
- 全10回
イノベーション組織のつくり方
-
- 第1回
- 2021.04.09
既存事業の「深化」と新規事業の「探索」はマネジメントが異なる イノベーション創出・実現のコンサルティングファームi.labの横田幸信マネージングディレクターが先進企業のイノベーション担当者に取材し、どうすれば企業はイノベーションを実現できるのかを現場の声から明らかにしていく。1回目と2回目は、イノベーションに関する横田氏の考え方を紹介する。 -
- 第2回
- 2021.04.30
イノベーションは凡人が起こす “センスがいい人”にはリスクも イノベーション創出・実現のコンサルティングファームi.labの横田幸信ディレクターが先進企業のイノベーション担当者に毎回取材し、どうすれば企業はイノベーションを実現できるのかを現場の声から明らかにしていく。2回目は前回に引き続き、イノベーションに関する横田氏の考え方を紹介する。イノベーション部署の視点として「4Wフレームワーク」というやり方を取り上げる。 -
- 第3回
- 2021.06.18
リクシルCTO「イノベーションは共有・共感・共働で生まれる」 イノベーション創出・実現のコンサルティングファームi.labの横田幸信マネージングディレクターが先進企業のイノベーション担当者に取材し、どうすれば企業はイノベーションを実現できるかを現場の声から明らかにしていく。3回目と4回目はLIXIL(リクシル)のイノベーションに向けた新しい組織の事例を取り上げる。 -
- 第4回
- 2021.06.25
リクシルCTO「新たな価値を見いだせないと企業は存続できず」 イノベーション創出・実現のコンサルティングファームi.labの横田幸信マネージングディレクターが先進企業のイノベーション担当者に取材し、どうすれば企業はイノベーションを実現できるのかを現場の声から明らかにしていく。今回はLIXIL(リクシル)の事例の後編。テクノロジーイノベーション本部リーダーの迎 宇宙氏、戦略企画部リーダーの本村雅洋氏、戦略企画部戦略デザイングループリーダーの桝 泰将氏に聞いた。i.labシニアディレクターの杉江周平氏も参加した。 -
- 第5回
- 2021.10.01
「リンクルショット」が変えた、ポーラに学ぶ新規事業開発 イノベーション創出・実現のコンサルティングファーム、i.labのマネージングディレクターである横田幸信氏が先進企業のイノベーション担当者に取材し、どうすれば企業はイノベーションを実現できるかを現場の声から明らかにしていく。5回目からは3回にわたり、ポーラ・オルビスグループの研究開発体制について4人のキーパーソンに聞いた。今回は前編。 -
- 第6回
- 2021.10.08
ポーラに学ぶ「ぶらぶら社員」の育て方 社会や文化の情報も収集 イノベーション創出・実現のコンサルティングファーム、i.labのマネージングディレクターである横田幸信氏が先進企業のイノベーション担当者に取材し、どうすれば企業はイノベーションを実現できるかを現場の声から明らかにしていく。6回目は、ポーラ・オルビスグループの研究開発体制について4人のキーパーソンに聞いた中編。 -
- 第7回
- 2021.10.15
ポーラとANA、島根県が連携 美肌×衛星×観光の新事業を推進 イノベーション創出・実現のコンサルティングファーム、i.lab(東京・台東)のマネージングディレクターである横田幸信氏が先進企業のイノベーション担当者に取材し、どうすれば企業はイノベーションを実現できるかを現場の声から明らかにしていく。7回目は、ポーラ・オルビスグループの研究開発体制について4人のキーパーソンに聞いた後編。