日経クロストレンドは、技術、マーケティング、消費の3分野の最新潮流を把握すべく、「将来性」と「現時点での経済インパクト」の2軸でマッピングした「トレンドマップ 2021下半期」を作成した。急浮上した最新キーワードとは?
「トレンドマップ2021下半期」は、日経クロストレンドのメディア活動で協力を得ている約50人のアドバイザリーボードのメンバーに加えて、日経クロストレンド、日経トレンディ編集部員へのアンケートを2021年8月中旬から下旬に実施して作成した。
「今後伸びるビジネス」ランキング【21年下半期】 全85個を独自調査 ←今回はココ
【マーケティングキーワード編】
マーケ新潮流「コロナ後」の注目は? 先読み調査【21年下半期】
【消費キーワード編】
Z世代はどこへ向かう? 専門家が占う消費の新トレンド【21年下半期】
編集部が選定した技術28キーワード、マーケティング29キーワード、消費28キーワードそれぞれを認知する人に、そのキーワードの現時点での「経済インパクト」と「将来性」を5段階で尋ね、1~5点でスコアリングしたものだ(選択肢名など、詳細は記事最後に掲載)。トレンドマップは右に行くほど経済インパクトが大きく、上に行くほど将来性が高いことを示す。
前回調査(トレンドマップ2021上半期)は、首都圏を中心として2度目の緊急事態宣言が発令されていた21年2~3月に行った。今回の調査は21年8月で、同じく緊急事態宣言の最中での調査となった。技術、マーケティング、消費のトレンドはどのように変わったのか。まずは、将来性と経済インパクトのスコアを大きく伸ばした上位3つのキーワードをランキング形式で見ていこう。
21年下半期の注目キーワードは?
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー