日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年9月1日「サイコー!など、コオロギ油を配合したへアオイルを発売」など20件の情報を追加した。

【2021】
9月1日 京王プラザホテル、日中利用の回数券をWebチケット形式で販売
京王プラザホテルは、お得にデイユース利用ができる回数券「The Five~Day Use~」を販売する。回数券料金は1セット5枚で税込み4万5000円(サービス料含む)。1枚につき1室2人まで、9時から23時の間に5時間利用できる。有効期限は購入日から180日間。京王電鉄が進めるMaaSサービス「TAMa-GO(タマ・ゴー)」(スマートフォン専用サイト)のWebチケットを利用することで、事前決済、非接触、キャッシュレスによる購入ができる。販売期間は22年3月31日まで。

9月1日 サトウ食品、「乳酸菌L-137」を配合した餅を発売
サトウ食品は、「サトウの切り餅乳酸菌プラス」「サトウのまる餅乳酸菌プラス」の2品を発売する。ハウスウェルネスフーズの「まもり高める乳酸菌L-137」が持つ「熱に対して強く長期間の保存が可能」という特質に着目し、切り餅とまる餅に配合した。餅のおいしさはそのままに、乳酸菌を配合した包装餅の販売は国内で初という(同社調べ)。

9月1日 サイコー!など、コオロギ油を配合したへアオイル発売
サイコー!はアールオーエヌと連携し、コオロギの食用パウダー化の際に抽出されるクリケットオイル(表示名:コオロギ油)を活用した世界初(JR UNIQUE FOOD調べ)のヘアオイル「Chu’s CRICKET CARE OIL for HAIR(チューズ クリケットケアオイル フォーヘア)」を発売する。販売名は「Chu’s Cオイル フォーヘア」。保湿とバリア機能を持つ必須脂肪酸(リノール酸)をアルガンオイルの3倍以上含むクリケットオイルを5%配合。天然由来100%で、髪に自然な潤いと輝きを与えるという。

9月3日 ASUS、ポータブルプロジェクター「ZenBeam Latte L1」を発売
ASUS JAPANは、マグカップ型デザインのポータブルプロジェクター「ZenBeam Latte L1」を発売する。最大300ルーメンの輝度と720pのネーティブ解像度を備え、30~120インチのサイズで投影できる。HDMIでの有線接続に加え、ワイヤレスミラーリングでの無線接続にも対応。高音質オーディオを実現するHarman Kardon (ハーマンカードン)スピーカーを搭載する。重さは約585グラム。6000mAh(ミリアンペア時)の大容量バッテリーを内蔵し、屋外でも映像を楽しめる。

9月6日 エースコック、ごまを4倍にした「わかめラーメン」を発売
エースコックは、「EDGE×わかめラーメン ごまごまごま・しょうゆ ごま4倍」「同 ごまごまごま・しお ごま4倍」の2品を発売する。かやくのごまに加え、後がけのふりかけにもごまをふんだんに使用した。通常のいりごまに加え、すりごまも入れて風味も重視。パッケージには、わかめのロゴを埋めつくさんばかりのごまに、「今度はごま4倍」「ごま足りてました?」などの購入客の目を引くコピーを添えた。

9月8日 「スリムウォーク Beau-Acty 燃焼フィットネスレギンス」が発売
ピップは、着圧レギンス「スリムウォーク Beau-Acty(ビューアクティ) 燃焼フィットネスレギンス」を発売する。全国のドラッグストア、量販店、ネット通販などで扱う。太ももの筋肉に負荷をかけることで消費するカロリーを向上させ、脂肪燃焼をサポートする。1枚ばきも可能。スポーツ庁の20年の調査によると、コロナ禍においてスポーツを実施している20~30代女性は前年よりも約10ポイント増加。また、同社の21年1月の調査によると、レギンスを1枚ではくスタイルがスポーツ時の服装として定番化しているという。

9月10日 シートマスク「カネボウ スマイル パフォーマー」が発売
カネボウ化粧品は「KANEBO」ブランドから、シートマスク「カネボウ スマイル パフォーマー」を発売する。2つのバンドを引き上げて笑顔を形づくる設計とした。約10分間の手入れの時間で、キュッと上がった笑顔を形づくり、気分まで引き上げるという。コロナ禍でマスクを着けて過ごす時間が増え、笑顔になる機会が減ったことに着目して同シートマスクを開発した。

