中国の作家・劉慈欣によるSF長編、『三体』シリーズが記録的な快進撃を続けている。日本で第1部が発売された2019年時点で、すでに世界全体での累計発行部数は2900万部。日本でも現在までで累計37万部となり、21年5月25日にはいよいよ完結編が発売された。異星人との遭遇や攻防を描く古典的テーマながら、エンターテインメント性が高く、SFに持ち込まれた中国的感性の新鮮さに読者層を広げている。

※日経トレンディ2021年6月号の記事を再構成

前回(第19回)はこちら

 中国の作家・劉慈欣によるSF長編、『三体』シリーズが記録的な快進撃を続けている。日本で第1部が発売された2019年時点で、すでに世界全体での累計発行部数は2900万部に到達。20カ国語以上の言語に翻訳され、さらに部数を伸ばしている。

 「翻訳SFの単行本では今世紀最大の売り上げ」と語るのは、早川書房で『三体』シリーズの編集を担当する「SFマガジン」編集部の梅田麻莉絵氏。日本でも現在までで累計37万部となり、21年5月25日にはいよいよ完結編となる『三体Ⅲ 死神永生』が発売された。未知の異星人との遭遇や攻防を描く古典的テーマながら、エンターテインメント性の高さが支持されており、SFに持ち込まれた中国的感性の新鮮さに読者層を広げている。

『三体』シリーズ(早川書房)。物理学の難問「三体問題」に着想を得たSF長編の三部作。運行周期が予測不能な3つの太陽の影響で、たびたび滅亡の危機にさらされる恒星系を脱し、地球への侵攻を画策する「三体人」と人類の攻防を描く。完結編が21年5月25日発売
『三体』シリーズ(早川書房)。物理学の難問「三体問題」に着想を得たSF長編の三部作。運行周期が予測不能な3つの太陽の影響で、たびたび滅亡の危機にさらされる恒星系を脱し、地球への侵攻を画策する「三体人」と人類の攻防を描く。完結編が21年5月25日発売
第1部発売時の三省堂書店池袋本店
第1部発売時の三省堂書店池袋本店

 中国では08年の第1部発売後すぐに話題作となったが、それを世界規模の爆発的ヒットにまで押し上げたのは、15年にSF界の最高賞とされるヒューゴー賞長編部門を、アジア作家として、また翻訳小説として初めて受賞したことだ。作家ケン・リュウによる質の高い英訳に加え、オバマ元米大統領やフェイスブックCEO(最高経営責任者)のマーク・ザッカーバーグらが推薦本に挙げたことも、売れ行きに拍車をかけた。

 「中国では社会現象と呼べる大ヒット。19年に成都で開かれた中国のSF大会に参加し、劉慈欣氏への熱狂的歓声にその人気ぶりを実感した。加えて、参加者が高齢化しつつある日本のSF大会と比較してとても規模が大きく、若者が多いことにも驚いた」(梅田氏)

劉慈欣(りゅう・じきん/リウ・ツーシン)。63年、中国山西省生まれ。エンジニアとして発電所に勤める傍ら小説の執筆を始め、99年に中国のSF雑誌「科幻世界」でデビュー。『三体』で一躍世界的ベストセラー作家に(写真:VCG/Getty Images)
劉慈欣(りゅう・じきん/リウ・ツーシン)。63年、中国山西省生まれ。エンジニアとして発電所に勤める傍ら小説の執筆を始め、99年に中国のSF雑誌「科幻世界」でデビュー。『三体』で一躍世界的ベストセラー作家に(写真:VCG/Getty Images)
19年に成都で開催された国際SF大会。14カ国からSF作家など300人以上が参加。劉慈欣氏の姿も
19年に成都で開催された国際SF大会。14カ国からSF作家など300人以上が参加。劉慈欣氏の姿も
■『三体』シリーズ世界的ヒットの経緯
2006年
中国のSF雑誌「科幻世界」に連載開始
08年
第1部・第2部の単行本発売。中国国内でヒット
10年
第3部単行本発売
14年
ケン・リュウによる翻訳で英訳版発売
15年
アジア人作家初となるヒューゴー賞長編部門受賞。その後、オバマ元大統領、マーク・ザッカーバーグらが相次いで推薦。国際的評価を受け、中国国内でもさらに爆発的ヒットに
19年
日本で第1部の邦訳発売。劉慈欣『さまよえる地球』を原案とする映画『流転の地球』公開。中国では歴代興行収入4位の大ヒット
映画『流転の地球』。壮大な太陽系脱出計画を描く。Netflixオリジナル映画『流転の地球』独占配信中
映画『流転の地球』。壮大な太陽系脱出計画を描く。Netflixオリジナル映画『流転の地球』独占配信中
20年
第2部の邦訳発売。Netflixがドラマ化を発表
21年
第3部の邦訳発売(5月)

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
4
この記事をいいね!する