日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2022年前半「A.L.I.、実用型ホバーバイク『XTURISMO Limited Edition』を発売」など22件の情報を追加した。
【2021】
11月11日 エプソン、エコタンク搭載の「インクジェットプリンター」3機種を発売
エプソンは、低印刷コストを実現し、本体に大容量インクタンクを搭載したエコタンク搭載モデルの「インクジェットプリンター」3機種4モデルを発売する。スタンダードモデルの「EW―M754TW/TB」、ビジネスを中心に家庭でも活躍するモデルの「EW―M674FT」「EW―M634T」を展開する。全機種がスマホ・タブレット専用アプリ「Epson Smart Panel」に対応しており、スマホからの簡単な操作で、スキャン、コピーが楽しめるほか、商品購入時には「Epson Smart Panel」から初期セットアップも簡単に行うことができる。
11月11日 通販サイト「Rakuten Fashion」のOMO型ポップアップストアが出店
楽天と東急、及び両社が設立した楽天東急プランニングは、楽天が運営するファッション通販サイト「Rakuten Fashion」のOMO型のポップアップストアを渋谷スクランブルスクエア(東京・渋谷)5階に期間限定で出店する。「Rakuten Fashion」から厳選した約30ブランドの「ニット」や「コート」などの秋冬ウィメンズアイテム約180点を展示・販売する。店頭に展示された商品に付帯のQRコードをスマートフォンで読み取ると、「Rakuten Fashion」で決済ができる仕組みを採用する。商品は、指定された届け先へ後日配送され、「手ぶら」でショッピングを楽しむことができるという。21年12月1日まで。
11月15日 リコー、小型軽量化したA4 カラーレーザープリンターと複合機を発売
リコーは、A4 カラーレーザープリンターの新製品「RICOH P C200L」と、A4 カラーレーザー複合機の新製品「RICOH P C200SFL」の2機種を発売する。これまでになく小型化、軽量化する一方で、印刷速度を24枚/分に高速化し、国際エネルギープログラム、エコマークにも適合した。店舗のバックヤードや小規模オフィス、在宅勤務などの限られたスペースでも無理なく設置できるという。
11月15日 カルビー×サッポロビール、「大人のじゃがりこ ゆず胡椒焼き鳥味」を発売
カルビーは、おつまみ向けブランド「大人のじゃがりこ」から、サッポロビールと共同監修した「大人のじゃがりこ ゆず胡椒焼き鳥味」を期間限定で発売する。口に入れた瞬間に感じる柚子(ゆず)の香りと唐辛子の辛み、かむほどに口の中に広がる焼き鳥のうまみが辛みの余韻とマッチする味わいに仕上げた。「サッポロ 麦とホップ」と一緒に味わうことで、充実した家飲み時間を提案するという。コラボキャンペーンとして「ゴクゴクサクサクプロジェクト」を実施する。21年11月1日よりコンビニエンスストアで先行発売中。
11月16日 P&G、「BAPE Gillette限定版カミソリセット」を数量限定発売
P&Gは、日本発のファッションブランド「A BATHING APE(R)(ア・ベイシング・エイプ)」(以下、BAPE)とのコラボレーションによる「BAPE Gillette限定版カミソリセット」を数量限定で発売する。マツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)とオンラインストアで扱う。カミソリ本体とパッケージをBAPEの象徴的な「カモフラージュ」柄でデザインした。
11月16日 シャープなど、「8Kで文化財みほとけ調査」を東京国立博物館で公開
シャープは、文化財活用センター及び東京国立博物館と共同で「8Kで文化財みほとけ調査」を東京国立博物館(東京・台東)で特別公開する。同社の「8Kインタラクティブミュージアム」をベースに「8K文化財鑑賞ソリューション」を開発した。3体の仏像の高精細3D画像を70V型8Kディスプレーに表示し、画面に近づくと拡大、遠ざかると縮小、左右からのぞき込むと回転、というように鑑賞者の動きに画像が連動する。また、細部を確認したい場所に懐中電灯型デバイスを向けると、その部分が明るく映し出されるという。21年12月5日まで。
