購入したばかりのスマホは、あまり使わないアプリがホーム画面に置かれているなど、使い勝手がいいとはいえない。そこでスマホ画面を好みにカスタマイズし、普段の操作を素早く行える状態にする方法を紹介する。Androidでは設定を変更して使いやすく改善、iPhoneのiOSでは「スマートスタック」や「Appライブラリ」を活用できる。

※日経トレンディ2021年4月号の記事を再構成

前回(第18回)はこちら

 購入したばかりのスマホ。Androidでは、まずば利用頻度を考慮してアプリの並びを入れ替えたい。普段使いするアプリはホーム画面に置いてすぐに起動できるようにしておきたいが、アイコンが増えすぎると見づらいので、ジャンルごとにフォルダーにまとめるのがいい手だ。

 週間の天気予報など、自分がよく使う機能は「ウィジェット」を画面に追加すると、アプリを起動しなくても常時表示させることが可能だ。

Android/ホーム画面を使いやすく
Android/ホーム画面を使いやすく
使用頻度が特に高いアプリは「ドック」に配置。ホーム画面のアプリが増えすぎたらフォルダーにまとめる。天気予報などの便利なウィジェットも活用
アプリ一覧でアプリを長押ししてホーム画面にドラッグすると、ホーム画面にアプリを表示できる
アプリ一覧でアプリを長押ししてホーム画面にドラッグすると、ホーム画面にアプリを表示できる
ホーム画面の何もない場所で長押しして「ウィジェット」を選ぶ。好みのウィジェットを選んでホーム画面にドラッグして配置
ホーム画面の何もない場所で長押しして「ウィジェット」を選ぶ。好みのウィジェットを選んでホーム画面にドラッグして配置

この記事は会員限定(無料)です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
1
この記事をいいね!する

日経トレンディ7月号

【最新号のご案内】日経トレンディ 2023年7月号
【巻頭特集】ずるい!ChatGPT仕事術
【第2特集】得する旅行術
【第3特集】シン・ツーリズム
【SPECIAL】山田涼介インタビュー
発行・発売日:2023年6月2日
特別定価:850円(紙版、税込み)
Amazonで購入する