
文系による文系のための直感的AI怪説
-
- 第3回
- 2022.02.14
「デートコース選び」で理解する! ニューラルネットワーク入門 AI(人工知能)という技術を文系マーケターの方でも理解していただけるよう、厳密さは犠牲に、直感的な分かりやすさ重視で“怪説”することに挑むこの連載。第3回目で取り上げるテーマは、AI技術の中で注目を集めるディープラーニングを構成する技術「ニューラルネットワーク」だ。AI開発スタートアップLaboro.AIの“ド文系”マーケターが、開発に従事する同社エンジニアのサポートを得ながら、分かりやすさを追及してAI技術をひもといていく。 -
- 第2回
- 2021.05.31
「機械学習」をジャズに例えてみた AIは練習とセッションの賜物 機械学習を理解するにはジャズセッションを思い浮かべるとわかりやすい。曲のコード進行を把握する練習は「学習」、セッションは「推論」。こうした学習と推論の試行錯誤を繰り返してAIは生まれるのだ。 -
- 第1回
- 2021.04.02
AIをカレーに例えてみた ド文系による世界一分かりやすいAI講座 「入力データ」は食材、「アルゴリズム」は料理人、「オンプレミス」は自宅キッチン……。難解なAI用語も、料理に例えるとあら不思議、一気に分かりやすくなる。あえて厳密さは犠牲にして、文系マーケターでも直感的に分かりやすく、「AIの何たるか」をご紹介。チキンカレーを題材に、AI技術をひもといていこう。