.co.jp上の「ヤマダデンキ」で予約を開始している。

「Amazon Fire TV」を搭載したスマートテレビが発売
「Amazon Fire TV」を搭載したスマートテレビが発売
[画像のクリックで拡大表示]

3月5日 ロゴス、キャンプの準備と練習ができる「テントフェスタ」を開催
アウトドアブランド「LOGOS」は、春休みを利用してキャンプにチャレンジするユーザーを応援する「テントフェスタ」を開催する。全国のLOGOS SHOPや一部のLOGOS STORE、フラッグシップコーナーで実施する。22年発売の新作を含むさまざまな種類のテントの展示やテント設営の実演を見ることができる。テントの組み立て体験などを通じて、キャンプの準備と練習もできるという。また、普段は触れることの少ない大型ドーム「デカゴン」や「オクタゴン」などを14店舗で特別に展示する。22年3月7日までの3日間。

ロゴス、キャンプの準備と練習ができる「テントフェスタ」を開催
ロゴス、キャンプの準備と練習ができる「テントフェスタ」を開催
[画像のクリックで拡大表示]

3月7日 キヤノン、初心者も簡単にポスターを作製できるウェブアプリ提供
キヤノンは、ポスター制作やデザインの経験がない初心者でも簡単に店舗やオフィスなどに使用するデザイン性の高いポスターやチラシなどを作製できるウェブアプリケーション「PosterArtist」の提供を開始する。キヤノンの家庭用プリンター「PIXUS」シリーズ、ビジネス向けプリンター「GX」シリーズ、「Satera(サテラ)」シリーズなどで印刷できるという。

キヤノン、初心者も簡単にポスターを作成できるウェブアプリ提供
キヤノン、初心者も簡単にポスターを作成できるウェブアプリ提供
[画像のクリックで拡大表示]

3月8日 イオン、新スキンケアブランド「COPERNICA」から9品目を発売
イオンリテールは新スキンケアブランド「COPERNICA(コペルニカ)」から、スキンケアとベースメークを含めた9品目を発売する。イオン、イオンスタイル、イオンの公式通販「イオンスタイルオンライン」「おうちでイオン イオンネットスーパー」などで扱う。クレイ洗顔、角層チューニングトナー(化粧水)、角層チューニングシートマスク(フェイスマスク)、角層バリアミルク(乳液)などをラインアップ。角層バリア機能、毛穴黒ズミや乾燥、ニキビなど年齢や性別にとらわれないシンプルケアを提案する。

イオン、新スキンケアブランド「COPERNICA」から9品目を発売
イオン、新スキンケアブランド「COPERNICA」から9品目を発売
[画像のクリックで拡大表示]

JR東海、急行で秘境を巡る「飯田線秘境駅号」を運行

【2022】
3月11日 モス×ヤマザキパン、予約販売と持ち帰り専用のチョコ食パン発売
モスフードサービスは、予約販売と持ち帰り専用の食パン「モスバーガーとヤマザキパンでじっくり考えた濃厚なチョコ食パン」(1斤分、5枚切り)を毎月第2と第4金曜日限定で期間限定発売する。モスバーガー約1100店舗で扱う(沖縄県、離島、一部店舗を除く)。各店舗での予約販売となる。あわせて、「バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン」も復活販売する。昨今のテークアウト需要の高まりを受けて、自宅でも楽しめる物品販売の強化を図る。販売は22年6月24日まで。

モス×ヤマザキパン、予約販売と持ち帰り専用のチョコ食パン発売
モス×ヤマザキパン、予約販売と持ち帰り専用のチョコ食パン発売
[画像のクリックで拡大表示]

3月12日 山口県阿武町、“キャンプを目的としない”キャンプ場を開業
山口県阿武町は、キャンプを目的としないキャンプ場「ABU キャンプフィールド」を「道の駅阿武町」に併設して開業する。キャンプのほかに、カフェやテストキッチンなどで地域の食を体験できる。また、阿武町の暮らしを体験できる第1次産業に関連するさまざまなプログラムに参加することができる。少子高齢化や人口減、基幹産業維持の困難といった地域の課題について、施設を通じた関係人口の拡大で改善を図る。

