
サブスクビジネスで重要となるのは、利用したいと感じさせる会員の「優越感」。有名ブランドと定期的なコラボで利用者を引き付けているのが、楽天の化粧品サブスク「RAXY(ラクシー)」だ。サービス改変を繰り返しKPI(重要業績評価指標)とする満足度向上を目指す。
ヘアオイル、マスカラ、ビタミン美容液、化粧水、乳液マスク、日焼け止め。「使ってみたいなーと思うものばかり。今月も楽しく使用します」「開けてびっくり! すごいアイテム数。毎月この時間が楽しみ」。あたかも正月に買う福袋を開けたときのような喜びのコメントと共に、インスタグラムの画面に化粧品の写真が並ぶ。楽天の化粧品サブスク「RAXY(ラクシー)」を利用しているユーザーの投稿だ。
RAXYは化粧品、ヘアケア用品、美容サプリメントなど複数の美容商品を毎月利用者の自宅に届けるサービス。開始は2016年。容量や数量が少ないお試し品もあるが、市販品も含んでいる。月額の料金は2480円(1カ月プラン、税込み、以下同)。有名ブランドの商品が付属するセットでは市販品の販売価格に換算すると、1万円相当になることもあるという。
【第2回】 トヨタのKINTOはサブスクなのか? それとも単なるリースなのか?
【第3回】 Netflixやキリンのサブスクはなぜ成功したのか カギは優越感
【第4回】 「サブスク価格試算シート」を初公開 favyの窮地救った秘蔵資料
【第5回】 「サブスクではもうけない」 JR東の駅ナカ自販機が逆張り戦略
【第6回】 2年で16倍成長の家具サブスク 2週間契約ゼロで苦渋の方針転換
【第7回】 ルンバのサブスク、プラン見直しで急成長 顧客データで軌道修正
【第8回】 SK-IIやファンケル 有名ブランドとコラボで拡大、美容サブスク ←今回はココ
2回に1回は有名ブランドが届く
「21年は有名ブランドとのコラボを6回ほど実施し、RAXYの新たな特長としていく」と話すのは楽天グループ、コマースカンパニー ECサービス推進課の南大二郎ヴァイスシニアマネージャーだ。20年11月には、P&Gの高級スキンケアブランド「SK-II」、12月には仏パリのスキンケアブランド「sisley(シスレー)」、21年3月にはファンケルとのコラボボックスを用意。これら人気ブランドは、新規利用者の申し込みが増え、募集期間前に用意していた数が品切れになってしまうことも多い。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー