日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年9月1日「LIXIL、『DOAC』に音声操作で玄関ドアを自動開閉できる機能追加」など22件の情報を追加した。
【2021】
7月29日 あきんどスシロー、都市型店舗「スシロー八重洲地下街店」を開業
あきんどスシローは、都市型店舗「スシロー八重洲地下街店」(東京・中央)を開業する。席数は183席。東京駅前・八重洲エリアへは初出店となる。また、回転すし「スシロー」とテークアウト専門店「スシロー To Go」を同社として初めて併設した。都市型店舗は30店舗目。テークアウト専門店「スシロー To Go」は、21年12月末までに15店舗のオープンを予定する。
7月30日 コクヨ、パーツを変えられるタスクチェアー「Monet」を発売
コクヨは、購入後にパーツを変えられるタスクチェアー「Monet(モネット)」を発売する。3万通りを超える多彩なバリエーションから、座面や背もたれなどのパーツを交換することで最適な状態で使用できる。オフィス家具ならではの耐久性を持ち、ワークスタイルやインテリアの流行に合わせて長く使えるロングライフ設計とした。
8月1日 大阪ガス、カーボンニュートラルな都市ガスの供給を開始
大阪ガスはグループ会社であるDaigasエナジーを代理店として、脱炭素の推進に取り組む法人4社とカーボンニュートラルな都市ガスの供給に関する基本合意書を締結。順次各社へ供給する。また、大阪ガスが都市ガス・LNG(液化天然ガス)の卸供給を行う都市ガス事業者8社とも卸供給に関する基本合意書を締結。順次各社へ供給を予定する。
8月2日 白元アース、5本指形状の「手袋型のウエットシート」を発売
白元アースは、洗えない布製品の汚れを拭きとる手袋型のウエットシート「スタイルメイト カーペットクリア 汚れとりウエット手袋」を発売する。両面が使える左右兼用の5本指形状で、カーペットなどの布製品の汚れを手軽に拭きとれる。また、拭いた後の布製品にダニを寄せつけにくくするほか、静電気の発生を抑え、ホコリなどの付着を防ぐという。配合された消臭成分と除菌抗菌成分により、臭い対策をしながら布製品を清潔にできる。
8月9日 ハウス食品、カレーを自分好みの辛さや香りにするスパイス発売
ハウス食品は、「カレーパートナー スパイスミックス<辛みアップ>」「同 <香りアップ>」の2品を発売する。全国のスーパーなどで扱う。子どもに合わせて作ったカレーや家族で食べるカレーにかけて、辛さや香りを自分好みに調整できる。1皿1袋の個装タイプで、内容量は各4.2グラム(0.7グラム×6袋)。食塩は不使用とした。
8月17日 アウディジャパン、SUV「Audi Q5 Sportback」などを発売
アウディジャパンは、プレミアムミッドサイズのSUV「Audi Q5 Sportback/SQ5 Sportback」を発売する。全国のアウディ正規ディーラーで扱う。「Audi Q5 Sportback 40 TDI quattro advanced」「同 40 TDI quattro S line」「同 1st edition」「Audi SQ5 Sportback」の計4モデルを用意。1st editionは、230台の限定モデル。Audi SQ5 Sportbackは、Audi Q5 Sportbackシリーズの高性能バージョンとなる。
8月23日 ライフオンプロダクツ、「グリルホットサンドメーカー」を発売
ライフオンプロダクツは、「グリルホットサンドメーカー3種のプレートと楽しく使えるレシピブック付」を発売する。プレートを180度開くことでホットプレートとしても利用でき、たこ焼きや肉厚ステーキを焼くなどの幅広いグリル料理も楽しめる。左右のプレートはそれぞれの温度調整ができ、3種のプレートを付け替えることで同時に左右で違う料理を作ることもできる。また、蓋付きで、蒸す、煮る、炊くといった料理もできる。
8月31日 舞台「『鬼滅の刃』其ノ弐 絆」を全国各地の映画館で生中継