「ユニクロ 銀座店」が刷新

【2021】
9月15日 マクセル、Apple Watch専用のケーブルレス小型アダプターを発売
マクセルは、「Apple Watch」専用のケーブルレスで小型の充電アダプター「WP-ADAW40」を発売する。USB-Aポートに同製品を差し込み、その上にApple Watchを置くことで充電できる。「ケーブル付き充電器は長くてかさばるので持ち運びに不便」「自宅ではスタンドに充電器を装着しているので外出時に取り外すのが面倒」といった声に応えた。同商品はMade for Apple Watch認証を取得している。

9月15日 「赤ワイン&ブランデー仕込みの梅酒スパークリング」が発売
リカー・イノベーションは、赤ワイン&ブランデー仕込みの梅酒スパークリング「&AKA Sparkling(アンドアカ スパークリング)」を一般向けに発売する。同社が運営する酒のオンラインストア「KURAND(クランド)」で扱う。奥行きのあるリッチな味わいと爽快感のある酸味と炭酸が特徴。19年に設立され、最新の設備が整った「湯浅ワイナリー」(和歌山県・湯浅町)で製造する。アルコール分は11度、内容量は750ミリリットル。

9月17日 ユニクロ、グローバル旗艦店「ユニクロ 銀座店」を刷新
ユニクロは、グローバル旗艦店「ユニクロ 銀座店」(東京・中央)を刷新する。同店は12年の開業から、21年で10年目の節目を迎える。各フロアにはユニクロのLifeWearを体現する展示を行い、目でも楽しめる売り場を提供する。また、ユニクロアプリを使った新しい購買体験や地域との協業の紹介なども予定する。銀座店は改装工事のため、21年8月27日から9月16日まで臨時休業する。

9月23日 タワーレコード渋谷店、アナログレコード専門店を開業
タワーレコードは、アナログレコード専門店「TOWER VINYL SHIBUYA(タワーヴァイナルシブヤ)」をタワーレコード渋谷店6階(東京・渋谷)に開業する。専門スタッフによるレコードプレーヤーの案内やレコード針の聴き比べができる試聴コーナーを設ける。また、新たに中古レコードの店頭買い取りサービスも開始する。同店はタワーレコード新宿店(東京・新宿)の刷新に伴い、新宿店から移転。クラシックを除くオールジャンルで在庫数は約7万枚(うち中古レコード約3.5万枚)の規模となる。

9月30日 JR東日本、「新幹線レールゴー・サービス」を終了
JR東日本は、東北新幹線・上越新幹線の「新幹線レールゴー・サービス」で提供する小口の荷物輸送サービスを終了する。同社は現在展開中の「新幹線等を活用した荷物輸送事業」の一環として、「すぐに運んでほしい」というニーズに応える新しいサービスの展開を予定している。新幹線荷物回数券「RAILGOクーポン」は、発行日から3カ月以内で未使用の券片について手数料なしで払い戻す。

9月中旬 シャープ、水なし自動調理鍋「ヘルシオホットクック」3機種発売
シャープは、新デザインの水なし自動調理鍋「ヘルシオホットクック」3機種を発売する。メニューの種類を自然に増やせるAIoT機能と「まぜ技」が進化。「KN-HW24G」は容量そのままで本体幅を約13%削減、「KN-HW16G」は約9%削減した。また、同2機種は「まぜ技ユニット」の最大回転スピードを従来機種の約2倍に向上させ、菓子作りなどに便利な泡立てメニューを拡充した。1~2人用の「KN-HW10G」には、火加減や調理時間の調整が難しいローストビーフなどの低温調理メニューを新搭載した。

