日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年10月「ネクストミーツ、植物性100%の代替食品『NEXTツナ』を発売」など23件の情報を追加した。
【2021】
9月10日 スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンRスマイル」を発売
スズキは、軽乗用車「ワゴンRスマイル」の新モデルを発売する。ワゴンRの特徴である広い室内空間と高い機能性に加え、スライドドアの利便性と個性的なデザインを兼ね備えた。車体色は、新色を含む12パターンを設定。安全面では、デュアルカメラブレーキサポートを搭載した「スズキ セーフティ サポート」を全車に標準装備する。全方位モニター用カメラ装着車には、狭路でのすれ違い時の接触を防止する「すれ違い支援機能」をスズキとして初採用した。
9月11日 「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展が開催
「ハリー・ポッターと魔法の歴史」展が開催される。英ロンドンの大英図書館で2017年から18年に開催された展覧会の国際巡回展となる。「兵庫県立美術館」(神戸市)は、21年11月7日まで開催。「東京ステーションギャラリー」(東京・千代田)は、21年12月18日~22年3月27日まで開催する。同作の主人公ハリーが学んだ魔法学校の科目に沿って、薬学、薬草学、占い学などの各章で構成。原作者J.Kローリングと同シリーズの出版社のコレクションから、直筆原稿やイラスト原画、日本初公開の直筆原稿なども展示する。
9月14日 オンライン専用ブランド「povo」、5Gサービスの提供を開始
KDDIと沖縄セルラーは、オンライン専用ブランド「povo」における5Gサービスの提供を開始する。povoを契約中の5G対応の端末では、手続きやSIMカードの交換は不要で5Gサービスを利用できる。利用料金は、5Gサービス対応後も従来の税込み月額2728円で提供する。
9月16日 都市型ホテル「MUSTARD HOTEL SHIMOKITAZAWA」が開業
小田急電鉄は、都市型ホテル「MUSTARD HOTEL SHIMOKITAZAWA(マスタードホテル シモキタザワ)」(東京・世田谷)を開業する。1階には宿泊者以外も利用できる2店の飲食店舗を併設する。また、個店街「reload」(東京・世田谷)でホテルのカードキーを提示すると対象店舗で割引メニューの提供などを受けられるサービスを用意する。下北沢駅から約徒歩6分、東北沢駅から約徒歩2分の場所に位置する。
9月20日 カルビー、皮までおいしい「じゃがいもチップス」を発売
カルビーは、同社では初となるジャガイモを皮付きのまま揚げたポテトチップス「じゃがいもチップス 花藻塩味/燻製チーズ風味」の2品を発売する。素材のおいしさを存分に楽しめるように皮を残して厚切りにし、通常のポテトチップスの約1.5倍の時間をかけて焦げないようにゆっくり丁寧にフライした。公式オンラインショップ「カルビーマルシェ」では、21年8月31日より数量限定で先行発売している。
9月28日 「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖 香るレモン」が発売
キリンビバレッジは、「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」シリーズから、「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖 香るレモン」を発売する。同社の独自技術「ツイン・ブリュー製法」によって引き出された茶葉本来の香りと豊かなうま味、癖のないスッキリとした味わいを楽しめる。ダージリン茶葉を20%使用。容量は、500ミリリットルと600ミリリットルのペットボトル2種類を用意する。
9月29日 ライオン、油汚れに特化したスプレー型の台所用洗剤を発売
ライオンは、スプレー型の台所用洗剤「CHARMY Magica(チャーミーマジカ) 一発洗浄スプレー オレンジの香り」を発売する。油汚れに特化し、独自のクレンジング成分を高濃度配合した。一度では落ちないと諦めていた油汚れをすっきりと落とせるという。容量は本体が300ミリリットル、詰め替え用は250ミリリットルとなる。
米マイクロソフト、「Windows 11」の正式配布を開始
