
共感から生まれるイノベーション
-
- 2021.11.18
野中郁次郎×本多達也 イノベーションのための「共感」の本質とは 富士通の社員で、「Ontenna」の開発者である本多達也氏による全10回の連載「共感から生まれるイノベーション」。今回は特別編として、「共感経営」を提唱する一橋大学名誉教授の野中郁次郎氏に、本多達也氏が「共感」の本質について聞いた。 -
- 2021.10.05
落合陽一×本多達也 「共感」と「イノベーション」の関係とは? 富士通の社員で、「Ontenna」の開発者である本多達也氏による全10回の連載「共感から生まれるイノベーション」。今回は特別編として、学生時代からの研究仲間であるメディアアーティストの落合陽一氏をゲストに迎え、共感とイノベーションの関係について語り合った。 -
- 2021.09.17
共感を生み出すヒント「すべての人に、感謝を伝える」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の最終回は、「すべての人に、感謝を伝える」。 -
- 2021.08.19
共感を生み出すヒント「可能性の余白をつくる」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第9回は、「可能性の余白をつくる」ことの重要性について。 -
- 2021.07.30
共感を生み出すヒント「ストーリーを添える」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第8回は、「ストーリーを添える」ことの重要性について。 -
- 2021.07.15
共感を生み出すヒント「それぞれの得意を生かす」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第7回は、「それぞれの得意を生かす」ことの重要性について。 -
- 2021.06.21
共感を生み出すヒント「ビジネスとしての価値を伝える」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第6回は、「ビジネスとしての価値を伝える」ことの重要性について。 -
- 2021.06.03
共感を生み出すヒント 「ユーザーと共に創る」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」と言う。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第5回は、「ユーザーと共に創る」ことの重要性について。 -
- 2021.05.21
共感を生み出すヒント 「ユーザーの笑顔を創造する」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第4回は、「笑顔を創造する」ことの重要性について。 -
- 2021.05.06
新規プロジェクトへの共感を生み出す秘訣 「外部評価を獲得する」 ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第3回は、「外部評価を獲得する」ことの重要性について。 -
- 2021.04.15
共感は「自分が描きたい未来=ビジョン」を語ることから生まれる ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第2回は、「ビジョンを語る」ことの重要性について。 -
- 2021.04.01
富士通Ontenna誕生物語 人々の共感が生んだイノベーション ヘアピンのように髪の毛に装着し、振動と光によって音の特徴をユーザーに伝える新しいデバイス「Ontenna」の開発者である富士通の本多達也氏は、「夢を実現させるためには、周りの“共感”を生み出すことが大切」という。多くの人々を巻き込み、動かすための「共感」を生み出すヒントを紹介する連載の第1回は、「熱量を共有する」ことの重要性について。