国内累計発行部数は1億2800万部を超える。女子柔道ブームを巻き起こした『YAWARA!』、ミステリー漫画の金字塔『MONSTER』、実写映画版も大ヒットした『20世紀少年』など、数々のヒット作を生み出してきた漫画界の巨人・浦沢直樹氏。現在は「週刊ビッグコミックスピリッツ」誌上で『あさドラ!』を連載中だ。戦後に生まれた一人の少女の成長を描く「浦沢直樹流・朝ドラ」とはどのような作品か。そして、40年近く漫画を描き続けてきた創作の原動力とは?

漫画家 浦沢直樹 氏
うらさわ・なおき。1960年、東京生まれ。83年に『BETA!!』でデビュー。代表作に『YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年』(小学館)など。小学館漫画賞、手塚治虫文化賞など国内外での受賞歴多数。現在、最新作『あさドラ!』を小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」にて連載しながら、ミュージシャンとしても活動。「浦沢直樹の漫勉neo」(NHK Eテレ)ではプレゼンターと構成を務める。

──現在連載中の最新作『あさドラ!』は、1947年生まれの浅田アサという一人の女の子を主人公に、「女性の一代記」を描く作品と銘打たれています。このアイデアはどこから現れたのでしょう?

 ぼんやりと構想を抱き始めたのは、連載開始の7年前、東日本大震災のあった2011年ごろでした。今のコロナ禍もそうですが、漫画に限らず様々なジャンルの表現者が、震災に大きな影響を受けたと思う。こんなことが起きてしまったこの世界で、自分たちは何を提示すべきなんだろうかって。

 暗い鬱屈した話ではなく、読む人に希望の光を与えたり、生きる力になれるような主人公を描きたいと思ったら、自然と女性になりました。僕の場合は『MONSTER』にしろ『20世紀少年』にしろ、男の子を描くと暗い方向に行く傾向がある。明るく爽快な男性主人公というのは、どこか嘘っぽさを感じてしまう。

 そこで、戦後を生きた女性が主人公の物語にしようと考えた段階で、「それってまるで朝ドラじゃん!」と(笑)。だったら僕なりの朝ドラを作ってみようと、『あさドラ!』と名付けた。人を食ったタイトルですよね。

連載開始時の「週刊ビッグコミックスピリッツ」2018年45号の表紙(左)。『あさドラ!』コミックスは現在5巻まで発売中(右)
連載開始時の「週刊ビッグコミックスピリッツ」2018年45号の表紙(左)。『あさドラ!』コミックスは現在5巻まで発売中(右)
主人公の浅田アサ。12人兄妹の大家族に生まれた活発な少女。生まれて初めて乗った飛行機で、思わぬ操縦の才能を発揮し……
主人公の浅田アサ。12人兄妹の大家族に生まれた活発な少女。生まれて初めて乗った飛行機で、思わぬ操縦の才能を発揮し……

──1959年、歴史的災害となった伊勢湾台風が直撃した名古屋を舞台に物語は始まります。

 僕は60年生まれですが、たぶんこの世代にとっての伊勢湾台風というのは、2011年生まれの子供が東日本大震災の話を聞くような感覚だと思います。ずっと話には聞いていて「どんなふうだったんだろう」と思っていた。

 『あさドラ!』を、64年の東京オリンピックに訪れる“ある危機的局面”に、女の子が飛行機に乗って立ち向かう物語として構想していった時、パイロットの免許が取れるのは17歳からなので、主人公は64年に17歳になっている女の子ということになる。だとしたら、このストーリーはどこから始めたらいいのか。遡ってリサーチをする中で、59年の伊勢湾台風に行き当たった。その時、彼女は12歳。12歳の女の子から始まる物語っていいなと思ったんです。それで舞台も名古屋になりました。伊勢湾台風を調べて作品化したことで、後に名古屋市港防災センターの災害展示に『あさドラ!』が使われたりもしました。

伊勢湾台風によりアサは家を失う。名古屋の市街地が水没、貯木場から流出した材木が住宅地を破壊した被害の様子が描かれている
伊勢湾台風によりアサは家を失う。名古屋の市街地が水没、貯木場から流出した材木が住宅地を破壊した被害の様子が描かれている
台風襲来のさなか、戦時中は日本海軍の辣腕パイロットだったと語る誘拐犯、春日晴夫と出会ったことでアサの運命は大きく動き出す
台風襲来のさなか、戦時中は日本海軍の辣腕パイロットだったと語る誘拐犯、春日晴夫と出会ったことでアサの運命は大きく動き出す

──作品の時代設定やカギとなるシーンは、どのように着想されるのですか?

 例えば、僕が『20世紀少年』の最初の着想を得たのは、『Happy!』の最終回の原稿を編集者に渡し終え、「やった、終わった!」とみんなで祝杯を挙げた日です。『YAWARA!』『Happy!』と週刊誌連載を14年間も続けてきて「もう週刊誌になんて二度と描くものか、しばらくはのんびりするぞ!」なんて言いながら打ち上げを終え、家で風呂に入っていた時でした。頭の中に突然、国連事務総長のような人物が現れ、《そう! 彼らがいなければ、我々の歴史は前世紀で幕を閉じていたでしょう!》と、演説の声が聞こえてきた。そして歓声の中から「彼ら」が登場し、「20世紀少年」とバーンとタイトルが出て、T.REXの曲「20th Century Boy」が流れ始めたんです。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
24
この記事をいいね!する

日経トレンディ4月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年4月号
【巻頭特集】資格・転職・副業の新しい地図
【第2特集】安く買う&高く売る リユース攻略ワザ
【第3特集】即効! 節電グッズ18選
【SPECIAL】櫻井 翔インタビュー
発行・発売日:2023年3月3日
特別定価:750円(紙版、税込み)
Amazonで購入する