「単なる値上げじゃないのか」とネガティブなイメージをもたれがちなダイナミックプライシング。「実は値下げでも売り上げが向上する」とダイナミックプライシングのシステムを提供するメトロエンジン(東京・港)の小阪翔チーフデータサイエンティストは明かす。

 ダイナミックプライシングはネガティブな印象を持たれがちで、「単なる値上げじゃないのか」「メリットがあるのは事業者だけで、消費者にはデメリットしかないのでは」などといった意見が散見されます。今回はダイナミックプライシングの功罪、メリットとデメリットについて、事業者側の視点と消費者側の視点から考えてみます。

(1)事業者のメリット

ダイナミックプライシングによる事業者の売り上げ増効果
ダイナミックプライシングによる事業者の売り上げ増効果

 事業者のメリットで一番分かりやすいのが売り上げの向上です。これは値上げによるものがイメージされやすいですが、実は値下げによっても売り上げは向上します。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
8
この記事をいいね!する