日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。21年10月7日「オープンドリップ式コーヒーメーカー『BALMUDA The Brew』発売」など20件の情報を追加した。
【2021】
9月15日 ネスレネスプレッソ、複数杯分抽出可能なカプセルを発売
ネスレネスプレッソはコーヒーシステム「ヴァーチュオ」から、複数杯分の抽出が可能なカラフェサイズなどの8種類の定番コーヒーを順次発売する。従来のカップサイズでの選択に加え、エスプレッソやプアオーバーなどの抽出スタイルも選択できる。ヴァーチュオはカプセルのふちに印刷されたバーコードを元に、カップサイズ、回転数、注入湯量、湯温、蒸らし時間などを自動で認知。誰でもボタン1つで、各ブレンドに最適な抽出ができるという。
9月16日 東武鉄道、東武動物公園駅西口に商業施設を開業
東武鉄道は、東武スカイツリーライン 東武動物公園駅西口(埼玉県宮代町)に商業施設を開業する。敷地面積は約1万6428平方メートル。延べ床面積は約4899平方メートル。「東武ストア」や「無印良品」などが出店する。東武ストアでは地場野菜などの地域産品の販売や高齢者からのニーズを見据えた移動スーパーの運行を予定。無印良品ではレンタルスペース「Open MUJI学び舎」やシェアキッチン「みんなの台所」を展開する。
9月20日 ダイドー、機能性表示食品のエナジー飲料「The BURNING」を発売
ダイドードリンコは、BMI(体格指数)が高めの購入客の内臓脂肪を減らす機能性表示食品のエナジー飲料「The BURNING(ザ バーニング)」を発売する。機能性関与成分として、花王の「茶カテキン」540ミリグラムを配合。トロピカルフレーバーとカテキンによる新感覚の味わいを楽しめる。エナジー飲料に健康志向と気分転換を求める声に応えた。
9月20日 亀田製菓、塩分30%オフの「減塩 ハッピーターン」を発売
亀田製菓は、「95グラム 減塩 ハッピーターン」を発売する。全国のスーパーマーケットなどで扱う。うま味成分を重視しながら、コク味の向上と塩分の30%オフを実現した。
9月20日 コカ・コーラ、新ブランド「トポチコ ハードセルツァー」を発売
コカ・コーラシステムは、アルコール入り炭酸飲料となるハードセルツァーの新ブランド「トポチコ ハードセルツァー」を限定発売する。関西エリアの二府二県を中心としたコンビニエンスストアやスーパー、ドラッグストア、量販店などで扱う。同商品は、20年9月に南米から販売を開始し、現在は世界20カ国以上で販売している。コカ・コーラが世界に向けて展開するアルコール飲料の初のグローバルブランドとなる。若者に新しい酒の楽しみ方として提案する。
9月21日 赤穂化成、清涼飲料水「リラックスウォーター」を発売
赤穂化成は、4種のリラックス成分を配合した清涼飲料水「リラックスウォーター」を発売する。豊かなハーブの香りとともに、ジャスミンとベルガモットの風味を楽しめる。GABA、テアニン、トリプトファン、マグネシウムの4種のリラックス成分に加え、アクティブライフをサポートするクエン酸、海洋深層水由来のミネラル(カルシウム)も配合した。カロリーは1本(500ミリットル)あたり約55キロカロリー。
9月21日 バスクリン、冷えに着目した入浴剤「プラス・ド」を発売
バスクリンは、女性の冷えの改善に着目した入浴剤「プラス・ド」を発売する。ショウガ末(有効成分)とショウガエキス(保湿成分)の2種類のショウガ成分に加え、発酵うるおい成分(納豆エキス)を配合した。保湿成分としてゴールデンホホバ油、月見草油も配合。身近な生活習慣である入浴を通して、温活をサポートする。
キングジム、「Web会議用スクエアライト」を発売
【2021】
9月23日 サンシャインシティに「さんすたーぶんぐのおみせ」が開業