ライブ・ビューイング・ジャパンは、TACHIKAWA STAGE GARDEN(東京都立川市)で行われる舞台「『鬼滅の刃』其ノ弐 絆」の東京凱旋公演千秋楽の模様をライブ・ビューイングで提供する。全国各地の映画館で見ることができる。開演は21年8月31日17時から。開場時間は映画館により異なる。
21年9月 ラフォーレ原宿で日清食品とのコラボ企画が開催
【2021】
8月上旬 JVCケンウッド、ポータブルナビ「ココデス」から3モデルを発売
JVCケンウッドはポータブルナビゲーションの新シリーズ「ココデス」から、「EZ-950」「EZ-750」「EZ-550」の計3モデルを順次発売する。次に曲がるタイミングと方向を分かりやすく案内する「ここです案内」を搭載。指先でスムーズに操作できる静電容量式パネルを採用した。地上デジタル放送に対応した9V型モデル「EZ-950」は、9月上旬に発売を予定。ワンセグTVチューナーを搭載した7V型「EZ-750」及び5V型「EZ-550」は、それぞれ8月上旬と8月下旬に発売を予定する。
8月 ワコール、新ブランド「Yue(ユエ)」を展開
ワコールは、新ブランド「Yue(ユエ)」を展開する。ブランド名は、物事の理由を表す「由縁(ゆえん)」から着想した。ブラジャー、ショーツ、ランジェリー、アウターウエアを中心に21年秋冬シーズンから展開。全国の百貨店、専門店の92店舗で扱う。また、「ワコールウェブストア」ではバーチャルブティックを展開し、オンライン販売も行う。25年3月期(24年4月~25年3月)の売上計画は50億円。
2021年夏 ヤフー、「HABET」の手数料の一部を寄付する取り組みを開始
ヤフーはNFT(ノンファンジブル・トークン)マーケットプレイス「HABET(ハビット)」と連携し、手数料の一部を特定のテーマに寄付する取り組みを開始する。HABETを通じて利用者がデジタルトレーディングカードを購入する際の手数料の一部をインターネット募金サービス「Yahoo! ネット募金」に登録している団体に寄付する。第1弾の支援先は、「コロナ寄付プロジェクト」への寄付を予定する。
9月1日 カネカ、加工油脂製品の販売価格を改定
カネカは、Foods&Agris Solutions Vehicleの加工油脂製品の販売価格を21年9月1日出荷分から改定する。対象はショートニング、マーガリン、ファットスプレッド・バタークリーム、ホイップクリーム、チョコレート製品などで、現行価格から15円~37円/キログラム以上の値上げとなる。同社は21年3月にも価格改定を実施。しかしその後も価格改定の理由とした異常気象や新型コロナウイルス感染拡大に伴う影響やコストの上昇などが続き、企業努力だけでは今後の安定した製品供給は難しいと判断した。
9月1日 LIXIL、「DOAC」に音声操作で玄関ドアを自動開閉できる機能追加
LIXILは電動オープナーシステム「DOAC(ドアック)」にスマートフォンやApple Watchでのタップ操作、音声操作に対応する新機能を追加し、全国で発売する。「ドアック、開けて」「ドアック、閉めて」とiPhoneやApple Watchに話しかけると、鍵の解錠や施錠から玄関ドアの自動開閉までの一連動作をハンズフリーで操作できるという。なお、音声操作はiOS端末/Siri向け機能で、Android端末はスマートフォンのタップ操作のみ対応する。
9月1日 マルサンアイ、「ひとつ上の豆乳」シリーズを全面刷新
マルサンアイは、国産プレミアム大豆を使用した「ひとつ上の豆乳」シリーズを全面刷新して発売する。オリジナルブレンドの大豆「るりさやか」を新たに使用することで、すっきりとコクを両立させた。また、フレーバーがよく乗る豆乳飲料の味わいはそのままに、飲みごたえを向上させた。環境についても配慮し、植物などの再生可能資源を原料とするバイオマスプラスチックを25%以上配合した「BPマーク」取得のストローを採用した。
9月13日 キッコーマン飲料、「デルモンテ Vege+(ベジプラス)」を発売
