日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年12月25日「ローソンストア100、『100円おせち』全40種を販売」など21件の情報を追加した。
【2021】
12月 ONE・GLOCAL、リンゴ単品種の初搾りジュースを発売
ONE・GLOCALは「地域の素材とものがたり」をテーマにしたECサイト「ひとつひとつ」にて、21年に収穫したばかりのリンゴを使った初搾りのジュースを発売する。保存料無添加で、「御所川原」「紅の夢」「千雪」「グラニースミス」の4品種を品種ごとに味わえる。産地で出荷しきれない完熟の桃と洋梨をピュレ状ジュースに仕上げた「2021完熟果実そのままネクター」も発売。12月7日まで「明治屋広尾ストアー」(東京・渋谷)にポップアップショップも出店する。
12月13日 日清食品、「日清のおめでどん兵衛 年明けうどん」を発売
日清食品は、「日清のおめでどん兵衛 年明けうどん」を発売する。白いうどんと紅い梅干しの紅白で、縁起物を演出。本カツオと昆布のWだしで、丸大豆しょうゆが調和した味わい深いつゆとした。22年は、09年に発売した「日清のどん兵衛 年明けうどん」から、新年のよろこびを表現した「日清のおめでどん兵衛」に商品名を変更した。
12月14日 初のボトル缶チューハイ「『カルピスサワー』濃い贅沢」が発売
アサヒビールは、RTDカテゴリーの新商品「『カルピスサワー』濃い贅沢」を限定発売する。全国のセブン&アイグループの酒類取扱店舗で扱う。定番の「カルピスサワー」に比べて乳成分などを多く使用し、アルコール度数を3%から5%へと高めたことで濃厚な味わいとしっかりとした飲みごたえに仕上げた。また、濃いぜいたくな味わいをゆっくりと楽しめるように、リキャップが可能なボトル缶を採用した。容量は400ミリリットル。
12月16日 道の駅 丹後王国「食のみやこ」に1日1組限定のグランピング施設
丹後王国ブルワリーはグランピング施設のプロデュースを行うデュラクスジャパンと連携し、西日本の道の駅初となるグランピング施設を「道の駅 丹後王国『食のみやこ』」(京都府京丹後市)内に開業する。利用者は1日1組限定で、定員は最大4人。広さは38平方メートル。園内にある「小さな動物園」や「芝すべり」などさまざまなアクティビティーを楽しめる。また、ブランド豚「京丹波高原豚」、新鮮な海の幸、旬の野菜など丹後地域の食材を使用したオリジナルBBQや懐石料理を堪能できる。
12月18日 「マーダーミステリーフェスティバル2021」がオンライン開催
「マーダーミステリーフェスティバル2021」がオンラインで開催される。「マーダーミステリー」は、物語体験型のコミュニケーション推理ゲームで昨今プレーヤー人口が増加している。合計100のサークルや制作者が参加するオンライン即売会、並行して9時間連続で行われる番組生配信、ボイスチャットやテキストチャットでの交流会などが予定される。
12月20日 「DESCENTE MIZUSAWA DOWN JACKET“ALPINE”」が発売
デサントジャパンは、「DESCENTE MIZUSAWA DOWN JACKET “ALPINE”(アルパイン)」を発売する。「水沢ダウン」が進化した新モデルとなる。22年に海外のナショナルチームのオフィシャルウエアに採用されたが、世界に先駆けて日本国内で一般向けに数量限定発売する。「DESCENTE TOKYO」では21年11月30日から、「DESCENTE BLANC 梅田」及びデサント公式通販「DESCENTE STORE オンライン」では21年12月3日~15日の期間に予約販売を行う。
12月25日 ローソンストア100、「100円おせち」全40種を販売
ローソンストア100は、「100円おせち」を全国のローソンストア100(21年10月末現在、671店舗)で販売する。高級食材「味付けあわび」、人気トップのだて巻きの新味「栗風味伊達巻」、おせちを彩る「長呂儀(ちょろぎ)」の新商品3品を加えた史上最多の全40種を取りそろえ、約300万個の販売を見込む。コロナ禍で正月のライフスタイルの多様化が進むなか、1人用や少人数用のおせち需要と「正月を家族で楽しく過ごしたい」というニーズに応えた。