2021年内 「楽天全国スーパー」が開始

10月上旬 P&G、逆さボトルの台所用洗剤「ジョイ」を発売
P&Gジャパンは、台所用洗剤ブランド「ジョイ」の手洗い用液体洗剤のラインアップを全面刷新する。既存のボトルに加え、「ジョイコンパクト バレンシアオレンジの香り 逆さボトル」など計8品に逆さボトルを新採用。ボトルを開閉する蓋がなく、本体をつかんで軽く握るだけで洗剤を出せる。ボトルを握った手を緩めると洗剤が止まり、液だれもしないという。同社の調査によると約9割もの購入客が時間の有効活用のため、調理の合間に小まめに食器や調理器具を洗っているという。1秒でも早く洗い始めたいという声に応えた。

10月中旬 三菱地所グループとpoint0、個室型サテライトオフィスを展開
三菱地所リアルエステートサービスはpoint0と提携し、個室型サテライトオフィス「REALab(リアラボ) powered by point 0」を展開する。メインオフィス以外の場所で執務を行うオフィスワーカーに向けて、メインオフィスや自宅以外の場でWEB会議なども可能な「安心・快適に集中できる個室空間」を提供する。第1号店として法人会員向けに「REALab立川(リアラボ立川)」(東京・立川)を開業。22年春頃、二子玉川区域に第2号店の開業を予定する。展開開始から3年間で10拠点の開業を目指す。

10月 東急、イノベーションオフィス「GROWTH BY IOQ」を開業
東急は、「IOQ(アイオーキュー)」シリーズ第1弾として、東京タワー至近の東麻布にイノベーションオフィス「GROWTH BY IOQ(グロース バイ アイオーキュー)」(東京・港)を開業する。IOQは、Innovation、Office、Questionの頭文字をとった名称で、オフィスのQ(課題)をイノベーションするという意味を込めた。SOHO46戸、家具付住宅12戸、オフィス19区画の展開を予定する。場所は都営大江戸線「赤羽橋駅」徒歩約4分に位置する。

2021年内 ネットスーパーのプラットフォーム「楽天全国スーパー」が開始
楽天は、ネットスーパーのプラットフォーム「楽天全国スーパー」の提供を開始する。第1弾として1都14県でスーパーマーケットを展開するベイシアが出店する。楽天はネットスーパーを立ち上げたい事業者を対象に、受注管理やオンライン上の決済のシステム、運営に伴うコンサルティングを提供する。一般利用客は同サービス上で郵便番号を入力すると、居住エリアへの配送に対応するネットスーパーを検索できる。また、決済時に楽天IDでログインすることで、事前に登録した住所やクレジットカード情報などを利用して買い物ができる。

【2022】
1月26日 カトープレジャーグループ、「ふふ 箱根」を開業
カトープレジャーグループは、「ふふ 箱根」(神奈川県箱根町)を開業する。全39室の客室は全てスイートルームとなる。温泉は、大浴場と客室で異なった泉質を用意。また、大浴場では木々の隙間から幾重にも重なる箱根の山々が望めるという。食事は「ふふ」で初めてのプリフィックススタイルとし、料理人が客の好みに合わせた料理法で提供する。

春 伊藤忠商事とファミリーマート、店頭を活用したメディア事業を展開
伊藤忠商事とファミリーマートは新会社を設立し、店頭に設置するデジタルサイネージを活用したメディア事業を開始する。第1弾として、22年春までに3000店舗で月間延べ8200万人以上と接触可能なメディアを構築する。ファミリーマートは全国に約1万6600の店舗網を持ち、月間延べ4.5億人以上の利用者との接点を持つ。両社は店頭におけるメディアとしての価値に着目し、20年9月から店舗にデジタルサイネージを設置して実証実験を実施。期待する効果を確認したことで、本格的な事業展開に踏み切った。

【2050】
2050年 ゴールドウインなど11社、カーボンニュートラルを実現へ
ゴールドウインは21年8月、ファッション産業に関わるさまざまな分野の11社と共同で「ジャパンサステナブルファッションアライアンス」を設立。今後は参画企業とともにファッション産業が自然環境や社会に与える影響を把握し、ファッション及び繊維業界の共通課題の解決と「適量生産・適量購入・循環利用によるファッションロスゼロ」を推進する。30年に環境負荷低減素材を使用した製品比率を90%以上に引き上げるグリーンデザインを、50年にカーボンニュートラルの達成を目指す。

この記事をいいね!する