
進化するゲーム・ビジネス2021
-
- 第14回
- 2021.11.18
レベルファイブ、新作ゲームは子供も親世代もハマるロボットもの レベルファイブが2021年11月11日に発売した新作ゲームタイトル『メガトン級ムサシ』。先行するアニメと合わせ、ファン開拓を狙う。ターゲットは若者と昔のロボットものにハマったおじさん世代。子供には新鮮で、親世代には懐かしい世界観を目指した。同社の日野晃博社長に話を聞いた。 -
- 第13回
- 2021.08.02
「ゲームキャラがルイ・ヴィトンを着る時代」 バンナム社長が語る 「デジタルとフィジカルの融合」を掲げ、コロナ以降も見据えたエンターテインメントの進化に取り組むバンダイナムコエンターテインメント(BNE)。宮河恭夫社長に聞く後編では「ガンダム」「アイドルマスター」など、同社が誇るIPの強化戦略について掘り下げる。 -
- 第12回
- 2021.08.02
コロナ禍でECもイベントも進化 バンナムが仕掛ける次のエンタメ バンダイナムコエンターテインメント(BNE)は、「デジタルとフィジカルの融合」を掲げ、コロナ以降も見据えたエンターテインメントの進化に取り組む。前編では、イベントにおけるリアルとオンラインの連動や、ゲーム事業、eスポーツ事業について宮河恭夫社長に話を聞いた。 -
- 第11回
- 2021.07.28
カプコンのデジタル戦略が収穫期へ 今期売上高1000億円も射程内 2020年度は8期連続の営業増益を達成するとともに、営業利益以下全ての利益項目で4期連続の過去最高益となったカプコン。その根底にあるのが、ここ数年進めてきたデジタル戦略の成熟だ。同社の辻本春弘社長はデジタルを活用したプロモーションの強化に乗り出す。 -
- 第10回
- 2021.07.14
ソニックなど欧米で人気 セガの家庭用ゲーム販売、海外が8割超 2021年6月に大型タイトル『ファンタシースターオンライン2(PSO2)ニュージェネシス』、格闘ゲーム『Virtua Fighter esports』などのサービスを相次いで開始したセガ(東京・品川)。世界展開を強化している同社の戦略を代表取締役社長COO(最高執行責任者)の杉野行雄氏に聞いた。 -
- 第9回
- 2021.07.09
グリーが3つ目のゲーム子会社 日本発IPのゲームを世界で展開 グリーは2021年7月にゲーム子会社のグリーエンターテインメントを設立した。その代表に就任した小竹讃久氏は、これまでグリーの屋台骨だったゲームプラットフォーム事業などを担当してきた人物。このコロナ禍にゲーム子会社を新たに立ち上げる狙いや事業の見通しなどを同氏に聞いた。 -
- 第8回
- 2021.06.11
『ゼルダ無双』は世界370万本出荷 コーエーテクモが狙う世界市場 2020年11月発売の『ゼルダ無双 厄災の黙示録』が世界累計出荷本数370万本を突破。「無双」シリーズ最多を記録した。勢いは家庭用ゲームにとどまらず、スマートフォンゲームやIP活用でも業績を伸ばしている。コーエーテクモゲームスの鯉沼久史社長に、今後の事業拡大とコロナ禍の企業運営について聞いた。 -
- 第7回
- 2021.06.07
Xbox、クラウドゲームで攻勢 マイクロソフトが狙うゲーム市場 新世代ゲーム機「Xbox Series X」「同S」の発売、クラウドゲームサービス「Project xCloud」のプレビュープログラム開始など、ゲーム分野でも存在感を高めるマイクロソフト。日本市場への取り組みを、日本におけるコンシューマー事業の責任者である竹内洋平氏に聞いた。 -
- 第6回
- 2021.05.21
ガンホー『ニンジャラ』が海外でも好調 低年齢層ファンを開拓 ガンホー・オンライン・エンターテイメントは2020年6月に『ニンジャラ』をリリース。21年1月までに世界累計600万ダウンロードを記録している。近年、力を入れてきたグローバル戦略が実を結び、本作は特に米国で大きな成功を収めているという。森下一喜社長に20年の振り返りと今後の展望を聞いた。 -
- 第5回
- 2021.05.07
「鬼滅」の次は「呪術廻戦」 コラボで仕込む『モンスト』拡大策 コロナ禍でも事業が好調なミクシィの『モンスターストライク』(モンスト)。さらなる発展の鍵となるのはテレビCMと定番のコラボ。20年の「鬼滅の刃」に続き、21年は「呪術廻戦」とのコラボで、新規ユーザーの開拓や休眠ユーザーの掘り起こしも図る。 -
- 第4回
- 2021.05.07
コロナ禍に電車で遊ぶ生活が変化 なのに『モンスト』好調の理由 2019年にはモバイルゲームの国内売り上げランキングの2位に転じた『モンスターストライク』(モンスト)だったが、20年には1位へと返り咲いた。激動のコロナ禍をミクシィはどう乗り切ったのか。『モンスト』事業を率いる執行役員の根本悠子氏に話を聞いた。 -
- 第3回
- 2021.04.20
「FF7リメイク」からインド進出まで スクエニ社長インタビュー 2021年3月期通期の予想で、売上高2900億円、営業利益400億円と好調なスクウェア・エニックス。コロナ禍による企業経営のかじ取りが未知の領域に入りつつも、在宅勤務制度や開発体制の見直しなどに積極的に取り組む。アフターコロナのゲーム企業の方向性について松田洋祐社長に聞いた。 -
- 第2回
- 2021.04.13
eスポーツに本気のNTTドコモ 将来は「甲子園」のような聖地も NTTドコモは「eスポーツ」事業へ参入し、2021年1月からリーグブランド「X-MOMENT(エックスモーメント)」を立ち上げた。大会をどう活性化し、さらには次世代通信「5G」の普及拡大や同社のブランド浸透にどうつなげていくのか。同社のeスポーツ事業をけん引する森永宏二氏に聞いた。 -
- 第1回
- 2021.04.07
WebコミックにSwitch版ゲーム ブシロードが繰り出す新たな一手 「BanG Dream!(バンドリ!)」「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」「D4DJ」などのIPを中心にゲーム、アニメ、舞台、音楽ライブなどを展開し、ビジネスの拡大を図るブシロード。これまでスマホゲームを核としてきたが、2021年はNintendo Switch向けゲームも投入する。その狙いとは何か。