山口県阿武町、“キャンプを目的としない”キャンプ場を開業
山口県阿武町、“キャンプを目的としない”キャンプ場を開業
[画像のクリックで拡大表示]

3月12日 グランピング施設「ウッドデザインパークいちのみや-紡-」開業
ウッドデザインパークは、グランピング施設「ウッドデザインパークいちのみや-紡-」(愛知県一宮市)を開業する。公共性の高い公園を使用し、5000平方メートルからなる園内を各種イベントスペースとして利用できる。テント泊からコテージ、鉄筋コンクリートの一軒家での宿泊など多種多様な宿泊棟を用意。そのほか、機材も食材も準備の必要がないバーベキュー施設やカフェも併設する。各種イベントの開催、特産物や特産品販売マルシェなどの取り組みも予定する。

グランピング施設「ウッドデザインパークいちのみや-紡-」開業
グランピング施設「ウッドデザインパークいちのみや-紡-」開業
[画像のクリックで拡大表示]

3月13日 三州製菓、「ペヤングソースやきそば味 ペヤングの種」を発売
三州製菓は「ペヤングソースやきそば」の製造元・まるか食品の監修のもと、「ペヤングソースやきそば味 ペヤングの種」を発売する。3月13日の「ペヤングの日」に合わせて全国で発売する。食べやすい小ぶりで硬めの柿の種に「ペヤングソースやきそば」の特製ソースで味付けし、あおさを振りかけた。ピーナツはあえて入れず、ペヤングの味をより楽しめるように仕上げた。内容量は約40グラム。

三州製菓、「ペヤングソースやきそば味 ペヤングの種」を発売
三州製菓、「ペヤングソースやきそば味 ペヤングの種」を発売
[画像のクリックで拡大表示]

3月19日 「NAKED FLOWERS FOR YOU」が有楽町マルイに常設
進化系フラワーアートの常設施設「NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッドフラワーズフォーユー)」が、有楽町マルイ(東京・千代田)の8階に開業する。ネイキッドによる“花”を五感で楽しむ体験型アート展「NAKED FLOWERS」の世界観をそのままに、五感での体験を来場者一人ひとりに提供する。フィトセラピー(植物療法)を取り入れたプロフィル診断ができるほか、環境に配慮したサステナブルカフェなどを展開する。

「NAKED FLOWERS FOR YOU」が有楽町マルイに常設
「NAKED FLOWERS FOR YOU」が有楽町マルイに常設
[画像のクリックで拡大表示]

3月26日 JR東海、急行で秘境を巡る「飯田線秘境駅号」を運行
JR東海は、急行で秘境を巡る「飯田線秘境駅号」を運行する。運転区間は、豊橋駅(愛知県豊橋市)から飯田駅(長野県飯田市)間。秘境駅ランキングで上位10位以内に入る4駅をはじめ、特急列車では通過する秘境駅に停車する。非日常感があふれる鉄道の旅を楽しめるという。運転日は、22年3月26日と27日。22年4月9日・10日・29日・30日の計6日間。各日上下各1本を運行する。乗車日の1カ月前の午前10時から全国のJRの主な駅で発売する。

JR東海、急行で秘境を巡る「飯田線秘境駅号」を運行
JR東海、急行で秘境を巡る「飯田線秘境駅号」を運行
[画像のクリックで拡大表示]

2030年 JR東日本、水素ハイブリッド電車を実用化

【2022】
4月1日 日清オイリオ、家庭用と業務用及び加工用食用油を値上げ
日清オイリオグループは22年4月1日納入分から、家庭用と業務用及び加工用食用油を値上げする。家庭用食用油は1キログラムあたり170円以上、業務用食用油は1斗缶あたり700円以上(キログラム当たり40円以上)の価格改定を行う。加工用食用油バルクは1キログラムあたり40円以上の価格改定となる。主原料のコスト上昇、世界的なバイオ燃料需要の増加、中国の需要、気象や輸出規制、労働力不足による需給の逼迫などを値上げの理由としている。