ラフォーレ原宿、映画『マトリックス』の新章記念企画を実施
【2022】
1月1日 サンシャイン60 展望台、「2022年 初日の出 特別営業」を実施
東京・池袋のSKY CIRCUS サンシャイン60展望台で、「2022年初日の出 特別営業」が実施される。限定200人で、海抜251メートルに位置する池袋の展望台から初日の出が楽しめる。東面の窓の最前列には、6組12人限定でペアシートを用意する。今回の企画でしか手に入らない「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台オリジナル刺繍タオル」をプレゼントする。21年11月25日から、セブン-イレブンの「セブンチケット」で前売りチケットを販売している。
1月1日 ユニクロ、吉岡徳仁氏デザインの「エアリズム 3Dマスク」を発売
ユニクロは、デザイナー・吉岡徳仁氏がデザインした「エアリズム 3Dマスク」を発売する。すっきりとした立体感とシャープなフェイスラインが特徴。マスクの肌面と表側には、肌触りがなめらかなエアリズム生地を採用した。内側に不織布フィルターを差し入れた独自の3層構造でバクテリア飛沫捕集(Bacterial Filtration Efficiency)99%カットを達成。細菌が付着した飛沫や花粉などをブロックする。また、新たに開発したイヤーアジャスターにより、フィット具合を調整できるという。
1月1日 ラフォーレ原宿、映画『マトリックス』の新章記念企画を実施
ラフォーレ原宿は、映画『マトリックス』の新章「マトリックス レザレクションズ」の公開を記念した「マトリックス」企画を実施する。館内の参加店舗で、黒や緑のアイテムを詰めた「MATRIX×ラフォーレ原宿 福袋」を販売する。また、館内4店舗で「マトリックス」とコラボレーションしたアパレルやグッズ、ドリンクを販売する。そのほか、21年12月27日から、外壁とエントランスを「マトリックス」のキーカラーであるグリーンにライトアップする。企画とライトアップはともに22年1月7日まで。
1月14日 プラズマクラスター加湿空気清浄機<KI―PXシリーズ>が発売
シャープはプラズマクラスター加湿空気清浄機<KI-PXシリーズ>から、「KI-PX100」「KI-PX75」「KI-PX70」の3機種を発売する。同社史上で最高のイオン濃度の「プラズマクラスターNEXT」に加え、ウイルス飛沫粒子を効果的に捕集する新たな気流制御を搭載。ウイルス飛沫粒子の捕集数を同社従来気流比で約2倍まで高めた。KI-PX100は家庭用加湿空気清浄機として、業界で初めて加湿量1000ミリリットル/時を実現した(21年11月25日時点 同社調べ)。
1月31日 プラス、新しい働き方のためのパーソナルロッカーを発売
プラスは、新しい働き方のための収納庫「NL(エヌエル)パーソナルロッカー」を発売する。バーチカルタイプとベーシックタイプの2種類を展開する。バーチカルタイプは、縦長で個人の荷物置き場が少ない場所でもジャケットやカバンなどを一時的に保管できる。使用人数やカラー、錠タイプなどにより計12パターンを用意する。ベーシックタイプはセンターオフィスでの最低限の個人の所有物の収納や出社しない日の郵便物の受け取りに対応したコンパクト型。計18パターンを用意する。
2月 ポストミー、リターナブルな梱包材「PostMe」を提供開始
ポストミーは、ネットショップ運営者向けのリターナブルな梱包材「PostMe」の提供を開始する。LINEと郵便ポストを活用し、切手不要でPostMeを返却する仕組みを導入する。返却のインセンティブとして、ネットショップなどで利用できるギフト券となるサンクスマネーを対象者全員に付与する。段ボール使用時と比べて、CO2排出量を約95%削減できるという。梱包材の繰り返し利用が当たり前となる社会の実現に向けて提案する。
2月 ラムネ菓子とセットの絵本「ラムネいろいろ トンタカトン」発売
