
徳力基彦のビジネスに役立つSNS活用術
-
- 第6回
- 2022.03.29
元ヤフー宮坂副知事流、広報の新時代 貪欲に伝える「直接話法」 世の中のデジタル化が加速する中、どのように情報発信をしていくか、発信において何をKPI(重要業績評価指標)に設定すべきかが重要な課題になっている。今回は、東京都の宮坂学副知事、東京都デジタルサービス局の西田純氏を招き、noteのアカウント「#シン・トセイ 都政の構造改革推進チーム」を中心に、noteプロデューサーの徳力基彦が東京都の行政の広報のあり方などについてくわしく話をうかがった。 -
- 第5回
- 2021.12.28
SNS文章上達法 文春記者はネットの有料記事をどう読ませるか? note(東京・港)のnoteプロデューサー/ブロガー徳力基彦が、企業のSNS巧者を直撃する本連載。第5回は、文藝春秋の編集部・電子版コンテンツディレクターの村井弦氏、EKIDEN New代表の西本武司氏をゲストに迎えた。SNSを活用して効果的に情報を伝えるコツを、編集者ならではの視点から聞いた。 -
- 第4回
- 2021.10.08
敏腕マーケター2人はSNSをこう使う 反応を基に発信内容を調整 第4回のゲストは、ソフトバンクのコミュニケーション本部メディア統括部長の井上大輔氏と、Facebook Japan(東京・港)マーケティングサイエンス ノースイーストアジア地域統括の中村淳一氏だ。マーケターの視点でのSNS活用法や、発信した情報に対する反応を高めるための工夫について聞いた。 -
- 第3回
- 2021.08.17
鹿毛康司が語るSNS活用法 企業と顧客の対等な関係が絆を生む 第3回のゲストはかげこうじ事務所(東京・新宿)代表取締役マーケター/クリエイティブディレクターの鹿毛康司氏。鹿毛氏はエステー在籍時にいち早くブログを開設するなど、SNSが生まれる前からインターネットの双方向性に着目してきた。鹿毛氏のSNSでのコミュニケーションに対する考え方をじっくりうかがった。 -
- 第2回
- 2021.07.06
中川政七商店とイケウチオーガニック SNSで重視するのは熱量 1716年創業の老舗生活雑貨メーカー中川政七商店(奈良市)取締役CDO(最高デジタル責任者)の緒方恵氏と、創業68年目をむかえた今治タオルメーカーのIKEUCHI ORGANIC(愛媛県今治市)の牟田口武志営業部長の2人が登場。各SNSの位置付け、効果的な発信方法、発信を続けるためのポイントなどについて聞いた。 -
- 第1回
- 2021.06.10
Minimal、ファクトリエに学ぶnote活用法 鍵は「共感と未知」 noteプロデューサー/ブロガー徳力基彦が、企業のSNS巧者を直撃する本連載。「Minimal(ミニマル)」を展開するβace(東京・渋谷)と、日本製の工場直結ファッションブランド「ファクトリエ」を展開するライフスタイルアクセントの各代表にSNSを活用した顧客との関係性づくりについて話を聞いた。