バンダイナムコアミューズメントは、バンダイナムコグループのサンスター文具の初のリアル公式ショップ「さんすたーぶんぐのおみせ」を、サンシャインシティ(東京・豊島)内に開業する。アイデア文具雑貨に加え、毎月キャラクターテーマを変えて商品を扱う。第1弾は「たべっ子どうぶつ」がテーマ。バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」内の一部商品や限定商品の販売も予定する。
9月27日 ジーユー×KOJIMA PRODUCTIONS、初のコラボコレクションを発売
ジーユーは、世界的なゲームクリエイター小島秀夫氏が率いる「KOJIMA PRODUCTIONS(コジマプロダクション)」との初のコラボレーションコレクションを発売する。全国のジーユー店舗及びオンラインストアで扱う。同プロダクションのアートディレクター新川洋司氏のデッサンをベースに、近未来をテーマにしたメンズアイテム9型を用意。バックポケットがついたミリタリーブルゾンなど秋から活躍するアイテムもラインアップした。
9月29日 ミラーレスデジタルカメラ「FUJIFILM GFX50S II」が発売
富士フイルムはミラーレスデジタルカメラ「GFXシリーズ」から、最新モデル「FUJIFILM GFX50S II」を発売する。質量約900グラムの小型軽量ボディーに、約5140万画素のセンサーや強力な手ぶれ補正機構を搭載。高速画像処理エンジンなどによる高性能AF(オートフォーカス)も備える。豊かな階調表現や美しいボケ味を生かした高画質な写真撮影を楽しめる。
9月29日 東京ディズニーリゾート、特別なデザインの限定ジュエリーを販売
東京ディズニーリゾートは、スタージュエリーがプロデュースする、ミッキーシェイプと月の石留めが特徴的なオリジナルデザインの限定ジュエリーを発売する。指輪と2種類のネックレスの計3種類をラインアップ。オパールがポイントの指輪とネックレスには、ダイヤモンドとブルートパーズをあしらった。ミッキーシェイプの裏側には三日月がのぞくデザインを採用し、細部まで遊び心を取り入れた。
10月1日 ニセコ蒸溜所、完全事前予約制で店舗部分を開業
ニセコ蒸溜所(北海道ニセコ町)は、店舗部分を開業する。1回90分のツアー見学は、蒸留工程の解説や貯蔵庫の見学、バーカウンターでの有料試飲などで構成する。来場は完全事前予約制で、1回最大10人の少人数制。開業日からの受け入れを予定する。店舗の開業に合わせて、第1弾の商品となるクラフトジン「ohoro GIN(スタンダード)」を発売する。24年以降に熟成させたウイスキーの発売を予定する。
10月2日 花王、泡がはじけるメーク落としを発売
花王はスキンケアブランド「ビオレ」から、「ビオレ パチパチはたらくメイク落とし」を発売する。独自開発したポンプで、高洗浄液の中に従来品と比べて約1.5倍の空気を注入。大量のエネルギーが蓄えられた状態の泡のはじける力を洗浄力に活用した。持続ファンデやウォータープルーフUVなどの落としづらいメークも摩擦レスで手早く落とすことができる。同社の調査によると、1日中マスクをしていることで「メークを落とすときに肌を擦るのは良くない」と考える購入客が増えているという。そうした声に応えた。
10月5日 キングジム、Web会議中の顔を明るく照らすLEDライトを発売
キングジムは、パソコンに簡単に取り付けできてWeb会議中の顔を明るく照らすWeb会議用スクエアライト「PCL10」を発売する。初年度販売目標数量は9000台。パソコンのディスプレー部分にクリップで挟んだり、クリップをスタンド代わりとして机に置き使用できる。ライトの光量と色温度は各3段階で、使用する場所に合わせて明るさや色味を調整できる。付属のケーブルでパソコンやモバイルバッテリーから給電できるUSB給電式。外形寸法は約135(W)×55(D)×126(H)ミリメートル。