絵本ナビと春日井製菓は協業し、春日井製菓の「ラムネいろいろ」をセットにした絵本「ラムネいろいろ トンタカトン」を発売する。絵本の制作過程では、絵本ナビの利用者にアンケートや投票を行い、お話に出てくるアイテム名やラムネのフレーバーの登場順などを決定。読んで、食べて、遊べる、工夫を凝らした。インターネットのほか、一部のTSUTAYA書店やスーパーなどで扱う。
野村不動産など、商業施設「KAMEIDO CLOCK」を開業
【2022】
3月27日 JR東日本と西武鉄道、品川駅開業150周年を記念した共同探訪企画
JR東日本の「駅からハイキング」と西武鉄道の「ウォーキング&ハイキング」は、コラボレーション企画「品川駅開業150周年! 品川エリア今昔探訪」を実施する。品川駅から高輪ゲートウェイ駅までの各スポットを巡る共同開催コースとなる。所要時間は約3時間、歩行距離は約9キロメートル。
4月末 野村不動産など、商業施設「KAMEIDO CLOCK」を開業
野村不動産及び野村不動産コマースは、商業施設「KAMEIDO(カメイド) CLOCK(クロック)」(東京・江東)を開業する。16年3月31日に閉館した商業施設「サンストリート亀戸」の跡地となる。延べ床面積は約5万8000平方メートル。「ライフ」「ユニクロ」「TSUTAYA BOOKSTORE」などのライフスタイルカテゴリの大型店舗を中心に、専門店など全135店舗が出店を予定する。地域課題を解決し、多様なコミュニティー形成や地域の未来を見据えた“地域共生”をテーマにした街づくりを目指す。
春 日本ユニシス、保育のコミュニケーションツール「mierun」を提供
日本ユニシスは、保育士と保護者間のコミュニケーションサービス「mierun(ミエルン)」の提供を開始する。保育園及び家庭での子どもの様子、発達の状況、園職員の勤務状況、開発者側の計画などを見える化する。子どもの発達に合わせた子育てや保育、園職員の働き方などをより良くするきっかけとして提案する。
春 インターネット接続サービス「NURO Wireless 5G」が開始
ソニーワイヤレスコミュニケーションズは、22年春頃から個人の利用者向けにローカル5Gを利用した集合住宅向けインターネット接続サービス「NURO Wireless 5G」を提供する。ローカル5G商用免許での住宅向け固定インターネット接続サービスとしては日本初の取り組みとなるという(21年11月29日現在、同社調べ)。プレサービスを21年10月1日から開始している。
春 東京・檜原村で体験企画「裏山アート探検隊 みっけるん」が開始
東京裏山ワンダーランドは、東京・檜原村で22年春にファミリー向けの新しい自然体験プログラム「裏山アート探検隊 みっけるん」を開始する。4歳~小学生の子供がいる家族を対象に、檜原村の川や山を地図で見ながら探検し、自然の芸術作品を発見するプログラムになるという。探検キットとして、カメラ(チェキ)や望遠鏡、ルーペ、火打ち石などのキットを貸し出す。21年12月12日と19日に試験開催(モニタープログラム)を実施する。
【2023】
春 東名高速道路の足柄SA(下り)に水素ステーション設置
NEXCO中日本、中日本エクシス、岩谷産業は、E1東名高速道路の足柄サービスエリア(下り)に、水素ステーションを設置する。高速道路のサービスエリア及びパーキングエリアに水素ステーションを設置するのは全国で初になるという。これに伴い、足柄サービスエリア(下り)で営業しているLPガスステーションは、22年1月31日で営業を終了する。
2023年度内 KFC、客席を持たないミニドライブスルー店129店舗を新規出店
日本ケンタッキー・フライド・チキン(以下、KFC)は客席を持たないミニドライブスルー店として、23年度までに129店舗の新規出店を目指す。ドライブスルーやテークアウト及び配達代行に特化した店舗となる。KFCにおけるテークアウトの利用が7割強を占めること、コロナ禍によりドライブスルーや配達代行の利用が増えていることを受けた。1号店として、客席を持たない「ミニドライブスルー店舗 KFC 君津店」を21年11月29日に開業している。