【2021】
10月2日 オリックス生命、定期保険の保険料を改定
オリックス生命保険は21年10月2日以降の新契約について、「定期保険ファインセーブ」「定期保険ブリッジ」「定期保険」の3商品の保険料を改定する。ニーズに合わせて保険金額や保険期間の設定が可能な定期保険の一部の契約条件において保険料を引き下げる。既存の契約者は、更新後に新保険料率が適用される。ただし、保険金額や保険期間などによって、保険料が引き下げとならない、もしくは上がる場合がある。
10月15日 東京ミッドタウン、アートを通じて未来社会を考えるイベント開催
東京ミッドタウン(東京・港)は、アートを通じて未来の社会を考える、期間限定イベント「未来の学校 -OPEN STUDIO-“みらいのピクニック展” わたしたちの新しいコモンズ」を開催する。デザインやアートを通じて学校では教えてくれない未来のことを考える新しい場を提供する。21年11月3日まで。

10月15日 米マイクロソフト、「Windows 11」の正式配布を開始
米マイクロソフトは同社が提供するWindows OSの最新版「Windows 11」をリリースする。同OSを搭載したパソコンが購入できる。また、対象となるWindows 10搭載パソコンは無料で更新できる。同社によるとハードウエアの適格性や信頼性、デバイスの使用年数などを考慮して段階的に展開するという。
10月16日 タカラトミー、プレイセット「トミカ DIY」を展開
タカラトミーは、プレイセット「トミカ DIY」を新たに展開する。DIYをテーマにした電動ドライバーを使って遊ぶことができる。第1弾として、「くみかえアクション!キャリアカー&カーゴジェットセット」を発売する。全国の玩具専門店、百貨店や量販店の玩具売り場、トミカ専門店「トミカショップ」などで扱う。電動ドライバーを使って、乗り物の組み立て、組み替え、分解ができる。また、トミカ(ミニカー)と連動したアクションもできる。
10月中旬 花王、スタッフが来店客に非接触で眉メークを支援するサービス
花王は、同社美容部員が非接触で来店客に眉メークのアドバイスを行うサービスを開始する。当初はプレステージブランド「ルナソル」の一部店舗で提供する。来店客は美容部員がデバイスに取り込んだ自分の顔画像上で、理想とする眉のイメージを美容部員とともに何度でもシミュレーションできる。今後は、店頭活動やオンラインによるビューティーセミナーなどでの活用を予定する。
10月 ネクストミーツ、植物性100%の代替食品「NEXTツナ」を発売
ネクストミーツは、ツナを植物性タンパク質で再現した代替食品「NEXTツナ」(植物性100%)を発売する。漁業においても持続可能性(サステナビリティ)は課題となっている。同社は代替シーフードを通じて、海の環境保護や将来起こりうる食料(水産物)危機への対策の一環としたい考えだ。
11月1日 日本郵便、22年(令和4年)用の年賀はがきなどを販売
日本郵便は、22年(令和4年)用の年賀はがきなどを販売する。森林保全につながるFSC認証を受けた紙を使用。ディズニーのキャラクターを採用したカラー年賀はがきや寄付金付絵入り年賀はがきなど、さまざまな種類の年賀はがきを用意する。お年玉賞品の1等賞品は、現金30万円、選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分を用意。新たに2021年発行特殊切手集と現金20万円のセットも加える。年賀63円郵便切手は年賀切手初のシール式となり、1枚単位で購入できる。
11月22日 ストリートダンスの祭典「Shibuya StreetDance Week 2021」開催
国内最大級のストリートダンスの祭典「Shibuya StreetDance Week 2021」(以下、SSDW2021)が開催される。15年から開始し、今年で7年目となる。アンバサダーにMicro(Def Tech)が就任し、SSDW2021のテーマソングとして新曲を提供する。21年11月28日まで。
11月 パルコ、医療ウェルネスモール「Welpa(ウェルパ)」を開業
パルコは、医療ウェルネスモール「Welpa(ウェルパ)」を開業する。1号拠点を心斎橋PARCO(大阪市)の10階に開業する。PARCOの主要顧客である20~40代の女性は、同年代の男性と比較してがんに罹患(りかん)するリスクが高く、20歳~49歳のがん患者の約70%が女性になっているという。自身を知り、習慣的にケアするための行動を適切に行えていない20~40代の健康無関心層、健康関心層の課題を解決するための情報を提供する。