コーヒーメーカー「BALMUDA The Brew」が発売
【2021】
10月7日 プラススタイル、外出先から操作できる「スマートカーテン」発売
プラススタイルは、カーテンの自動開閉を可能にするスマートデバイス「スマートカーテン」を発売する。カーテンユニットとWi-Fi接続ユニットの各1台を同梱(こん)。両ユニットがBluetoothで接続することで、外出先からのスマートフォン操作やスマートスピーカーによる音声操作ができる。また、タイマーやスケジュール設定による自動開閉も可能。季節によって変化する日の出や日の入り時間にあわせたカーテンの開け閉めや防犯対策としても利用できる。
10月7日 オープンドリップ式コーヒーメーカー「BALMUDA The Brew」発売
バルミューダは、オープンドリップ式コーヒーメーカー「BALMUDA The Brew(バルミューダ ザ・ブリュー)」を発売する。バルミューダ製品正規販売店で順次販売を開始する。緻密な温度制御、コーヒー豆の個性を引き出す0.2ミリリットル単位の正確なドリップ、クリアな後味を生むためのバイパス注湯といった3つの独自の抽出方法を採用。雑味を極限まで取り除いた、コーヒーの理想的な味わいを楽しめるという。21年9月8日から、バルミューダオンラインストアや主要家電量販店などで予約を受け付けている。
10月21日 タカラトミー、電池なしで電動走行するプラレールを発売
タカラトミーはプラレール「電池いらずで出発進行!テコロでチャージ」シリーズから、「E5系新幹線はやぶさ」「E6系新幹線こまち」の2品を発売する。全国の玩具専門店、百貨店や量販店の玩具売り場、インターネットショップ、タカラトミーモールなどで扱う。プラレールの62年間の歴史で初の電池なしで電動走行する車両となる。車体を床やテーブルの上などで前後に転がして車輪を回転させることで発電する。約30秒間のチャージで約7メートルの電動走行ができる。
10月上旬 KDDI、防水とおサイフケータイ搭載の折りたたみスマホを発売
KDDIと沖縄セルラーは、折りたたみスマートフォンとして世界で初めて(サムスン電子ジャパン調べ)防水(IPX8)とおサイフケータイに対応した「Galaxy Z Fold3 5G」「Galaxy Z Flip3 5G」の2品を21年10月上旬以降発売する。Galaxy Z Fold3 5Gは、画面下に隠したカメラを搭載。約7.6インチの大画面で、没入感のある映像を存分に楽しめる。Galaxy Z Flip3 5Gは、折りたたんでポケットにも収まるコンパクトデザイン。開けば約6.7インチの大画面を楽しめる。
12月1日 コーセー、保湿美容液「雪肌精 クリアウェルネス Vセラム」発売
コーセーは、高保湿美容液「雪肌精 クリアウェルネス Vセラム」(1品目2品種)を発売する。自然由来指数87%の美容液となる。日本産の厳選植物成分「ITOWA」をシリーズの共通成分として配合。パラベン(防腐剤)フリー、無着色。角層のうるおいバリアをととのえながら、肌表面の乾燥も防ぐという。トライアル商品(限定品1品目1品種)を21年10月16日から先行発売する。
12月 三菱UFJ、資産形成の総合的な支援を目的としたサービスを提供
三菱UFJ銀行は、資産形成の総合的な支援を目的としたサービス「Money Canvas」を提供する。株式、投資信託、クラウドファンディング、保険、ポイント運用など、幅広い金融商品・サービスの中から自分に合ったものを選んで組み合わせることができる。商品の検討や購入はスマートフォン上で進めることができる。また、ニュースやコラム、個々のリスク許容度に応じた運用スタイルの診断サービスなどを通じて、資産形成に役立つ情報も提供する。