
コロナ禍で一気に普及したリモートワーク。職場以外で行うため、生産性やモチベーションを維持することが難しい。そんな中、エンターテインメント要素を盛り込み、かつ生産性が上がりそうなプランが「文豪缶詰プラン」だ。その中身は一体?
先生、原稿は進んでいますか? 明日10時には取りに伺いますからね――。
一般的に企業や自治体が提案するワーケーションプランは、宿泊施設やコワーキングスペースを貸し出すものだ。そこでの過ごし方は個人に委ねられることがほとんどだが、部屋に缶詰で仕事に集中“させる”プランがある。面白い日本文化を現代に生かすイベントを企画する八十介(東京・台東)の「文豪缶詰プラン」だ。
【特集】ワーケーション&多拠点生活のリアル
【第1回】 ワーケーションに厚労省がお墨付き 「働く場所の自由化」が加速
【第2回】 東急「多拠点宿泊サブスク」に933人殺到 会社員が半数占める
【第3回】 マーケターなのにガチ漁師 社員全員旅人の究極ワーケーション
【第4回】 文豪気分で「旅館に缶詰」 電話で催促、本妻と愛人が鉢合わせも ←今回はココ
【第2回】 東急「多拠点宿泊サブスク」に933人殺到 会社員が半数占める
【第3回】 マーケターなのにガチ漁師 社員全員旅人の究極ワーケーション
【第4回】 文豪気分で「旅館に缶詰」 電話で催促、本妻と愛人が鉢合わせも ←今回はココ
進捗確認される「文豪缶詰プラン」
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。