冬 JR東日本など、交通系ICカードを入退室の鍵とするサービスを開始
JR東日本とJR東日本メカトロニクス、アートは共同で、JR東日本の発行するSuicaなどの交通系ICカードを入退室の鍵として利用できるサービス「Suicaスマートロック」の提供を開始する。アートが提供するクラウド対応の入退室管理システム「ALLIGATE(アリゲイト)」とJR東日本メカトロニクスが提供する各種IDを連携するシステム「ID-PORT(アイディ・ポート)」を連携。同仕組みのもと、利用者はSuicaなどの交通系ICカードで入退室が可能となる。
アサヒビール、軽量化した202径アルミ缶蓋に順次切り替え
【2022】
1月 宅配ロッカーから「ヤフオク!」などの非対面発送が可能に
ヤフー、フルタイムシステム、ヤマト運輸の3社は、ネットオークションサービス「ヤフオク!」及びフリマアプリ「PayPayフリマ」の商品をフルタイムシステムが設置した宅配ロッカー「フルタイムロッカー」から非対面で発送できるサービスを開始する。利用者は商品の発送方法で宅配ロッカーを選択し、自宅マンション内のフルタイムロッカーに商品を入庫する。ヤマト運輸は同ロッカーから商品を集荷することで、非対面で発送手配が完了する。フルタイムシステムは23年3月までに全国3000棟のマンションでの導入を目指す。
春 日産と三菱自動車、軽自動車EVを発売
日産と三菱自動車は、両社の合弁会社であるNMKVで開発を進めている軽自動車EVを国内で22年度初頭に発売する。総電力量20キロワットアワーの駆動用バッテリーを搭載し、日常での走行に十分な容量を備える。蓄えた電力は非常用電源としても活用できる。また、運転支援技術などの先進技術を搭載するという。価格は約200万円からとなる見込み(車両本体価格から21年度と同額と想定した補助金額を差し引いた金額)。
春 楽天グループ、「Rakuten NFT」の提供を開始
楽天グループはブロックチェーン技術を活用したNFT(非代替性トークン)の事業に国内で参入し、「Rakuten NFT」の提供を開始する。利用者はIPホルダーが「Rakuten NFT」で発行するNFTを購入し、利用者同士で取引できる。決済には楽天IDを使用でき、楽天ポイントをためたり、使ったりすることもできる。IPホルダーはブロックチェーンに関する専門的知見がなくても、自身で技術開発を行うことなくNFTを発行・流通させることができる。また、同社のさまざまなサービスと連動したプラットフォームとしても活用できるという。
秋 小田急電鉄と小田急リゾーツ、「ホテルはつはな」を刷新して開業
小田急電鉄と小田急リゾーツは、22年秋に箱根・奥湯本の「ホテルはつはな」(神奈川県箱根町)を刷新して開業する。93年の開業以来初となる大型刷新工事に22年1月から着手。客室を拡張し、全面改装する。全客室には、自家源泉の露天風呂を完備する。また、客室とは異なる趣でぜいたくに温泉を堪能できる貸切風呂を新たに4カ所設置する。
【2023】
2023年 アサヒビール、軽量化した202径アルミ缶蓋に順次切り替え
アサヒビールは、環境に配慮したパッケージ開発の一環として、国産では最軽量となる202径アルミ缶蓋を東洋製罐と共同で開発。21年9月中旬に北海道工場で同缶蓋を使用した商品のテスト製造及び販売を行い、23年から順次切り替える。202径アルミ缶蓋はこれまでの204径アルミ缶蓋に比べ、缶の品質や強度はそのままで缶蓋の直径を約3ミリメートル小さくした。また、缶蓋1枚あたりのアルミニウム使用量は従来より約2割削減し、2.5グラムとした。アルコール飲料としては、同社が国内で初めて採用するという。
【2024】
2024年 北海道ニセコにホテル「ニッコースタイルニセコ HANAZONO」開業
オークラ ニッコー ホテルマネジメントは、「ニッコースタイルニセコ HANAZONO」(北海道倶知安町)を開業する。延べ床面積は約1万4070平方メートル。地下1階、地上8階建て。上層階の7~8階の全客室には、プライベートな空間で天然温泉が楽しめるバスルームを備える。客室数はスイートルーム16室を含む234室。標準客室面積は約34平方メートル。羊蹄山を望む露天風呂付の温泉施設、クラブラウンジ、フィットネス、宴会場なども備える。