キッコーマン飲料は、野菜・果実ミックス飲料「デルモンテ Vege+(ベジプラス)」を発売する。トマト、リンゴ、ニンジン、グレープフルーツなどの12種類の野菜や果実を使用。さっぱりとしたかんきつの味わいで、砂糖と食塩は不使用とした。コップ1杯(200ミリリットル)あたり1食分の野菜を使用。同社が独自の製法で育て命名した「アシスト乳酸菌」(殺菌)、1日分のビタミンC、食物繊維を配合した。内容量は900グラムペットボトル。
9月18日 「50th CUP NOODLE Collection in Laforet HARAJUKU」が開催
ラフォーレ原宿は日清食品の「カップヌードル」の誕生50周年を記念した、初のコラボレーション企画「50th CUP NOODLE Collection in Laforet HARAJUKU」を開催する。ラフォーレ原宿館内の20以上のブランドが、カップヌードルのロゴやパッケージなどをモチーフにしたアパレルやアクセサリーなどの商品を販売する。カップヌードルは1971年9月18日に誕生した。21年10月10日まで。
9月28日 サントリー、グリーンハーフ<レモン><グレープフルーツ>を発売
サントリースピリッツは、「GREEN1/2(グリーンハーフ)<レモン>」「同 <グレープフルーツ>」の2種を発売する。糖質は50%オフで、人工甘味料は不使用。やさしい口当たりで、飲み飽きない軽やかな味わいとした。アルコール度数は5%。容量は350ミリリットルと500ミリリットルを用意。健康を日常的に意識しているが、無理はせず自分のライフスタイルとの両立を楽しみたいユーザーに向けて提案する。
32年夏 オーストラリアで夏季五輪・パラリンピックが開催
【2021】
10月1日 東武鉄道、東武線乗車でたまる「トブポマイル」の付与を開始
東武鉄道は東武グループ共通ポイント「TOBU POINT(トブポ)」会員向けのサービスとして、東武線乗車でたまる「トブポマイル」の付与を開始する。たまったマイルはTOBU POINTとして東武グループ施設で利用できる。また、セブン銀行ATMを利用し、1マイル=1円としてPASMOにチャージもできる。
12月31日 パレットタウンが順次事業を終了
臨海副都心パレットタウン運営協議会は、事業区域における開発事業の一部進捗に伴い、複合型施設「パレットタウン」(東京・江東)の営業を21年12月から順次終了する。パレットタウンは、中世ヨーロッパの雰囲気が特徴的な商業施設「VenusFort」をはじめ、モビリティーの体験型テーマパーク「MEGA WEB」や「パレットタウン大観覧車」「Zepp Tokyo」などの施設が集結。99年3月の開業から、これまでに国内外延べ約4億人(過去の入替施設の来場者数も含む)の来場者が訪れた。
【2022】
9月 小田急百貨店、新宿駅の再開発工事に伴い新宿店本館の営業を終了
小田急百貨店は新宿駅西口の再開発工事に伴い、22年9月末(予定)に「小田急百貨店 新宿店本館」(東京・新宿)の営業を終了する。同年10月以降、新宿店は「新宿西口ハルク」を改装して営業を継続する。改装後は、食品、化粧品、インターナショナルブティックを中心とした構成を予定する。
2022年度 イオン、家庭で発電された余剰再エネ電力を店舗で活用
イオンは、家庭で発電された余剰電力を店舗で活用するサービスを開始する。再生可能エネルギーの地産地消の取り組みの一環として、商業施設の敷地内に設置するV2H(充放電設備)の仕組みを活用する。地域に合わせたエネルギーマネジメントの実現を目指す。また、有事の際に地域のレジリエンスに貢献できる仕組みを構築し、地域全体での持続可能な脱炭素社会の実現に向けて取り組む。
【2032】
2032年夏 オーストラリアのブリスベンで夏季五輪・パラリンピックが開催
国際オリンピック委員会(IOC)は、21年7月21日に東京都内で総会を開催。2032年夏季五輪・パラリンピックの開催地としてオーストラリア東部のブリスベンを正式決定した。