11月17日 BNEI×TBS HD、「体感ゲーム」を共同開発
バンダイナムコアミューズメントとTBSホールディングスは「体感ゲーム」を共同開発した。同製品は、TBSテレビのスポーツバラエティー番組「炎の体育会TV」(21年11月13日放送予定)と、バンダイナムコアミューズメントが運営するスポーツエンターテインメント施設「VS PARK セブンパーク天美店」(大阪府松原市)で初披露し、視聴者がテレビ番組に参加しているような感覚を楽しめるという。両社はコラボレーションによるリアルエンターテインメントの可能性を広げる事例、世界のマーケットへの進出・拡大へ向けてのコンテンツ事例の一つとして取り組むという。
11月18日 シャープ、スピーカーホン型子機「てもたん」採用の電話機を発売
シャープは、新スタイルの“てぶらスピーカーホン”子機「てもたん」を採用したデジタルコードレス電話機<JD―ATM1C/CL>を発売する。スピーカーホンで通話相手の声を聞くことで、特殊詐欺の被害の防止が期待できるという。また、音声で電話の発信・着信操作ができるので、「ながら電話」が可能なほか、スピーカーホンの機能を使って、数人で囲みながら通話ができる。電話をかけてきた相手が安全かどうかをランプの色でお知らせする「あんしんフラッシュランプ」など、詐欺・迷惑電話対策機能も充実した。
サンリオ、メタバースで世界最大級の音楽フェスを実施
【2021】
11月26日 UA、ゴルフウエア新レーベル「UNITED ARROWS GOLF」
ユナイテッドアローズはゴルフウエアの新レーベル「UNITED ARROWS GOLF(ユナイテッドアローズ ゴルフ)」を開始する。「豊かさと上質感」がキーワード。
11月29日 オンラインサービス「ASICS Running Program」が開始
アシックスジャパンは、オンラインサービス「ASICS Running Program(アシックスランニングプログラム)」の展開を開始する。「エントリーコース」「スピードコース」「ステップアップコース」の3コースで、それぞれ週に1度のバーチャルレースに取り組む。トレーニングメニューやアスリートによる応援コメント、ランニングコーチから前週のトレーニングの振り返り、次週に向けたアドバイスなどを受けることもできる。週ごとに設定されている距離を完走するたびに、「OneASICS」ポイントを付与する。22年2月6日までの10週間。
11月上旬 森永製菓、「ベイク<ショコラ>」で小麦と卵を不使用に
森永製菓は焼きチョコ「ベイク<ショコラ>」を、子供の食物アレルギーの原因として挙がることが多い「小麦」と「卵」を使用しない品質に刷新する。チョコレート感を高めてより食べやすい味わいにした。
秋 ニコンイメージングジャパン、ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売
ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を発売する。同製品は、ニコンの最先端技術を結集させ、静止画・動画ともにニコン史上最高の機能・性能を備えた「ニコン Z シリーズ」初のフラッグシップモデルとなる。新開発の積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」により、ニコン史上最強のAF性能を実現した。さらに、世界最多となる9種類の被写体検出(人物、犬、猫、鳥、自転車、バイク、車、列車、飛行機)に対応した。
12月11日 サンリオ、メタバースイベントとして世界最大級の音楽フェスを実施
サンリオとサンリオエンターテイメントは、バーチャル音楽フェス「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」を初開催する。ソーシャルコミュニケーションメタバースイベントとして、ソーシャルVRプラットフォームを運営している米企業のVRChatとタッグを組む。「バーチャルサンリオピューロランド」内に出現した地下5階の巨大空間でアーティスト、バーチャルアーティスト、サンリオキャラクターらが出演する世界最大級の音楽フェスを開催する。バーチャル音楽ライブをはじめ、参加者同士のコミュニケーションが楽しめる世界最大級の新感覚メタバースイベントになるという。21年12月12日まで、2日間。
実用型ホバーバイク「XTURISMO Limited Edition」発売