日清オイリオ、家庭用と業務用及び加工用食用油を値上げ
日清オイリオ、家庭用と業務用及び加工用食用油を値上げ
[画像のクリックで拡大表示]

4月1日 東京ディズニーリゾートで春のプログラムが実施
オリエンタルランドは、東京ディズニーランドや東京ディズニーシー、ディズニーホテルなどの各施設で、春らしい気分を盛り上げるさまざまなプログラムを提供する。東京ディズニーランドでは、スペシャルイベント「ディズニー・イースター」を3年ぶりに開催する。東京ディズニーシーでは、春を感じられるデコレーションやグッズ、メニューを提供する。来場者とキャストの健康と安全を守る対策もあわせて実施する。22年6月30日まで。

東京ディズニーリゾート、春のプログラムを実施
東京ディズニーリゾート、春のプログラムを実施
[画像のクリックで拡大表示]

4月4日 ポーラ、紫外線や暑さに配慮したアイテムとウエアを発売
ポーラは紫外線や近赤外線などの太陽光から全身の美を守る「ソーラープロテクト」から、暑さにも配慮した高機能素材のアイテムとウエアを数量限定で発売する。全国のポーラビューティーディレクター、全国約3200店のポーラショップなどにおいて、カタログ販売で扱う。バーカー、帽子、アームカバー、ネックガードなどを用意。頻繁な洗濯にも効果が低下しにくい太陽光カットと遮熱の機能がある素材を使用した。UVカット率90%以上(同社調べ)で、汗を素早く吸収して涼しく心地よく使えるという。

ポーラ、紫外線や暑さに配慮したアイテムとウエアを発売
ポーラ、紫外線や暑さに配慮したアイテムとウエアを発売
[画像のクリックで拡大表示]

4月12日 森永乳業、大人のためのプロテイン粉末「タンパク生活」を発売
森永乳業は、プロテイン粉末「タンパク生活」を発売する。溶かしやすく、ほぼ無味無臭で、いつでも、どこでも好みの飲み物や料理に使用できるという。20年に「日本人の食事摂取基準」が改訂され、フレイル(虚弱)予防の観点から、50歳以上のたんぱく質の目標量下限が引き上げられたことなどに応えた。

森永乳業、大人のためのプロテイン粉末「タンパク生活」を発売
森永乳業、大人のためのプロテイン粉末「タンパク生活」を発売
[画像のクリックで拡大表示]

2022年度中 KDDI、オープン化した5G スタンドアローンの仮想化基地局を展開
KDDIは、22年度中にオープン化した5G スタンドアローンの仮想化基地局を一部地域から展開する。O-RAN標準に準拠し、オープン化したサムスン電子の無線制御装置と富士通の無線装置で構成する。基地局のオープン化と仮想化で、迅速なソフトウエア展開や従来の専用ハードウエアに依存しない汎用性のある機器の利用が可能になるという。

KDDI、オープン化した5G スタンドアローンの仮想化基地局を展開
KDDI、オープン化した5G スタンドアローンの仮想化基地局を展開
[画像のクリックで拡大表示]

【2030】
2030年 JR東日本、水素ハイブリッド電車を実用化
JR東日本は22年3月から南武線などで水素ハイブリッド電車「HYBARI(ひばり)」の走行試験を実施する。走行時に二酸化炭素(CO2)が発生しないのが特徴。走行試験を重ねて30年に水素ハイブリッド電車の実用化を目指す。列車に水素を充填したタンクを搭載。燃料電池装置に水素を供給して空気中の酸素と化学反応をさせて発電を行う。燃料電池からの電力や蓄電池に充電されたブレーキ作動時の電力で車両が動く仕組みとなる。

JR東日本、水素ハイブリッド電車を実用化
JR東日本、水素ハイブリッド電車を実用化
[画像のクリックで拡大表示]