【2022】
1月4日 昭和産業、家庭用小麦粉、プレミックス、パスタなどの製品価格を改定
昭和産業は、家庭用小麦粉、プレミックス、パスタ、乾麺の製品価格を改定する。輸入小麦の政府売り渡し価格が21年10月1日より引き上げられたことや、パスタの主原料となるデュラム小麦も他の原料穀物相場と同様に高騰していること、副原料や物流費・包材費なども上昇していることを理由としている。改定価格は、家庭用小麦粉で約4~9%、家庭用プレミックスで約4~6%、家庭用パスタで約5~9%、家庭用乾麺で約6%の値上げとなる。
1月20日 「京都ホテルオークラ」、名称を「ホテルオークラ京都」に変更
京都ホテルが経営する「京都ホテルオークラ」(京都市)は、「ホテルオークラ京都」に名称を変更する。22年1月開業予定の「ホテルオークラ京都 岡崎別邸」(京都市)とあわせて、京都において2つのホテルオークラが誕生することになる。
2月1日 味の素冷凍食品、家庭用冷凍食品を約4~13%値上げ
味の素冷凍食品は、家庭用製品14品の出荷価格改定と2品の容量改定及び2品の出荷価格と容量改定を実施する。対象製品はハンバーグ類、一部弁当類、凍菜・果実類、コロッケ類などで、値上げ幅は約4~13%となる。昨今の原材料費、エネルギー費、包材費などの製造コスト及び物流費の上昇を理由としている。
夏 トヨタ、「bZシリーズ」第1弾としてSUVタイプのBEV
トヨタは、新型BEV(Battery Electric Vehicle/電気自動車)「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」を発売する。「bZシリーズ」は「beyond Zero(ゼロを超えた価値)」を目指した専用プラットフォームのBEV。「bZ4X」はその第1弾で、SUVタイプ。同社はBEVを25年までに7車種を導入する予定。
秋 JR九州、西九州エリアで観光列車「ふたつ星4047」の運行を開始
JR九州は、西九州新幹線の開業にあわせて、新しいD&S列車(観光列車)「ふたつ星4047(ふたつぼし よんまるよんなな)」の運行を開始する。「西九州の海めぐり列車」をコンセプトとした。運行ルートは、午前発の武雄温泉→長崎 (長崎本線経由)と、午後発の長崎→武雄温泉(大村線経由)の2つ。土日祝日を中心に、各ルート、3時間程度で1日1本運転する予定。日本一の干満差を誇る有明海や、波静かで琴の海とも称される大村湾など、景色の異なる西九州の海を巡ることができる。
2022年前半 A.L.I.、実用型ホバーバイク「XTURISMO Limited Edition」を発売
A.L.I. Technologies(A.L.I.)は、空間を走行するエアモビリティーとして、実用型ホバーバイク「XTURISMO Limited Edition」を発売する。災害時の緊急時利用を可能にすると同時に、平時でのエンターテインメント利用を促進。安全な社会実装に向けたアプリケーションや運航管理を行うシステム「C.O.S.M.O.S.」の開発にも積極的に取り組むという。
【2023】
春 JR東日本、京葉線に新駅「幕張豊砂」を開業
JR東日本は、JR京葉線の「海浜幕張駅」と「新習志野駅」の間に新駅「幕張豊砂(まくはりとよすな)」を開業する。一般から募った名称の中から、「将来豊かになってほしい」などの思いを込め、選定した。21年6月に駅名を公募したところ、約1万5000件、4371種類の応募があった。駅名はこのほか「幕張新都心」「新幕張」「幕張ゲートウェイ」などの候補があったという。
2023年 積水ハウス、分譲マンション「グランドメゾン」全住戸をZEH仕様に
積水ハウスは販売する分譲マンション「グランドメゾン」の全住戸をエネルギー収支を実質ゼロにするZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に、全棟をZEH-M(ゼッチ・マンション)にする。
2023年 JAL、国内線の基本運賃を見直し
日本航空は国内線の基本運賃を見直す。普通運賃のほかに「先得」などの8種類の早期割引を廃止し、予約の変更ができるかなどの条件の違いを基にした3種類ほどの運賃に絞る。低採算の値引き販売を減らすため一部の顧客には値上げとなる。新型コロナウイルス禍で利用客が落ち込んでおり、コスト削減と合わせた運賃の見直しで業績を底上げする。